- ベストアンサー
- 困ってます
離乳食の量
5ヶ月がたったので、離乳食をはじめてみました。 かなりよく食べ、終わっても口をパクパクしてまっています。 身長70センチ。体重10キロです。 4ヶ月検診ではミルクの量はこれでいいといわれています。 現在だいたいですが 9:00 離乳食10倍粥5CC(炊く前の量) ほうれん草ティースプーン3さじ ミルク200 13:00 ミルク240 17:00 ミルク240 21:00 ミルク240 2:00 ミルク240 時間によっては、もう一回飲みます。 ◆かゆなどの量ですが、どれを見ても、30グラムなど と書いてはあるのですが、炊いた米30グラムがど の程度のものなのかわかりません。 ◆また、さじ○さじ、などと書いてあるのですが、テ ィースプーンを基準に考えたらよいのでしょうか?
- hiyokonotamago
- お礼率95% (59/62)
- 妊娠
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- SABANA
- ベストアンサー率20% (65/321)
1さじは小さじ1のことですよ。つまり5CCです。 30グラムと書いているのは小さじ6CCということですよ。 粥は5ヶ月で最終的に30グラムですから 初期に1さじからはじめて1さじづつ追加して最終的に 6さじ、6ヶ月になったら1さじまた増やして様子見て もう1さじ増やして最終的に8さじの40グラムと言う意味ですよ。 同じく野菜も15グラムは3さじ、魚は5グラムだから1さじ 豆腐は5さじですね。 初期は細かいですが月齢がすすめが野菜を混ぜて調理してしまうので 適当になってしまいますがらくになりますよ。 頑張ってください。
関連するQ&A
- 離乳食をはじめましたが・・・
6ヶ月もすぎ、先日検診に行きました。先生に、スプーンを口に入れて舌で押し返さなくなったらそろそろ離乳食をはじめるといいよ、と言われたので「アレルギーの事が心配なんです」と言うと「そんなこと言ってたらいつまでたっても始まらないよ、あんまり遅すぎると離乳食が進みにくくなるから」と言われました。 1ヶ月くらい前から、私が何か食べてると口をモグモグしたり、よだれを出したりしていたので、そろそろかなと思い、3日前から10倍粥を数さじあげています。もうちょっとしてお粥に慣れたら野菜をあげたりしてみようと思いますが、他の方の質問の回答にほうれん草もアレルギーがでやすいからあげないほうがいい。みたいなことが書かれていて、もう一度質問してみよう、と思いました。 離乳食、みなさんはいつから始めていますか? お粥の次はどんなものをあげていますか? その他、アドバイスや経験談など教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 離乳食のすすめ方
6ヶ月の娘がおり、1週間前から離乳食を開始しました。初日は1さじですが食べてくれたので安心していたのですが、翌日からは嫌がって食べなくなりました。離乳食以外の時間のミルクを(完ミです)スプーンであげてみたりと、スプーンの練習はしており、離乳食の時も、最初はスプーンが目に入るとかぶりつくのですが、ミルクではなくお粥だと気付くと泣き出して、スプーンを口から出してしまいます。 質問ですが、離乳食開始2週目からは新しい食材(野菜など)を取り入れていくようですが、お粥がちゃんと食べられるようになってから増やすべきですか?それとも違う味なら食べてくれるかもしれないので、試してみてもよいのでしょうか? また、今は10倍粥をこしてヨーグルト状にしていますが、もっとミルクに近い液体っぽくした方がよいのでしょうか?でもそれだと食べる練習にならないのかなと思ったり・・・。 アドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- 育児
- 離乳食を開始したのですが、困りました。
先週の土曜日から離乳食を開始しました。 10倍粥を与えたのですが、スプーンを口に入れると、少しして味がしてきたのか?、ワンテンポ遅れて変な顔をしてべぇっと出しました。 3日ほど、この状態を続けたのですが、食べていると思えません。 まずは、スプーンに慣れることが先決だと思い、4日目に市販の5ヶ月から飲める子供用のりんごジュースをスプーンで与えてみました。 すると、何の抵抗も無く飲み込んでました。 5日目も同じくりんごジュースでうまく飲んでくれました。 スプーンは抵抗が無さそうなので、昨日から10倍粥に戻しました。 初日と同じで、1さじ目でべぇと出したと思ったら、2さじ目は、「い~」の口をして、歯茎を閉じ、スプーンを口に入れさせてくれません。 昨日は、1さじ食べてくれたし、まあいっか。って終わりにしました。 今日、また10倍粥を食べさせようとすると、同じく口を開けてくれません。 上を向いたりして、少しでも口を開けた時に、すかさずスプーンで一さじ食べさせると、口からうまくお粥を押し出して食べませんでした。 バナナがあったので、白湯とすりつぶしたバナナを混ぜて、レンジでチンして、隙を狙ってまた与えて見ました。 やはり、バナナも甘いからだと思いますが、抵抗無く食べてくれます。 お粥が苦手なんだと思うんですが、お粥を諦めて、他の物を食べさせて慣れさせていったほうがいいでしょうか? りんごジュースやバナナなど甘いものしか与えないのも良くないかな?と思いますが、どうでしょうか? どういうものから食べさせて行ったらいいでしょうか? しばらく離乳食をやめて、母乳+ミルクだけで様子を見るという選択方法もあるかとおもいますが、どうでしょうか? これは、別件になりますが、近いうちに親戚の家へ泊まりで行きます。 親戚の家の台所をお借りするのも申し訳ないので、このときの、離乳食は市販のベビーフードを利用しようと思っています。 今は、食べる量が少ないので、一缶で何回分か食べれそうですが、一回開けたら一度で食べきらないといけないんでしょうか? 冷蔵庫で保存とか聞きますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- 離乳食の進め方について教えてください。
6ヶ月の女児の母です。 6ヶ月になったのを機に、離乳食を開始しました。 今は始めて数日なので、10倍粥を小さじに1~2匙食べさせています。 離乳食については、本やサイトなどで勉強していますが、 分からない事があるので教えてください。 まず、お粥を1匙を2日、2匙を2日、3匙を2日~と言う風に増やし、 一週間位経ったら、プラス野菜を1匙2日、2匙2日~と言う風に書かれて いるのですが、 同じ野菜は、2日ずつ試しましょう…と言う事は、 例えば、最初にニンジンを2日間1匙食べ、 その次の二日間は、ほうれん草を2日間2匙になるのでしょうか? この場合、ニンジンは1匙からスタートなのに対し、 ほうれん草は2匙からのスタートになってしまっていいのでしょうか? それとも、野菜3日目は、ニンジン1匙+ほうれん草1匙ですか? また、エネルギー群についても、保健所の指導では、おかゆのみで… との事でしたが、本によっては、ジャガイモやさつまいもを 潰したものも…と書いてあります。 最初の1ヶ月はエネルギー群はお粥だけでもいいのでしょうか。 (お粥+野菜など) また、お粥+野菜の場合、お粥と野菜を混ぜない方が良いと 書いてあるのですが、混ぜていいのはいつ位からでしょうか。 ばらばらに与えて、その野菜を食べなかった場合、 しばらくはその野菜は食べさせなくても大丈夫でしょうか。 それとも、何度かチャレンジさせるべきでしょうか。 初めてのことで分からない事だらけです。 文章が下手で分かりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- 離乳食2回食 どんな内容でどれくらい食べてますか?
今7ヶ月と5日の息子がいます。 今まで、ミルクや母乳の飲みが悪かったのもあり、体重は成長曲線の下ギリギリ 外れるか外れないか位の所で成長してきました。一時期はほんとに飲まなくてとても心配しました。 離乳食を5ヶ月終わりに始めて、2週間前から2回食にしたのですが、 みなさまどれくらいの量でどのような内容にしていらっしゃるか、 参考に教えていただけますでしょうか? うちは、一時期から哺乳瓶拒否でミルクを飲まずに小さかったのもあって、 ミルクをお粥に結構な量混ぜちゃってます。 1回の内容と量(例)は、 ●お粥70gに、ミルク4~5さじと、キャベツ&ホウレン草のベビーフード2~3さじを混ぜたもの ●さつまいも20gとミルク1さじ ●カボチャ20g ●白身魚のベビーフード2さじ ●にんじんのベビーフード2さじ 毎回内容は違いますが、ざっとこんな感じです。 離乳食は結構パクパク食べるので、一時期よりだんだん成長してきたようです。 かかっている病院では、食べるだけ食べさせて良いと言っていて、 お粥をよく食べるようなら、特にミルクを混ぜる必要はないとは言っていましたが、 なるべく成長させてあげたくて入れています。 味もすごく甘いのですが、良くないでしょうか? 甘いものしか食べれなくなったりしませんでしょうか。 また、この時期は味や形状などが少し食べにくくてもいろんなもの・・をというより、 赤ちゃんが食べやすいものをあげて良いのでしょうか。 よく分からなくて、皆様の経験談を教えて頂きたく、 お手数ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 育児
- 離乳食のすすめ方について教えてください
はじめまして。 1歳2か月の子をもつ母ですが、離乳食がなかなかすすみません。 始めるのが遅く6か月終わり(ほぼ7カ月から)はじめたのですが なかなかすすみません。 未だに中期位です。最近 あまり食べなくなりスプーン数さじ位になってしまうのです。 よくみているとあまり噛んでいなく、飲み込んでいる感じなのです。 おかゆは今5倍粥です。 好きなものは、よく食べるのですが、よく食べる品もBFの1種類と豆腐位でそれ以外なものだとスプーンをたたいてたべなかったり、首を横にふったり、口をひらかなかったりします。 食事がいやになるととおもうので、無理強いして食べさせてはいないので、ミルクを一日5回与えています。(朝、昼、夜の食後と おやつと寝る前に100-150位)それ以外の水分はあんまり飲まないので与えてません。(麦茶やジュースも口を湿らす程度位しか飲んでくれないので) マグやコップの練習もしていないので今は哺乳瓶で与えています。 自分の作ったご飯がおいしくないのか、固さがやわらかすぎるのかかたすぎるのかもわからずいろいろなBFを試してみたのですが、未だにすすまず、離乳食もスプーン数さじ位にもどってしまったので、どうしたらいいものかと日々食事の時間が疲れてしまってきています。 このままではだめだと思うのですが、試行錯誤がうまくいかないので、 今までの皆さんのご経験で、なにかよいアドバイスや本、WEBのサイト等がありましたらご教示いただけませんでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。 参考までに。 ・子供がよく食べてくれた品 リンゴヨーグルト、ニンジンがゆ、ホウレンソウ粥、BFひらめとほうれんそうのグラタン、豆腐と野菜のにもの、魚と野菜のホワイトクリームかけです。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 離乳食の量について・・
離乳食(1回食)を今作って食べさせているんですが、本には量のめやすとして、たんぱく質は何グラムで穀類は何グラム野菜・果汁は何グラム・・・と言うように書かれているんですが、いちいち気にしながら皆さん作ってますか?食べるだけ食べさせてますか?今は、おかゆの場合で40グラムまでとかいてあったら気にしながら計量スプーンで8さじ計ってあげています。人参など野菜をあげるときも同じようにしています。こんなに細かく気にしながらあげなくて、食べるだけ食べさせていいのでしょうか?やっぱり2回食になるまではあげすぎはよくないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- はじめての離乳食です
今まで子供に母乳、たまに麦茶を飲ませたぐらいなのですが、 六ヶ月経ちましたのでアレルギーも大丈夫な時期かなと思い 離乳食を始めたいのですが、 食材、量などがよくわかりません。 離乳食の雑誌も買ったのですが、モグモグ期からのバリエーションが多いので初期のメニューが載っていなかったです・・・ さらっと10倍かゆを一さじからと書いてあったのですが、 すみませんが、どのようにはじめていけばよいか教えて下さい。 (お米1:お水10の割合のものをいったい どれぐらいの量作ればよいかもわかりません) おかゆも一さじ分を毎回作った方がいいのでしょうか? いっぱい作っておいて一さじ分づつ解凍して与えればよいのでしょうか? 本当に何もわからなくてすみませんが、 初期の離乳食の作り方について 先輩ママさん、アドバイスよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
質問者からのお礼
ありがとうございました。 グラムがよくわからずこまってました。 これで目安にやっていけそうです。 がんばります。