• ベストアンサー

不動産屋まわりに男性は必要?

春ー初夏にかけて一人暮らしをする予定の独身女性です。 数日前、数件不動産屋に行きました。 「4-5月初旬入居くらいで」ということで現在探してもらっているところです。 ただ「不動産屋にいくときは男性をつれていったほうがいい」といわれているので、単独でいってよかったのかなぁと思っています。 彼氏は3月末まで遠方にいる上、契約時に付いてきてもらうよう頼んだら「いいけど何のために?」と不思議そうでした。 (男性がいたほうがいいと伝えましたがそれも不思議そうでした) 今後も数回通うつもりですが、年下(25歳くらい)でもなんでも一度は男性を連れて行ったほうがいい物件がでてきたりするのでしょうか? 彼氏はなかなか日程が合わないし、男友達程度の人を不動産選びにつき合わすのは面倒です(必要ならそうしますが)。 前回行った時は「この時期は2,3週間たつと物件ががらりと変わるので参考程度に」ということで数件資料をいただきました。 「今きめないとなくなる」などと無理に急がせることもなかったですし特に対応が悪いとは思いませんでしたが、今後何か違いがあるのでしょうか? あと女性一人で契約するときに気をつけることがあれば教えてください(治安面は気をつけているのでそれ以外で)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikyuusann
  • ベストアンサー率28% (29/100)
回答No.5

皆様の仰るとおり、押し付けもないおかしな業者では無いと思いますし、やはり下手に男性を連れて行くことで「もしかしたら男を連れ込んで一緒に住んだりするのでは?」と逆に警戒されることもあります。 ウチなんかがそうです。 家族以外の男性(男性の場合は女性)を連れて来ると、入り浸って騒いだり無断駐車をする人が多いので警戒しますよ。 分からないことはどんどん質問して。 特に退去時に掛かる費用はいくらなかのか、どんな時に修理費が掛かるのか等しつこい位に確認をしてから申し込みましょう。 汚れがなくても全面張替えの負担特約などがある物件は絶対に避けること。 また、家賃以外に必要なお金(自治会費・家財保険代・更新料)等が必要かも確認して下さい。

norawanko
質問者

お礼

ありがとうございます。 下手に男性を連れて行くことで逆に警戒されるのは思いもよりませんでした。 「全面張替えの負担特約などがある物件」なんてあるんですね! 驚きました。これはたまりません・・・・。 また商店街近くの物件をさがしているので、自治会費発生の可能性もありです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yaji0503
  • ベストアンサー率31% (264/843)
回答No.4

一緒に住む訳ではないんですよね。 一人暮らしの部屋探しだとしたら、今の時期から参考までに探すのは別に構いませんが・・・お気に入りの部屋を見つけても、すぐには入居できないとすると他の人に権利が回ってしまうので・・3月中には決めといて、引越し日を4月上旬くらいにしてもらい日割り計算で家賃を納めておくのが良いと思います。 4月以降に入居を決めるとなると、なかなか難しいです。 現に私も、3月から活動して部屋探しをしましたが・・・結局、良い物件はタッチの差で決まってしまった事も。 特に、うちにはペットがいたので条件が限られているのもあり最後の最後にたどり着いたのが、今住んでいる部屋です。 せかされて決めるのではなく、不動産会社にもとりあえず内覧をして仮押さえをして、決められた日数の中でいくつか検討をし決断する事も可能です。 キャンセルの手数料は、かからない事が多いです。

norawanko
質問者

お礼

ありがとうございます。 入居時期、むずかしいですね。 物件の多さなら今の時期、交渉のしやすさなら4月以降という感じでしょうか。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Takamitu
  • ベストアンサー率24% (115/474)
回答No.3

不動産業界の経験からして、何回か行っておかしな動きがなければ大丈夫でしょう。 でも、あなたは意思が強いから大丈夫です。 それより、第3者がでてきて、お気に入りをけちつけられた方が、迷惑と思う。 意思が強く、自分のこだわりをもちたいなら1人の契約のほうがいいです。 でも、不安要素があるなら誰かといけばいいです。

norawanko
質問者

お礼

ありがとうございます。 意思はそれほど強くないですよ(^^;) 学生より多少マシかな?ぐらいです。 なんせ「男性連れて行ったほうがいいかなぁ」って質問してるくらいですから・・・。 不安要素はありますが、特に不動産に詳しい知人がいるわけではないので1人でもあまり変わらないような気がしてきました。 これも社会勉強なので意思を強くもって頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sapoten
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.2

私自身は男ですが、女性が不動産屋で交渉している様子を幾度か見ているので。 女性だからといって対応が違うのではなく、「押し切れそうな相手か」で対応が違うと思います。 大学生とか、新卒者とか、まだ社会経験もなく、不動産選びの経験も少ないとか、判断能力に欠けていそうな女性なら、「今決めないと~」みたいな感じで、即決させられている姿を見ます。 「若い女性が友達と一緒に」というのも見ますが、同程度の人間が二人揃っても同じことです。 その内の一人が男でも、同程度の人間なら結果は一緒。 質問者様は既に、何件かの不動産業者にも訪れていらっしゃるようですし、文面から察するに、業者が対応を変えるような相手ではないように思います。 大家によっては、「一人暮らしなら問題ないが、男女二人となると、騒いだりして、隣人とトラブルになりかねない」と考える人もいます。 彼氏を連れて行かずとも、この調子で進めていけば良いと思います。

norawanko
質問者

お礼

すみません。補足の欄にお礼をかいてしまいました。

norawanko
質問者

補足

ありがとうございます。 社会人経験は多少ありますが、不動産契約は初めてなので少し不安です。 年末くらいにも転居を考えていたのですが、あやうく押し切られそうになりました(経済的理由で延期にしましたが)。 今度の業者は比較的対応もいいので、この調子でなめられないように頑張っていきます。 >大家によっては、「一人暮らしなら問題ないが、男女二人となると、騒いだりして、隣人とトラブルになりかねない」と考える人もいます。→それもそうですね。  頼めそうな知人は少々騒がしい性格なのでやめておきます・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

不動産業をしている友人から「不動産業は体質が古く、いまだに女性がなめられる傾向があるので、家族に男性がいるなら、できるだけ男性が交渉ごとに当たった方が良い」とアドバイスを受けたことがあります。私も今までの経験から、確かに女性だけではなめられると感じています。(勿論そうではない良心的な不動産屋さんもおられます) ただ、家族以外の男性だと微妙です。却って、「この人は何?」と不審に思われたり詮索されてしまうかもしれませんので、不動産屋さんの反応や彼氏との関係によって判断されるのがよろしいかと思います。できればお父様とかご兄弟の方がいいのかもしれません。

norawanko
質問者

補足

ありがとうございます。 私も同様のアドバイスを受けたことがあるので、少し気になっていました。 本当は父に頼みたいのですが、神経症で対人関係が大の苦手なのです。 ひっぱりだすのは不動産屋さんとの交渉より大変です(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産屋の男性のことが気になります。

    先週、ある不動産屋で部屋を案内してくれた男性が気になって仕方がありません。でも私には彼氏がいます。 その人とは話していて楽しく、私のタイプでした。彼氏以外にこんなにときめくのは久しぶりです。 何件か見に行ったうちのひとつに和室の部屋があったのですが、男性はあぐらをかいて「案内中にこんなあぐらかいて話すの初めてだよ~」と、かなりリラックスしている感じでした。 「彼氏いるの?」と聞かれ、普通に「います」と答えてしまい、後からいないって言えば良かったなと後悔しているくらいです。 男性は一ヶ月前に彼女と別れ、ちゃんとした付き合いをしていなかったらしく、次は真剣な付き合いをしたいと言っていました。 私の彼氏はすごく自分の意見を押し付けてきたりとか、とても自己中心的なところが嫌で私はストレスがたまります。それに耐えながら付き合っているという感じです。 結局、気になる人のいる不動産屋では条件に合う物件がなく、別の不動産屋に良い物件があったのでそちらに決めました。 なので、もう会うことが難しいです。先週末に「あれからお部屋探しはどうですか?」という電話がかかってきたのですが、良い物件が見つかったことを話すと、また何かあったら来て下さいね。という感じで終わりました。 これから仲良くなりたいのですが、どのようにして仲良くなっていけばよいのかわかりません。しかも今私に彼氏がいるので、むこうは彼氏がいる人に興味がないかもしれないし・・・ 会社の番号しか知らないので連絡とるのも難しいです。 何かきっかけがほしいです。 どんなことでも良いのでアドバイスをお願いします! ちなみに私は22歳で、気になる人は2歳年上です。

  • 物件を直接管理している不動産屋とそうでない不動産屋

    物件を直接管理している不動産屋とそうでない不動産屋で契約する時の違いを教えて下さい。 駅前なんかの不動産屋にぷらっと入ると、 まず自社管理の物件を勧められ、それが気に入らないと 他の他社管理の物件を勧められると思います。 で、その不動産屋の案内で物件を見て回ると思います。 勝手な予想なのですが、物件を直接管理している不動産屋で契約 した方が安くなったりしないのでしょうか。 1件いいな、と思った賃貸物件があるのですが その物件を直接管理している不動産屋を知ってしまったもので…。 物件を直接管理している不動産屋で契約する場合と、 そうでない不動産屋で契約する場合 何か差はありますか? 手数料はだいたい賃料の1か月分かと思いますが、 物件を直接管理している不動産屋の方が 賃料、敷金、礼金含め交渉の余地はあるのでしょうか? 知っている方いましたらご教授お願いいたします。

  • 同じ物件で2件の不動産屋に・・・

    店舗を探して、1件目の不動産屋で紹介された不動産を見学して気に入りましたが、契約はしないでほかの物件も探していました。偶然同じ物件をインターネットで見つけました。しかし物件の広さが異なり最初の不動産屋のほうは実際の4分の1も広く教えられていました。不安に思いそこは断って、同じ物件を別の不動産屋と契約しました。数日後1件目の不動産屋から店に電話がかかってきまして、そのことについていろいろ聞かれました。店を出しているので何かあったらとちょっと怖いです。私のほうに何か悪いところがあるのでしょうか。

  • 不動産屋との交渉について

    よく不動産屋は多く回ったほうが良いとおっしゃる方がいますが、 ある不動産屋さんの物件をある程度みたあと、また別のところへいったりするのは、 怒られませんでしょうか? あとそもそも、不動産屋さんを訪ねると、物件を見に連れて行かれるようですが、 どのようにつれていかれるのでしょう? 車でしょうか?徒歩でしょうか?電車でしょうか? 最後にもうひとつ質問ですが、 そもそも不動産屋さんをたずねて物件を実際に見につれていってもらうときには、 いくつくらいの物件を見れるのでしょうか? 何件も見にいかせてもらってるこれまた怒られるのでは?・・・・

  • 不動産屋の選び方・関わり方

    現在3LDKの物件を探しています。 何件か不動産屋を回って見てみたい物件が見つかったのですが、ここで質問させて下さい。 まず、Aの不動産屋で物件の図面を頂き、Bの不動産屋で内見をさせて頂き、Cの不動産屋で契約…といったことをするのは非常識でしょうか? 近場からやや遠方まで数件の不動産屋を回ってしまったのと、内見を出来るだけ早めに済ませておきたいので、近場の不動産屋でいくつか内見させて頂き、やや遠方ですが親身になって話を聞いてくださった不動産屋で契約等をお願いしたいのですが、やはりこういったことは控えた方がいいでしょうか? また、新しいお部屋には当方(息子)と両親とで住まわせて頂きたいのですが、時間の都合でどうしても当方一人で内見に行くことになるのですが、父の名義で借りることになるので、やはり多少先の日程になっても父の都合がつく時に内見させて頂いた方がいいでしょうか? それと、内見の際に注意すべきことがありましたら教えて下さい。 色々質問してしまいましたが、どれか一つでも簡単にでも構いませんので宜しくお願いします。

  • 不動産屋のちがい?

    今、8月に更新を控えており、これを機に引っ越しを検討しています。 都心の物件ですが、3件ほど不動産屋を回って物件を見せていただき ましたが、だいたい同じ物件が出てくることが多いです。 敷金礼金や家賃も全く同じで、値切り交渉もどこも難しいというので こういう場合は、どこの不動産屋で契約しても同じだと思って イイでしょうか? そうであれば、手数料はチェーン?なら0.5ヶ月というのがあるらしいので そこにしようかと思っています。 不動産屋さんによる違いなどありますか? こうなると、担当者が素人でも玄人でも関係ないって感じなのです。

  • 不動産屋でなめられないようにするには?

    マンションの賃貸などで不動産屋に行くと、若い女一人だったり、 複数いても女だけだとなめられるように感じます。 就職したときから一人暮らししていたので、不動産屋を利用した事が何度かあります。 最初は若いという事もあってなめられたのだと思っていましたが、 誰かを養える程に収入が増えても、一人で行くと何だかなめられているように感じます。 まず予算と条件を言って、何件か物件の見学に行きますが、 こちらがYesとは言わないだろうという物件(ガラの悪い地域だったり)を数件周り、 最後に予算を少しオーバーした良い物件を持ってくる、というのが 今まで経験した不動産屋の定石の手口でした。 そのようなセオリーってあるのですか? この時間の無駄すぎる手口とか、 電話口でヤクザ口調で話された経験もあり(相手の勘違いで怒り出した)、 不動産屋に不信感を持っています。 知人の男性は、不動産屋には行かず、通りすがりでも良い感じのマンションを見かけたら、 オーナーの電話番号を調べて直接交渉すると言っていました。 このような方法で契約された方いらっしゃいますか? 性別問わず、皆さんの様々な経験などお聞かせ頂ければ嬉しいです。

  • 不動産屋は2,3件は回るべき?

    都内の某所に住んでいますが家賃が少し高いので 来年の2月下旬で丁度住んで2年目になるので、近くの安い物件に住み替えようと思います。 ネットで全国型や地元型両方のサイトで探して 物件に関する詳細を見て、その中で良さそうな物件を見つけて、実際にそこに行って外観のみですが確認しました。 それで、まあまあ良さそうかなってのが2件くらいありました。 これから 不動産屋に行くのですが、よく不動産屋は3件は回った方が良いって言われます。 やはりこの場合でも幾つか回った方が良いのですか? もちろん、不動産屋で他の物件も見せてもらいます

  • 不動産について

    今度始めて一人暮らしを始めようと思っている大学1年の男です。 現在は大学の学生寮に住んでいるのですが、3月から4月頃に一人暮らしをしようと思っています。 住宅情報のホームページなどを見て、条件がいいところに絞ったのですが、 その物件を取り扱っている不動産屋がそれぞれバラバラでした。 他の不動産会社が取り扱っている物件でも、紹介してほしいと言えば紹介してもらえるのでしょうか? それとも一件一件取り扱っている不動産屋に行って相談しなければいけないのですか? それと、小さな不動産屋が近くにたくさんあるのですが、どこに行けばいいのかも分かりません。 何を基準に選べばいいですか?どこに行っても同じなんでしょうか? 電車に乗って池袋なんかに行けば規模の大きな不動産屋があるみたいですが、 話が進むにつれて何度も通わないといけなくなると大変そうなので出来れば 近くの不動産屋がいいんですが、信頼できるところが一番いいです。 もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください!おねがいします!

  • 不動産屋に行くタイミングは?

    来年1月に引っ越し予定、いつから不動産屋に行けばいいですか? 来年1月の半ばに引っ越し予定です。 今から不動産屋に行ってもいいのでしょうか? もし、今決めてしまったら早すぎますよね? みなさんは部屋探しから契約、引っ越しまでどれぐらいかかりましたか? ちなみに彼と同棲予定で、 彼は同じ市、私は隣の市から引っ越します。 ネットである程度物件をみていて相場、だいたいこんな物件がいい。など 具体的に決めています。 今不動産屋に行くのはまだ早いですか? それともそろそろ行ったほうがいいのでしょうか?