• ベストアンサー

途中退社での確定申告

peter040605の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

私も昨年末に会社を退職しましたので、同じ境遇ですね(笑)。私は既に申告済ませました。 結論から言うと「申告する義務はありませんが、ほとんどのケースで納めた税金が返ってきますので申告手続きした方が得ですよ!」 勤めているとだいたい12月に年末調整といって納めた税金が返ってきて毎月の受け取り給料金額より少し多かったりするじゃないですか。その程度は返ってきます。(私の場合は5万円返ってくることになってます。) 私は初めて確定申告したのですが結構簡単でした。ネットで国税庁のホームページ開けばネット上で申告表が作成できますが、これをやれば勝手に計算してくれますしわかりやすいです。(所要時間30分程度)できあがったものは出力して源泉徴収票と一緒に税務署に提出するだけです。バイト気分でやったら得した気分です。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/
nyankoko
質問者

お礼

同じ状況の方の話で、とっても参考になりました! やはり、返って来そうなので申告してみます。 ネットでの申告と言う良い事も教えて頂いて、助かりました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 退職金の確定申告は?

    またわからないことがありまして質問させて下さい。 昨年退職し、現在も無職のため今回の確定申告を行います。 給与所得の源泉徴収票は受け取って手元にあるのですが、退職金についての申告はどうなるのかがわかりません。 ある程度の額の退職金を受け取り、退職金明細はいただいたのですが支給額しかわかりません。会社で退職金について税務署に何か申告されているのでしょうか? 退職金についても確定申告が必要なんでしょうか? 確定申告する場合、退職所得の源泉徴収票も必要になりますか?

  • この場合の確定申告は必要?

    私は、昨年(2009年)の2月末に会社を退職し、現在まで無職で過ごしていた者です。 2月末までは会社に在籍していたものの、2009年は年初から退職時まで休職していました。 この場合は、確定申告は必要なのでしょうか? 詳細: 収入は、傷病手当てを支給されていましたが、基本的には収入はゼロで 給与所得の源泉徴収票は空欄になっている状態です。 退職金は、退職所得の源泉徴収票の特別徴収票で徴収されていてる事が確認できています。 なにぶん、確定申告が初めてなもので、無知な私にご指導お願いします。

  • 確定申告

    今退職する会社では退職者に源泉徴収票を渡さなく、年末にも送付してくれるかどうかわかりません。今後働く所で年末調整をしてもらい、もし送付されてきたら確定申告をしてもいいのですか。確定申告時期に間に合いそうになければ税務署へ相談しに行こうと思うのですが、どなたか教えて下さい。

  • 中途退社の確定申告

    昨年の3月に退職し、退職金の93万円を受け取りました。1月と2月は産休扱いのため、籍だけはありましたが、会社から給与はもらっていません。 4月からは無職です。 確定申告したら、還付金とかはあるのでしょうか? 会社から源泉徴収ももらってないので、どうしたらよいのか分からないので質問させてもらいました。 よろしくお願いします!

  • 確定申告が必要ですか?

    ずっと会社任せにしてしまっていたため、この手の事柄が全く解らないので、恥ずかしながら質問させていただきます。 昨年の12月末日で会社を退職し、現在は無職です。 退職後、会社から源泉徴収票が送られてきました。 この場合は、会社が確定申告してくれているのでしょうか。 それとも自身で申告しなくてはならないのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 途中退職後の確定申告について

    はじめまして。 この度、確定申告について分からないことがあり質問いたします。 今年の4月に前職の会社を退職(源泉徴収票あり)し、その後短期間のアルバイトをしました(3ヶ月間で単発バイト同じ会社 緑色の用紙提出済み 所得税引かれてます 差し引き支給額合わせて25万以下ぐらい)源泉徴収票はありませんし、単発バイトだったので現在は交流がありません。 質問(1)確定申告するにあたり、前職の分だけの確定申告をするだけでいいのかアルバイトの分も源泉徴収をもらって合わせて申告したらいいのかわかりません。 質問(2)失業中で社会保険未払いです。収入入り次第、支払い予定にしていますが確定申告までに払えるか分かりません。この場合、確定申告に行っても問題ないのでしょうか?

  • 確定申告について

    初めてのことで、全く分からないので質問させて下さい。 まず、 ○昨年16年の2月に会社を退職しました。 その会社の16年分源泉徴収票には「年調末済」と記載されています。 ○退職金を受け取りましたが、支給明細書以外の書類は貰っていません。 (上記の源泉徴収票の支払金額には含まれてない) ○退職後、4ヶ月程失業保険を受け取っていました。 ○16年6月から12月中旬までアルバイトをしていました。 そのバイト先の源泉徴収票は手元にあります。 昨年はこのような収入があったのですが どういった形で確定申告をすれば良いのか全く分からないのでどなたか教えて下さい。 また、アルバイトの際、交通費は支給されていなかったのですが、申告すれば戻る場合もあると聞いたことがありますが本当ですか? よろしくお願いします。

  • 退職金を含めて確定申告が必要かどうか?

    退職金の確定申告についてお尋ねします。 昨年2月に早期退職し、それ以降再就職しておりません。 昨年1月~2月の給与所得については確定申告するのですが、それに退職金を含めて申告するのかどうか悩んでいます。 会社から送られてきた「退職所得の源泉徴収票」を見ると、源泉徴収税額の欄に何も記載されていません。 *退職金にかかる税金の計算   ・所得税 = (退職金 - 退職所得控除) × 0.5 × 所得税率   ・復興特別所得税 = 所得税額 × 2.1% 上記は計算すれば自分でも出せますが、「退職所得の源泉徴収票」の源泉徴収税額の欄に何も記載されていないということは上記税金は退職金からは引かれていないということでよろしいのでしょうか? となると、退職所得については確定申告しなくてもいいという事ですか? あるサイトでは「退職金を含めて確定申告すると退職金から源泉徴収された所得税が還付される可能性がきわめて高くなる」と書いてありました。 詳しい方おりましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 確定申告について

    私は昨年3月に退職し、現在は収入がありません。 私と妻(正社員)の21年分給与所得の源泉徴収票を確認したら、扶養親族が重複していることが分かりました。 いろいろ計算したら、私の扶養として確定申告したほうが、還付される税金が多いことが分かりました。 そこで、私の確定申告に併せて妻の源泉徴収票から扶養者を抜く確定申告をしようと思いますが、問題ないでしょうか。 また、大丈夫であれば妻の職場の担当者にその旨(21年は扶養としないこと)を報告しなければならないのでしょうか。 以上よろしくご教示願います。

  • 確定申告で困ってます!

    確定申告で困ってます。 昨年、ある会社で不定期日払いで働いていて、日給7000円前後貰ってました。 正確な数字はわかりませんが、100万以上は稼いだと思います。 昨年の秋、別の会社に就職し、年末調整するので、前の会社から源泉徴収票をもらってくるようにいわれました。しかし、前の会社が源泉徴収票を発行してくれず、(今の)会社としては、年末調整ができないので、個人で確定申告するようにといわれました。 という事情で、個人で、確定申告しなければならないのですが、源泉徴収票が無いうえ、日払いのため給与明細などもありません。そのうえ、その会社は今はつぶれてしまい、自身の収入の記録したもの、証明するものが一切ありません。 ちなみに、どうも前の会社では源泉徴収していなかったようで、自分がその会社で働いている期間は、社会的に無収入扱いになっている(役所が収入を把握していない?)ようです。 そこで、質問です。 確定申告をする場合は収入は概算ということでもできるのでしょうか? (証明するものが一切なくてもできるものなのでしょうか?) もし仮に概算で少なく見積もり、申告したら脱税ということになるのでしょうか? また、確定申告をしなければ、今後、僕個人若しくは今勤めている会社に何らかのペナルティを課せられる可能性があるのでしょうか?その場合、住民税は今、働いている会社の収入のみで、課税されることになるのでしょうか?