• ベストアンサー

動物病院探し

yamahayaの回答

  • yamahaya
  • ベストアンサー率11% (28/245)
回答No.3

■信頼できるホームドクターの見つけ方マニュアル が、下記のページの下のほうに載っていました。 参考にはなるかなと思います。 http://www.1-nyan.com/kizi/1-6.html 予防接種のことも参考にどうぞ。 http://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/health/vaccine.html

e-ohsd
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • 動物病院と院内感染

    友人の猫が動物病院で病気をうつされてしまいました。 聞くところによると、その病院は様々なペットが使用した診察台を 消毒もせずに使い回しているそうです。 動物病院に於ける院内感染の予防対策というのは このように徹底されていないものなのでしょうか? うちも猫を飼っているのですが、 汚染された診察台や注射器が使い回されているかもしれないと思うと、 予防接種に連れて行くことすら不安になります。 院内感染対策がきちんとなされている病院かどうか、 見分ける方法がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 堺市で評判の良い動物病院

    最近子猫を飼い始めました。その子猫の予防接種をしたいので、大阪府堺市で動物病院を探しています。堺市で評判の良い動物病院を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子猫 動物病院

    先日、子猫を拾いました。 猫を飼うこともペットを飼うことも初めてです。 自宅で飼うことが決まったので、 翌日、動物病院に連れていきました。 動物病院の先生に 「ペットを飼うことは初めてです」 と伝えて、まず最初に何をすればいいのかを尋ねたところ、 「猫が我が家にやってきたら」 という冊子をもらいました。 野良子猫だったので、 「ノミとか心配なのですが」 と伝えると、猫をだっこもせず見ただけで 「ノミいないでしょう」 といわれて、 「心配だったらこれを首すじにかけてあげて」 と薬を1本もらいました。 「予防接種とかどうすればいいのですか? まず、最初に何をすればいいのですか?」 と質問すると、 「健康診断しますか?」 と聞かれて、 「わからないんですけど、したほうがいいんですか?」 って聞いても、きちんとした回答がもらえません。 「したほうがいいなら、しておきます」 というと 「猫の毛で検査しますね」 と言われて それが何の検査なのか、どういうものなのか とまったく説明がありません。 先生が猫に触ったのは、その毛を切ったときだけです。 予防接種はまだ小さすぎるから 2週間後にもう一度来てください。 とだけ、言われました。 受付窓口の小さい窓からずっと会話するだけで 猫を抱くこともなく(毛を切ったときだけ) さわりもしないでノミもいないなんて わかるものなんでしょうか? 子猫は時々、首筋をかいています。 一応、インターネットで猫を拾って病院に行くと 色々とノミや病気の検査をすると書いてあったので、 猫を色々調べるのかな?と思っていましたが、 こんな先生だったので戸惑っています。 動物病院の先生ってこんなものなのでしょうか? 良い動物病院の先生の見分け方を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 清瀬市近郊の動物病院

    地域情報かペットか、カテゴリーに悩みましたがこちらで質問させて下さい。 おとというちの犬(パピヨン・メス・7ヵ月半)の様子がおかしく、かかりつけの病院に連れて行った所、膝蓋骨脱臼と診断を受けました。 うちに来た当時から通っている動物病院なのですが、 予防接種を受けに行く位で、診察など受けた事がなくてわからなかったのですが、今回の診察で、あまり詳しい説明をしてくれない先生なのかしら・・とちょっと不安に思いました。 家に帰ってから「膝蓋骨脱臼」についてネットで調べたら、1回なってしまうと先々付き合っていかなければいけないようですので、別な病院での診断も考えたのですが、近所に相談出来る人もいなくて、くちコミ情報などがわかりません。 清瀬市近郊で、よい病院があったら教えてください。 車で通う事が出来るので、もの凄く遠い・・というのでなければ、良い病院でしたら行ってみようと思っています。 回答よろしくお願い致します。<(_ _*)>

  • 動物病院にてネコの診察

    先日、初めていく動物病院でのことです。 うちのコ(チンチラネコ1歳半)の予防接種のために行きました。 そこで、キャリーから出すのに、 病院の先生は、うちのコのくびねっこをもって持ち上げたんです。 びっくりしました。親ネコが子猫を運ぶのに首根っこをくわえるのは よくしっていますが、それは子猫がほんとうに小さいときだけのしぐさで というのを、何かの本で読んだことがあったからです。 うちでそういう持ち方はしたこともないし、ほかの病院でもされたことないし、 ものすごくうちのネコはいやがりました。 そこの病院は、電話対応もよくて、診察したことのない人でも 親切に電話でアドバイスをくれるほどだったし、とっても印象が良くて行ったのです。 でもこういう持ち方見た瞬間に、「えっ?!」と感じてしまいました。 こういう持ち方って病院の先生はするものなんですか? それともあまりネコの扱いに慣れていない病院なんでしょうか? それによっては、病院を変えようかなとも思っています。 (ちなみに初めての予防接種をしていただいた病院はすばらしいところだったのに つぶれてしまったんです。その後、今までに2・3箇所の病院へ行きましたが、 電話対応はここが一番親切でした。)

    • ベストアンサー
  • 奈良県の動物病院を教えてください(大和高田、北葛城、橿原、御所、香芝付近)

    猫のかかりつけ病院を探しています。 大和高田、北葛城、橿原、御所、香芝付近での動物病院をご存知の方、動物病院の評判を知りたいので教えてください。 ・診察料や治療費が高すぎる ・設備が良い ・猫に詳しい先生がいる など、良いこと悪いこと、色々お聞きしたいので宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • よい動物病院、悪い動物病院。

    いつもお世話になっています。 先日、猫が急に病院にかからなければならない 事態になりまして土曜日の夕方ということでなかなか どこの病院も扱ってくれず、家から車で15分ほどの病院で やっと診察を受けることができました。 (私は引っ越して来たばかりなのでまだ今の町に 猫のかかりつけの病院はありません。) この病院なのですが、私はよい病院だと思いました。 が、一緒に連れて行った彼氏はあまりよくないと言いました。 そこで質問なのですが、皆様が動物病院を ここはよい病院だな~ここをかかりつけにしよう、と 判断される基準を教えてください。 また、私が行った病院はよいか悪いか皆様の ご意見をお聞かせください。 その動物病院は、以下のような感じです。 家から車で15分。 休診日は木曜日のため土日は通常診療。 時間外でも対応可。 獣医師が4名ほどいる。 スタッフの感じはよくもなく悪くもなくという感じ。 患者は多いが犬ばかり。 病院の床が不潔(ペットの毛や髪の毛が落ちている) 犬が多かったせいか?犬臭かった。 診察料の一覧表が貼ってある(明朗会計?) 診察(初診)と注射3回、30分の預かりで3000円弱。 お医者さんはこちらの質問にきちんと答えてくれる。 このような感じです。 よろしくお願い致します。 猫は異物を飲み込み、その処置をしていただいたのですが 結局処置では吐き出せず、自力で便から出せました。

    • ベストアンサー
  • 動物病院の選び方

    うちの猫の症状を,ここで質問したところ,尿管結石のようです。 一度,別の猫を連れていったことのある動物病院は,院長のほか5人ほど獣医がいて,MRIなど設備が整っている動物病院です。 けれど,院長の診断を受けられるかどうかは解りません。 院長の評判で,人気の動物病院です。 私の自宅からは,遠いです。 私の自宅から近くて,MRIなどの設備が整っていなくても,院長が診察してくれる動物病院にいった方が良いか,悩んでいます。 皆さまの意見をお聞かせ頂けると助かります。

  • 動物病院について

    かかりつけの動物病院の獣医さんが高齢のため 最近は 毎日は診察していなく 別の病院も検討しています。 心臓の悪い猫なのですが 病院嫌いで 病院に連れていくと 興奮しやすく 心臓のほうが心配で 今の かかりつけの病院では 比較的 落ち着いているので なるべく病院は変えたくないですが 高齢で体調が悪く 耳が聞き取りづらいため 最近は 確認したいことがある時などは 電話でなくfaxで 用件を伝えたり しています。 そのため 猫が 調子悪いときなどは  早い対応ができなくて  慣れてる病院に これからも連れていくか よその病院に連れていくか(よそだと 大暴れします) 迷っています。 なにか 猫を落ち着かせる方法って あるでしょうか?

  • 動物病院を変えることについて。

    今年の3月に生まれたMシュナウザーのホワイトを飼い、現在ワクチンプログラム中(昨日2回目)なのですが、近所にある動物病院の方が通いやすいだろうと思い徒歩5分ほどのところに通っています。 相談したいことというのはワクチンプログラムの途中で動物病院を変えることは犬にとって良くないのか、全く影響はないのかということです。 と言うのも、ペットショップで1度ワクチン接種していたのですが、その時に接種しているものと今通っている病院で接種しているものが違うようで、そのせいかは分かりませんが、ワクチンアレルギーが出てしまったのです。 1回目に接種した時にペットショップでうっているものは捨てうちと言ってあまり効果のないものだから今回を1回目と考えると言われ、接種してから1時間後ぐらいに目の周りが赤く腫れ上がり元気がない感じだったので再度病院に連れて行ってアレルギー症状を抑える注射をうってもらって落ち着いたのですが、ペットショップに確認したところそのようなことはなかったと言われました。 そして、2度目からはアレルギーを抑える注射をうってからワクチンをうつという風になっているのですが、シュナウザーはあまりそういったアレルギー等はないと聞いていたので心配になってしまいました。 あと1回うつ予定で近くにいくつか動物病院はあるので、病院を変えてみようか考えているのですが、それは3回目が終わってからの方がいいでしょうか? 犬は飼い慣れているのですがこのようなことが初めてなのでどなたか相談に乗ってください。 長々と失礼致しました。

    • ベストアンサー