• ベストアンサー

学生でも飼えるのでしょうか。

clakaの回答

  • claka
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.2

私も学生の時、猫を飼っていました。 それも5匹。 基本的には、自分の収入でまかなっていましたが、急遽手術が必要!といったときには親に出して貰いました。 学生の身で突然の○万円は無理で… いつ病気や怪我で大金が必要になるかわかりません。 できるだけ自分一人の稼ぎで何とかなればいいのですが、急な大出費がありえることを考えると親の同意も必要だと思います。 月々、医療費として積み立てをするのもいいと思います。 最近はペットの医療保険もあるので、そういうものを利用する手もあります。 猫がいるので、家に帰るのが楽しみで仕方なかったです。 ただ、飲み会などの後、友人宅に泊まったりといった外泊はできませんでした。 合宿で仕方なく一泊留守にするのも心配で、気が気じゃなかったです。 親は夜遊びしなくていいなんて言ってましたが…(笑) 学生時代は短いので、その後の生活のことも考えて、楽しいペットライフを送って下さい。

junri
質問者

お礼

やっぱり猫ちゃん、いいですよね>< 5匹!は驚きましたv そうですね~。 家族は動物は好きなんですがそれだけじゃ飼えませんよね。 医療費は、そうですねぇ・・・ いろいろ人間と一緒でかかりますよね。。 外泊は滅多にないので、そういう面では大丈夫そうですv ありがとうございます! とても参考になりました☆

関連するQ&A

  • 子うさぎのエサなど

    今、姉が子ウサギを拾ってきました! 子ウサギなんて道路にいる動物じゃありませんから、飼い主がいて、今探してると思います。 私たちも飼い主をさがして、子ウサギを戻してあげたいのですが、 見つかるまで子ウサギを保護しておかなければなりません。 私の家では、犬が1匹、猫が3匹いるんですが、 ウサギは飼ったことがないのでどうしたらいいかわかりません。 今は、猫用の居りに入れて、猫用のベットに寝かせて、猫がいない部屋においてます。(暗いところ) 子ウサギのエサとか、教えてもらえないですか?どうしたらいいかわからないので↓ ウサギならば、にんじんとかやれば良いのかな?って思うんですが、まだ小さいので、食べれるのかなぁ?って思ってます。 教えて下さい。お願いします。 水なんかも、どのくらいやれば良いのか、教えて下さい。

  • 飼い猫で・・・

    以前もOKWAVEで質問をしたのですけど、 となりで飼っている猫が庭に入ってきて、飼っているうさぎの餌をたべたり、うさぎにいたずらをされたりで困っております。 飼い主と2~3度話をしたのですけど、付き合いのない家の言うことは聞くことが出来ないと言われたので、何かあったときには、飼い主として責任が取れるのかと言う問いにも、そんなことには答えられないと言われました。保健所に電話をして猫を私が捕獲をして、連れていけば引き取ってくれるか聞いたのですけど、のら犬しかひきとれない、動物愛護団体に聞いてみてくださいと言われました。話をしても聞き入れてもらえないので、どうしていいか悩んでおります。どなたか良い知恵をおかしください。よろしくお願い致します。(猫より、飼い主に腹がたっています)・・・

    • ベストアンサー
  • 昔の絵本のタイトルがわかりません。今私は24才です

    小学生の時、学校の図書館の片隅にあった絵本をどうしても思い出したいのですが、タイトルが出てこないんです。 真っ白な小さな子猫が飼われていて、ある日自分の餌を勝手に食べていた動物と友達になる話。 勝手に食べていたのは、ウサギでした。 どうしても忘れられないです。 よろしくお願いします。

  • 動物アレルギーが治った?

    閲覧ありがとうございます。 私は動物が大好きなんですが、犬を飼う友人の家に泊まりにいったりすると風邪でもないのに鼻水が出たりして動物アレルギーでした。 家族が動物を好きじゃないので家でも動物を飼えず、触る機会もそんなないので自分がアレルギーだということを忘れてるのですが 動物病院でアルバイトをすることになりました。 すると、犬猫やウサギ、モルモット…等いろんな動物に触れても、世話しても、バイト中ずっと部屋に動物がいる環境なのにアレルギーの症状は出ませんでした。 獣医の先生にも話したのですが、ここにいて症状でないなら大丈夫だと思うと… 上記はもう去年の話なので、今はもう動物たちに触れる日々ではなく悲しいのですが…; 近々猫を飼いたいと思って思い出しました。 動物アレルギーが治ることってよくあることなんでしょうか?

  • 獣医のなぞ

    動物病院に担ぎ込まれるのって、犬や猫だけじゃなく、ヘビやセキセイインコ、うさぎや亀、いろんな動物が来ると思うんですけど、すべてに対応してるのってなぜなんでしょうか?全ての動物の薬を用意してるとは思えないし、それぞれからだのメカニズムは違うのに。 あと、動物って開腹手術したりするんでしょうか?

  • 喘息持ちの人は猫を飼えませんか?

    私自身猫を飼ったことがないのでお尋ねします。 お隣さんの猫が子猫を産み、只今里親募集中です。 私は家族全員猫が苦手(昔飼っていた鳥を殺されたことがあります;)なのですが、周りに聞いてみたところ、従姉が大変飼いたがっています。 ところが従姉の父親(つまり私の伯父)は喘息持ちです。アレルゲンは動物です。 従姉の家では12、3年ほど前にウサギを飼っており、そのウサギを家族一可愛がっていた伯父でしたが喘息を発症してしまいました。 手離すのは辛い…とのことで外で飼うようになりましたが、ある日大発作が起きて3日ほど緊急入院→泣く泣くウサギを移動動物園に引き取ってもらった、という過去があります。 ウサギを引き取ってもらった途端に症状は軽くなり、そのまま10数年経ちました。 伯父も動物が好きなのですが、やはり家族で「飼わないほうがいいのでは」という話になっていますが 従姉はどうしても諦めきれないようです。諦められない理由としては ・10数年以上喘息が出ていない(ウサギを飼っていた当時はどの動物でも出ていました) ・動物園に行っても発作は出ない ・動物(犬)のいる家に数時間やペットショップにいても発作は出ない ・猫を触ったことがあるが、その時も発作は出なかった …ということです。 伯父も、猫でアレルギーが出るかどうかは分からないと言っているらしいです。 滅多に自己主張をしない従姉の頼みですので、はっきりさせておきたいと思っています。 この家族では猫は飼えないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • マンション管理規約とペット

    お世話になってます。 過去にも似たような質問がありましたが、気になったので質問させてください。 中古マンションの1室を購入しました。(といっても、私ではなく父がです。住むのは私ですが。) マンションの管理規約を読んでいたら、以下のようにありました。 「次の行為をしてはならない。 ・組合の許可なく動物を飼育すること。(ただし、水槽、鳥かごなどに入れ、居室内のみで飼育できる小動物は除く)」 私は動物が大好きで、実家にいた頃も犬、猫、うさぎ・・・などをずっと飼っていました。 できればペット可の物件に引っ越したいと考えていましたが、父の意向によりこのような場所に決まりました。 ペットはダメならダメで仕方ないとあきらめていましたが、このように書かれていたら、当然、わたしとしては飼いたい気持ちが高まりました。 この場合、常識で考えたら、魚や鳥類くらいが該当すると思うのですが、考え方によっては、ウサギや猫だって居室内のみで飼育できる小動物に該当すると思いました。犬はさすがにきついと思いますが・・・。 この場合、どの程度の小動物なら許されるのでしょうか? ご意見をお聞きしたいです。 私としては、できたらコミュニケーションがとれる動物が飼いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 近所の野良猫をどうすればいいのかわかりません。

    近所の野良猫をどうすればいいのかわかりません。 無駄に長い文章で申し訳ないですが、本当に困っています。アドバイスおねがいします。 私は、とある学生マンションに一人で暮らしている大学生です。 約一週間程前の夜、コンビニに行こうと外に出たらマンションの出入り口付近に一匹の猫がいました。 私を見るなり、その猫は鳴きながら近づいてきて足にすり寄ってきました。 猫好きな私はそれが嬉しくって、しゃがんで猫をなでたんですが… その猫はびっくりするくらい痩せていました。いくら野良猫と言えど、尋常じゃない痩せっぷりです。 以前実家で可愛がっていた野良猫と比べても、明らかに痩せています。 しばらくなでていたんですが、その間猫はずっと鳴き続け、何か乞うような目で見てきました。 それに私がそこを立ち去ろうとすると、鳴きながら追いかけてくるんです。 その猫が食べ物を求めているというのはすぐにわかりました。 私は思わずコンビニでツナ缶を買い、猫に与えました。 そしてそれ以降もその猫がいたら餌をあげよう!と、簡単に考えていました。 しかしそのことを親に話したところ、 「何あほなことやっとるんだ。あんたが今住んどる所は、民家の少ない田舎じゃないだで?!住宅街だが!むやみに餌なんかやったら、同じマンジョンに住んどる人や近所の人に迷惑かけることになるで。そのまま餌やり続けてその猫が妊娠したりそこらへんに糞して何か被害出した時、あんたに責任取れるんか?取る覚悟がないなら、これからはあげるな!!」 とものすごく怒られてしまいました。 その後ネットで野良猫について書いてあるサイトを回り、住宅街での野良猫の被害等を調べ、田舎の実家でのような飼い方はできない事を知りました。私は急に怖くなって、今後餌はあげないようにしようと決めました。 でも猫はそれ以降たびたび私の住むマンションの入り口に姿を現すようになりました。 私を見ると駆け寄ってきて、鳴いて餌をせがみます。 それを見るたび、餌をあげたい衝動に駆られました。 それでも何回か無視し続けたのですが、猫は未だに私を待っています。それに、見るたびにやせ細っています。 見るに堪えません。家に帰るたび、猫のことが気がかりで罪悪感に押しつぶされそうです…。 たった一回とはいえ、餌を与えてしまったのは自分です。 何とかしてあげたいと思ってしまいます。 避妊手術をして、トイレの躾をして、なんとか飼えないものかと考えています。 でもいまいち、住宅街での野良猫の飼い方がわかりません…。マンションはペット禁止なので、外で飼うしかなく、他の住民の方に迷惑をかけずに飼える保証がありません。ペットOKのマンションに引っ越すことは、金銭的にも親に迷惑をかけるので無理です。 やっぱり、このまま無視し続けるのが一番でしょうか? 何もしない方がいいでしょうか? でも気持ち的には、なんとかしてやりたい気持ちでいっぱいです…。 私はどうしたらいいでしょうか? ちなみに私の住んでいる地域には動物の保護団体はないようです。 動物病院ならあるのですが…。 支離滅裂な文章ですみません。どうぞよろしくお願いします…。

    • ベストアンサー
  • 女子学生会館

    女子学生会館ってどうなんでしょうか? 確かに安全な反面、門限の設定によってはバイトが困難である気がするんです。 その他、共同生活にも不安がありますし・・・。 さかんにパンフが送られてきて、いい面しか書いてないのが気になります。 いったい実情はどうなのでしょう?

  • 私19歳学生・彼氏26歳社会人のデート代について

    閲覧ありがとうございます。 最近、恥ずかしながら人生初の彼氏が出来たのですがデートの会計について悩んでいます。 私は 学生19歳(今年度20歳・バイトしていない)、彼氏は26歳社会人なんですが、先日の初デートでは全て彼氏が出してくれました。(晩ご飯代を店の外で出そうとしましたが、バイトしてないでしょ。と流されました) これからもずっと出してもらう訳には行かないのでどのように彼氏にお金を払えば良いでしょうか? よろしくお願いします。