• ベストアンサー

都市計画法34条8の4地域

埼玉県の上尾・桶川で土地を探しているのですが、安くて広い土地に標題のような制約があって一般の人は買えないということがあります。 夫の祖父は調整区域に住んでいる(もうなくなっているので実際には祖母が住んでいる)のですが、20年にちょっと足りないようなのです。でも正確に何年住んでいるか誰に聞いても分からず…。調べるにはどうしたらよいのでしょう? また、20年にちょっと足りないとして、役所などに交渉したら建築許可が下りるなんてことはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17429
noname#17429
回答No.1

合法的に建てられた建物(建築確認が取れたもの)に、本来の建主若しくは相続人が住んでいるのであれば可能です もしくは、市街化調整区域に指定される以前から宅地であったという証明が出来れば、建築許可を取る事は可能だと思います、 詳しい判断は、現地を調べてみないと分かりません

help_meeee
質問者

お礼

ありがとうございました。 市役所に問い合わせて、住民票を取り寄せて何年住んでいるか判断して、と言う事でした。 祖父の家は建築確認とっていないらしいので、市街化区域か建築可の調整区域で探してみようと思います。

関連するQ&A

  • 都市計画法の地域計画について

    宅建受験予定で土地計画法も勉強しております。 以下の問答(2012版ネットスクール宅建模試)で私の混乱がなぜ起きているのか判る方教えて下さい。 (問)地区計画の一定の区域で開発許可を要する行為を行うときは、その行為に着手する日の30日前までに、市町村長に届けなければならない。 (答)誤。地区計画の一定の区域で開発許可を要する行為を行うときは、原則としてあらかじめ都道府県知事の許可を受けなければならない(都市計画法58条の2第1項、29条1項) 私の理解では、 ・この問は正しい。なぜなら、LEC宅建とらの巻2013で学習していますが、 ・一定の地区計画の区域内で土地の区画形質の変更、建築物の建築等を行う場合は、一定の場合を除き、行為着手の30日前までに、必要事項を市町村長に届け出なければならない。 ・「建築物の建築または特定工作物の建設の用に供する目的」で行う「土地区画形質変更」が開発行為であり、この開発行為を許可するのが開発許可 ・この問は以上を要約したものだから正しい、と理解したのです。 どうも私は出題者の引っ掛けにまんまと引っかかったようですが、どの部分に理解不足や理解誤りがあってのミスなのか、判る方教えて下さい。いくら考えてもわからず、試験まで日数もなく困り果てています。

  • 都市計画法の開発許可申請は、素人でも出来る?

    都市計画法43条の規定により、役所の許可が下りれば期限内に住宅を建築できる市街化調整区域の土地を購入しました。建物をお願いしている建築士さんは、少しでも私達の負担を減らす為に「建築確認申請を施主自身が行うのは難しくても、その前の開発許可申請に至っては出来るのではないか?」と提案してくれました。しかし地域によって難易度が違うのか、市役所に行って聞いてみたところ「行政書士に依頼した方が良いのでは」と言われました。必要書類は一応用意出来そうな感じですが、素人ではどういった点が難しいのでしょうか?

  • 区画整理地域内に建築?

    はじめまして。区画整理内事業区域について教えて下さい。 5年程前から土地を所有しており今回、家を建てようという話になり建築メーカー様と話を進めていくうち問題が発生してしまいました(T_T) 今、所有している土地が区画整理内事業区域だという事で「建築許可がおりない」と言われ業者さまから手を引かれてしまいました。。 こちらは、「ど」が付くほどの田舎で区画整理の話は昭和50年から始まり今だに何の進展もないとの事です。。 区画整理が始まる→「新しく別の場所に土地を頂ける」→家を建築 区画整理が中止→現在所有している土地に建築可能 との事ですが、今だに「どうなるか分からない・・」と言われ 建築メーカー様に「お役所で相談して交渉次第で許可がおりるかもしれない・・」と言われました。そのような特例が本当にあるのでしょうか? 予想外の問題発生で困惑しています。 どなたか、ご教示下さい!宜しくお願いいたします。

  • 宅建 都市計画制限における建築についての許可基準

    都市計画制限においての建築についての許可基準で  建築物を建築しようとする場合、    市街地開発事業施行区域のうち「土地区画整理事業」や「新都市  基盤整備事業」を除く、他の5つの施行区域の場合、都道府県知事  が許可しないことができる  とありますが、では「土地区画整理事業」と「新都市基盤整備事業」  において他の5つの施行区域と異なり、都道府県知事が許可しなけれ  ばならないとする理由がわかりません。  なにとぞよろしくお願いいたします!

  • 都市計画法第43条違反だと呼出が来ました。

    都市計画法第43条違反だと呼出が来ました。 昨日、役所より上記に関して事情聴取を行いたいので来庁するようにと呼出通知書が配達証明で送られてきました。 物件は市街化調整区域に建っており2年ほど未入居で、市からやっと販売の許可が出たということで3棟のうちの1棟を購入しました。 引っ越して3ヶ月ほど経ちます。 市街化調整区域は色々な条件があると言う事で、後々困らないように契約の際、第三者の方に書類のチェックと住宅ローンの審査に大手銀行が3週間ほど徹底的に調査しましたが、問題ないとのことで購入できました。 購入してから電動シャッターを取り付けただけで他に改築などはしておりません。 現在、仲介業者が設計事務所や売主の不動産屋と確認作業をしているとのことです。(私から役所にはまだ確認しておりません) 昨日の今日でまだ何も状況がわからなく、心配で仕方ありません。 いったい何が原因だと考えられるのでしょうか? このまま住めなくなってしまう可能性はあるのでしょうか? ペナルティーなどはあるのでしょうか? お詳しい方、経験のある方アドバイスや対処法などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 建築基準法68条の9第1項

    建築基準法68条の9第1項には、都市計画区域等の区域外において、 建築物の敷地又は構造に関して必要な制限を定めることが出来るとして 容積等を挙げていますが、これはある種、都市計画法41条1項の「用 途地域が定められていない土地での、開発許可」と似ているような気が するのですが、相互に、開発許可レベル、建築確認レベルでの補完的な 働きをしているのでしょうか?

  • 開発許可

    土地を買って家を建てようと思っております。 埼玉県の川越よりも少し東京から離れています。 駅近(徒歩5分)且つ平坦な地勢なのでよいかと思っております。 ただ、役所で確認したところ、市街化調整区域であるものの、家は建てられる。開発許可が必要。と言われました。 市としては来年度中には市街化区域へ変更したいと言ってました。 当然に不動産業者さんや建築士さんへ依頼することになると思いますが、その前に知っておきたいと思っております。 開発許可って何でしょう。 一体いくらくらいかかるものなのでしょうか?。 宜しくお願いします。

  • 建築許可が下りないといわれ困っています。

    初めて質問します。 調整区域内に家を建てたいと考えています。土地は祖母が線引き前から所有しており、祖母は農業従事者です。建築主は孫である主人(農業従事者ではありません)です。 祖母は現在調整区域内に借家住まいで、新しく建てた家に同居する予定なので、本家住宅建設で市役所の窓口に相談すると、50戸れんたんが出来ないので建築できないといわれました。 農業従事者が住む家なら建築許可はすぐ下りると聞いたのですが、この場合建築主が祖母でないからだめなのですか? もしそうなら、共同名義にすればよいのでしょうか? もしくは分家住宅建設にしたほうがよいのでしょうか?

  • 都市計画区域外の新築について

    都市計画区域外で購入を検討している、築2年の戸建物件(平屋、30m2) について、下記のような不明点があります。 (1)新築時、建築確認申請は不要で、工事届の提出のみで良いということですが 地盤調査や地盤改良の義務などはあるのでしょうか? また、都市計画区域内の建築についても地盤調査や地盤改良というのは 建築確認申請の義務要件なのでしょうか。または推奨されているだけなのでしょうか? (地盤調査していないと確認申請が下りない、のか、なるべくするように、なのか) (2)都市計画区域外でも、検査済証は発行される(可能)のでしょうか? また、完了検査は義務なのでしょうか? 都市計画区域内の建築についても「検査済証」の取得は義務なのでしょうか? (3)2年前の工務店(当時、建設業許可あり。今は廃業)の大工さんが作り、 買主⇔大工さん個人という請負契約をしたようです。 この場合瑕疵担保保険には入っていなくても問題は無かったのでしょうか? (4)この物件は未登記なのですが、関係図書(工事届や図面などの控えなど)がまったく無い( 前買主は他界ですでに遺品は処分、大工さんは結構なご高齢で引退したのでまとめて処分してしまった)ということですようです。 この状態で購入後、私の名義で表示登記、保存登記をすることはできるのでしょうか? あるのは建築時の請負契約書だけの様です。 お詳しい方、ぜひご回答をお願いいたします。

  • 調整区域の土地に家を建てる計画があります。

    調整区域の土地に家を建てる計画があります。 (市役所等に調整区域内の建築についての条件等を確認し、建築できると解答をもらっています。) 調整区域の土地に家を建てるとなると、住宅ローンを組むのに審査が厳しくなり条件が付いたりしますが、うちの場合は更に下記のような状況が重なります。 (1)建て替えのため、残債が200万残る可能性がある。 (2)主人の年収だけで査定に出したい(600万ぐらい) 因みに、一行は仮審査に通ってますが私と主人との年収合計して審査しました。 やはり、主人だけの年収で住宅ローンを組むのは難しいのでしょうか。 住宅ローンは3300万ぐらいを想定してます。