微分について疑問があります

このQ&Aのポイント
  • 微分について疑問があります。x^2+y^2=a (aは定数)をxで微分すると、2x+2y*y'=0となりますが、f(x+y)=f(x)*(y)-(sinx)(siny)をyで微分すると0になると教えていただきました。y^2をx微分した時は0にならないのに、どうしてここではf(x)をy微分すると0になるのでしょうか。
  • 微分についての疑問です。x^2+y^2=a (aは定数)をxで微分すると、2x+2y*y'=0となりますが、f(x+y)=f(x)*(y)-(sinx)(siny)をyで微分すると0になると教えていただきました。y^2をx微分した時は0にならないのに、どうしてここではf(x)をy微分すると0になるのでしょうか。
  • 微分についての疑問があります。x^2+y^2=a (aは定数)をxで微分すると、2x+2y*y'=0となりますが、f(x+y)=f(x)*(y)-(sinx)(siny)をyで微分すると0になると教えていただいたのですが、y^2をx微分した時は0にならないのに、どうしてここではf(x)をy微分すると0になるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

微分について

微分について x^2+y^2=a (aは定数)をxで微分すると、2x+2y*y'=0となりますよね? いま、f(x+y)=f(x)*(y)-(sinx)(siny)をyで微分したいのですが、良く分からず先ほど質問をしたところf(x)をyで微分すると0になると教えていただいました。 答えを見てもそのようになっているみたいなのですが、いまいち納得いきません 自分としてはf'(x+y)=f'(x)*f(y)+f'(y)*f(x)-(sinx)'(siny)-(cosy)(sinx)としたいのですが。 y^2をx微分した時は0にならないのに、どうしてここではf(x)をy微分すると0になるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

f(x+y) = f(x) f(y) - (sin x) (sin y) を x で常微分すれば、 f'(x+y) (1 + dy/dx) = f'(x) f(y) + f(x) f'(y) dy/dx - (cos x) (sin y) - (sin x) (cos y) dy/dx となり、 x で偏微分すれば、 f'(x+y) = f'(x) f(y) - (cos x) (sin y) となります。 f'(x+y) = f'(x) f(y) + f(x) f'(y) - (cos x) (siny) - (sin x) (cos y) となるのは、 y = x という条件下に常微分した場合だけです。

la1325
質問者

お礼

常微分か偏微分かに変わってくるんですね! 言葉は聞いたことがあったのですが、違いを知らなかったのですごく勉強になりました! ありがとうございます!!

その他の回答 (1)

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 yがxに従属するか 独立かによります。 >x^2+y^2=a (aは定数)をxで微分すると、2x+2y*y'=0となりますよね?  このときは yはxに従属しますので dy/dx=0 とはなりません。 >いま、f(x+y)=f(x)*(y)-(sinx)(siny)をyで微分したいのですが  このときは、xとyは独立は変数としてとられていますので yはxに無関係です。  そのため dy/dx=0 となります。(xから見るとyは定数の扱いです。)

la1325
質問者

お礼

独立しているかどうかによるのですね! なら納得です! 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 連立三角方程式

    角度の範囲を絞るところがわからないので質問します。 問、0°≦x<360°,0°≦y<360°の範囲で次の連立方程式を解け。 sinx+siny=1・・・(1),cosx-cosy=√3・・・(2) (1)からsinx=1-siny・・・(1)' -1≦siny≦1より、1-siny≧0であるからsinx≧0 したがって0°≦x≦180°・・・(3) (2)からcosx=√3+cosy・・・(2)' -1≦cosy≦1より、√3+cosy>0であるからcosx>0 ここがわからないところです。したがって 0°<x<90°,270°<x<360°・・・(4) 自分はcosxは1になることもあるので、0°≦x<90°だと思いました。 また、√3+cosy≧√3-1なので、cosx≧√3-1だからxの範囲はさらに絞られるのではと思いました。 解答では、(3)と(4)の共通範囲をとって、0°<x<90°とし、(1)'(2)'の両辺を平方し、辺辺加えて √3cosy-siny+2=0 ,siny=√3cosy+2・・・(5) 上記のようにして、siny>0 より 0°<siny<180°(5)の両辺を平方して、sin^2y=1-cos^2yを代入して整理して(2cosy+√3)^2=0,cosy=-√3/2これを(2)’に代入してcosx=√3/2 xとyの範囲に注意して、y=150°、x=30°が答えでした。 どなたか、cosx>0のとき0°<x<90°となることを教えてください。お願いします。

  • 微分方程式

    微分方程式 微分方程式の問題がわかりません ・(1+x)y+(1+y)xy'=0 (y'はyのx微分) ・y'cosx siny = sinx cosy (サインとコサインの掛け算です) どちらも変数分離型ということはわかるのですが… さいごまで解けません… あと1/xを積分するときに絶対値をつけるべきなのかどうかよくわかりません どちらか片方でもいいのでわかったら教えてほしいです

  • (sinx)^2=cosyの微分

    (sinx)^2=cosyの微分 (sinx)^2=cosyを 微分するときに siny=√{1-(cosx)^2} というのが途中に出てきますが これはどこからでてきたのでしょうか?? 微分はdy/dxです

  • 微分

    こんにちは。工学部の大学一年生です。 y={sin(x^2-1)}^(-1) (アークサイン)を2回微分しなさい。 という問題なんですが、 まず x^2-1=siny として微分しようと思ったのですが、この後 2x=y'cosy=y'{1-(siny)^2}^(1/2) として解こうとしました。 でもこの後どうすればいいのでしょうか? あるいは、このほかの方法があるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • y=sinxの逆関数の微分

    y=sinxの逆関数をy=f(x)とおいたとき、x=sinyが成り立ち、 dy/dx = 1/ (dx/dy) = 1/cosy となるらしいのですが、 どうして急に、1/ (dx/dy) = 1/cosyと、cosが出てくるのでしょうか?

  • 数学の微分の問題で

    数学の微分の問題で f(x)は任意の実数xに対して微分可能であり、任意の実数x、yについてf(x+y)=f(x)+f(y)-sinx*sinyが成立している。またf'(x)=0である。f(0)=1が成り立つことを証明せよ というものなのですが、答えを見てもよくわかりません まる投げです申し訳ないですが、教えてください! あと、f(x+y)、f(y)をyで微分すると、どうなるかも教えてほしいです。 お願いします

  • 考え方あってますか?

    「0≦x≦2π、0≦y≦2πのとき cosx-siny=1かつcosy+sinx=-√3を解け。」という問題を解いたのですが考え方があってるか見てください。特に確かめてほしいのは⇔や⇒の使い方があってるかとか本当に⇔や⇒でいいのかです。 解答は cosy+sinx=-√3        (cosx-siny)^2=1 cosy+sinx=-√3・・・(1) ⇒ (cosy+sinx)^2=3・・・(2)⇔sin(x-y)=1・・・(3)⇔x-y=2/π,-2/3π・・・(4) (2)⇔(3)⇔(4)(これは(2)(3)(4)を満たすx,yの組み合わせの集合は全て同じ。という意味ですよね?)だから(1)⇒(4)。 (1)⇒(4)の意味するところは(1)が成り立てば必ず(4)が成り立つということ。 集合の包括関係で言えば0≦x≦2π、0≦y≦2πの範囲で(4)を満たすx,yの組み合わせの集合の中に(1)を満たすx,yの組み合わせの集合があるということだから (4)と同値のx=y+2/π,y-2/3π・・(5)は(1)でも成り立っている? だからあとは(5)を(1)に代入して (1)⇔ cos(y+π/2 , -3/2π)-siny = 1 cosy+sin(y+π/2,-3/2π)=-√3cosy+cosy=-√3  ⇔ -siny-siny=1 cosy+cosy=-√3 これらを同時に満たすyはy=7/6π。(5)からx=5/3π(x,y)=(5/3π,7/6π) 考え方あってますか? . この質問に補足する.

  • 微分方程式の解き方を教えてください

    数学の参考書を読んでいたのですがこの微分方程式の解き方がわかりません。 1,(x-y)dx+(3x+3y-4)dy=0 2,y´siny=cosx(2cosy-(sin^2)x) z=cosyとおく この2問がどうしてもわかりません。解き方のわかる方教えて頂けないでしょうか。

  • 文字式の連立方程式

    こんにちわ。 わからない、問題があって、だれか親切に教えてくれるとうれしいです sinx+siny=0 cosX+cosy=1 の連立方程式を解く問題です。 0≦x<2π、0≦y<2π sinx+siny=0  …(1) cosX+cosy=1  …(2) (1)より、siny=-sinx …(3) (2)より、cosy=1-cosx …(4) (3)、(4)を((sin)^2)y+((cos)^2)y=1を代入して ((sin)^2)x+(1-cosx)^2=1 まではといたのですが、 この後がわかりません。 親切にお願いします

  • 二変数関数

    f(x,y)=sin(x-y)-sinx+siny (0<y<x<2π) yを定数a(0<a<2π)固定して、xをa<x<2πで動かすときの最大値を求めよ。 上手く微分できなくて増減表がかけないです。高校三年生です。よろしくお願いします。