• ベストアンサー

微分について分かりません

初歩的な質問ですいません。 f(x)=cntx*tan(x-1)を微分すると言うものなんですが、この場合に商の法則を使うとしたら、どうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

g(x)=cntx h(x)=tan(x-1) と置いてみて積の微分法を適応すると f'(x)=g'(x)*h(x)+g(x)*h'(x) となります。 商の微分法を使いたいならどちらかの関数を分母に持っていき、分母を-1乗してみましょう。 例えば tan(x-1)=1/{cot(x-1)} ですので f(x)=cntx/cot(x-1) です。 あとは教科書の公式にしたがってやるだけですね。 g(x)=cntx h(x)=cot(x-1) とおくと、 f'(x)={g'(x)*h(x)-g(x)*h'(x)}/{h(x)*h(x)} となります。 とても見づらくなってしまい申し訳ありません。

amx-003
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!いえいえ、商の微分法の使い方が分かりやすくて助かります。 tan(x-1)=1/{cot(x-1)}となるなんて知りませんでした!教えていただいたf(x)=cntx/cot(x-1)に商の微分法を用いて解いてみようと思います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • akitaken
  • ベストアンサー率23% (11/47)
回答No.1

合成関数の微分法を使えばいいと思います。 F(x)=f(x)g(x)とすると F’(x)=f'(x)g(x)+f(x)g'(x)だったはずです。 ただどうしてこうなるかは教科書等に載っていると思いますのでそちらを参考にしてください。確かlimを使って出してると思います。

amx-003
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!教えていただいた方法で問題を解いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 偏微分について

    f=(Tan)^(-1)(y/x)・・・tanの逆関数について、 fをxで偏微分したいのですが、 x=0かつy>0の時、定義に従って解くことができません。 f(xで偏微分)(0,y)={f(0+t,y)-f(0,y)}/t =(1/t){(Tan)^(-1)(y/t)-(π/2)}  (t→0) ここから先が分かりません。 どなたか解答宜しくお願いします。 (ちなみに-1/yになるらしいです。)

  • どのように微分したらいいのでしょう?

    前回も質問したのですが、どうしても分かりません。 f(x)=cotx*tan(x-1)を微分すると言うものなのですが、教科書見たり調べてもどうしても分かりません。お願いします。

  • 微分する

    すいません、ミクロ経済学の初歩の初歩について、誰か教えてくれませんか? ① 限界効用とは、点のことですか? つまり、「効用曲線」の「傾き」を、ある特定量xで微分した特定点における傾きを、限界効用と呼ぶ。という理解で合ってますか? ②「効用関数」と「効用曲線」とはどんな関係にあるのでしょうか?効用関数f(x)のXに、具体的な数字を代入した結果が、効用曲線になる、という理解で合ってますか? そして、もしそういう理解であっているのだとした場合、「逓減の法則」にしたがった曲線になると思うんですが、代入する具体的な数字に、逓減の法則はどのように反映させればよいのでしょうか? y=f(x)だと、ただの直線になると思うんですが。 ③ そもそも、「xで」「微分する」という言い方が、全くしっくり来なくてモヤモヤします。上のように、「とある特定量xの時点での傾きを求める」という言い方で理解しても良いでしょうか? また、「yで微分する」という場合もあるのでしょうか?

  • 微分の問題が解けません!!

    (1)x^2tanx を微分しろとあり、 答えが x(x+sin2x)/cos^2x になっているのですが、 どうしてそうなるのかが理解できません。 商の微分公式を使うのか、積の微分公式を使うのか… あともう一問、 (2)cotx とはなんなんでしょうか? cosとtanをかけたのでしょうか? 分からなくて解けません… お優しい方、回答お願いします!!

  • 微分について

    微分の計算をしたのですが、あっているかどうか添削してください f(x) = 5x^4 f'(x) = 20x^3 f(x)=3e^4x f'(x) = 12e^4x f(x)=sin(tan x) f'(x)=cos(tan x) / cos x これであっていますか?

  • 微分の方法

    f(x)=tan4xcos^22x f(x)=3x^2/√(2+x^2) の微分の方法を詳しく解説して頂けないでしょうか? お願い致しjます。

  • 微分 問題

    微分 問題 (x^2-1)/(3x^2+1)を微分せよという問題なのですが、合っているか教えて頂けませんか? 商の微分より (x^2-1)=f(x) (3x^2+1)=g(x) から、(f(x)/g(x))’=(f’(x)・g(x)-f(x)・g’(x))/(g(x))^2 =(2x(3x^2+1)-6(x^2-1))/(3x^2+1)^2 以上、よろしくお願い致します。

  • 数学 微分 どなたか解答お願いします。

    f(x)=x^3-3x^2-6x+5 について f'(x)=3(x^2-2x-2)である。 (1)f(x)をx^2-2x-2でわったときの商と余りを求めよ A, 商 x-1 余り -6x+3 (2)f(x)の極値を求めなさい (2)がわかりません。 ヒントにはA=BQ+R使ってと書いてあるのですが・・・ x^2-2x-2が怪しいとわかってもわかりません。 微分積分は苦手です。 どなたか教えていただけないですか?

  • Mathematicaでの微分方程式の解き方を教えてください。

    最近Mathematicaをはじめたのですが、ある微分方程式をMthematicaで解こうとしたとき、理解できない回答が出力されます。 f[x_] := Tan[x]/x; と定義して DSolve[{y'[x] == f[x], y[1] == 2}, y[x], x] のように解こうとすると、 {{y[x] -> 2 + ∫(Tan[K$196]/K$196)[DifferentialD]K$196}} ※∫の積分範囲は(1~x) のように出力されます。 ”K$”の意味を教えてください。よろしくお願いします。もしくは、この微分方程式は解くことができないのでしょうか?

  • 第2次までの微分を求める

    自分は数学初心者です。f(x)=e^x/x を2回微分する(ネピア数eのx乗÷xの式を2回微分)が解けません。商の導関数と、積の導関数を併用して計算したのですがうまくいきません。途中の計算式から詳しくご教授お願い致します。また別解もあればよろしくお願いいたします。

虐待しないまともなお母さん
このQ&Aのポイント
  • 自分が受け入れてもらえないと思ってたことを受け入れて受け止めてくれた瞬間や、
  • そう言った瞬間に、母親は頭おかしすぎて、気が狂ってて、たまに機嫌が良いと優しくなるぐらいの、毎日怒鳴る暴力奮うそういうのが普通と思って過ごしてたから、
  • その人は、ずっと一緒に居る訳ではないのに時々とかでもこんな優しい、器が広い、受け止めてくれるのだから母親がもしこんな人だったら、というか普通の人は毎日こんな体験をしてるんだってそうやって、産まれてから20年間ぐらい生きて行くのかなってそしたらやっぱりまともな親だったら、まともな親ってめちゃくちゃすごいんだなって辿り着きました
回答を見る