• ベストアンサー

どのように微分したらいいのでしょう?

前回も質問したのですが、どうしても分かりません。 f(x)=cotx*tan(x-1)を微分すると言うものなのですが、教科書見たり調べてもどうしても分かりません。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

g(x)=cotx h(x)=tan(x-1) とおいてみます まずg'(x)とh'(x)は求められますか? g'(x)=(1/tanx)'=-1/{sinx*sinx} h'(x)={tan(x-1)}'=1/{cos(x-1)*cos(x-1)} だったと思います。 あとは下の方も書いている通りに積の微分法で。 f'(x)=g'(x)*h(x)+g(x)*h'(x) 多分こんな感じだと思います。 またもや見づらくてすいません^^;

amx-003
質問者

お礼

いえいえ、見づらくないですよ!とても参考になりましたし、やっと問題を解くことが出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • m234023b
  • ベストアンサー率20% (54/266)
回答No.2

積の微分をすれば問題ないはずです. (f*g)'=f'g+fg'です

amx-003
質問者

お礼

わかりました!!頑張って解いてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuort_sig
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.1

普通に積の微分をすればいいのでは? f'(x)=-(cosec^2(x))tan(x-1)+cotx/cos^2(x-1)

amx-003
質問者

お礼

そうなんですか!!参考にさせてもらいます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 偏微分について

    f=(Tan)^(-1)(y/x)・・・tanの逆関数について、 fをxで偏微分したいのですが、 x=0かつy>0の時、定義に従って解くことができません。 f(xで偏微分)(0,y)={f(0+t,y)-f(0,y)}/t =(1/t){(Tan)^(-1)(y/t)-(π/2)}  (t→0) ここから先が分かりません。 どなたか解答宜しくお願いします。 (ちなみに-1/yになるらしいです。)

  • 微分について分かりません

    初歩的な質問ですいません。 f(x)=cntx*tan(x-1)を微分すると言うものなんですが、この場合に商の法則を使うとしたら、どうしたらいいのでしょうか?

  • 微分について

    微分の計算をしたのですが、あっているかどうか添削してください f(x) = 5x^4 f'(x) = 20x^3 f(x)=3e^4x f'(x) = 12e^4x f(x)=sin(tan x) f'(x)=cos(tan x) / cos x これであっていますか?

  • Excel2016 微分

    ={tan(-1.4)-tan(-1.5)}/0.1と=1/(COS(-1.5))^2の計算結果が、83.03536232と199.8500445に かけ離れてしまいます。教科書には、tanxの微分と、1/cos^2xは等しくなるとかいてあります。 Excelに書いた計算式が間違っていると思うのですが、自分ではきづけません。 どなたか、等しくなるように、ご指摘お願いします。

  • 微分の方法

    f(x)=tan4xcos^22x f(x)=3x^2/√(2+x^2) の微分の方法を詳しく解説して頂けないでしょうか? お願い致しjます。

  • 微分とは何か

    関数y=f(x)に対して、xの微分dxとyの微分dyはそれぞれ dx=⊿x dy=f´(x)dx と定義される、と教科書に書いてあるのですが、 このように定義することの根拠や妥当性はどこにあるのですか。 また、導関数を求める=微分する、と習ったのですが、 「微分すること」と「微分」とはどのように違うのですか。

  • 微分演算子を用いた微分方程式の問題が分かりません。

    次の微分方程式が分かりません。 cos(x)*D^(2)*y + sec(x)*D*y + { sec(x)*tan(x) + cos(x) } *y = 2sec^(2)(x)*tan(x) 教科書を何度も見たり、ネットで調べたりもしたのですが、類似した問題が見つからずどうしても解けません。 教えていただければ嬉しいです。

  • 偏微分(?)について

    すべての実数xについて微分可能な関数f(x)において f(x+y)=f(x)+f(y)+xy…(A) f'(0)=1 (1)f(0)の値を求めよ。 (2)f(x)を求めよ。 という問題ですが、(1)はいいとして、(2)で計算していくときに普通にやるならば導関数の定義に持ち込むことになると思います。ただこのタイプの問題としてはもちろん毎回違う形で関数が与えられますから、式変形の最中にどうすればいいか止まってしまうこともありえます。 ところが、この問題の場合すべてのxにおいて微分可能が保障されているので「(A)において、xを固定し、yで微分する」というやり方(多分これが偏微分だと思うのですが...)を用いるとすぐに解けますし、迷う箇所もありません。 これは予備校で教わったのですが、もちろん教科書には書かれていません。確かに(x+y)^2=x^2+2xy+y^2に対してこれと同じ事をおこなうと、両辺等しくなり等号は成り立ちます。つまり恒等式であり続けます。しかしこの解法について根本的に理解したとは思えませんし、教科書にないようなこういう解答は許されるのでしょうか?

  • 微分積分の三角関数について質問です。どなたか早急に解き方、答えを教えて

    微分積分の三角関数について質問です。どなたか早急に解き方、答えを教えてくださいませんか? 1)Sinγcscγ/cotγ=tanγ 2)cotx/secx=cscx-sinx 3)1+cosβcotβ/sinβ=cscβ/sinβ 4)1/tanα+cotα=sinαcos

  • Mathematicaでの微分方程式の解き方を教えてください。

    最近Mathematicaをはじめたのですが、ある微分方程式をMthematicaで解こうとしたとき、理解できない回答が出力されます。 f[x_] := Tan[x]/x; と定義して DSolve[{y'[x] == f[x], y[1] == 2}, y[x], x] のように解こうとすると、 {{y[x] -> 2 + ∫(Tan[K$196]/K$196)[DifferentialD]K$196}} ※∫の積分範囲は(1~x) のように出力されます。 ”K$”の意味を教えてください。よろしくお願いします。もしくは、この微分方程式は解くことができないのでしょうか?