• ベストアンサー

父親を殺す夢

kame0103の回答

  • kame0103
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.2

 まず人を殺す夢、特に自分に近い人物(両親、兄弟等)を殺してしまう夢はそんなに悪い夢ではないと聞きました。将来に向かって新しい出会いや、発見がある兆候の夢だと聞いたことがあるのでそんなに心配する必要はないと思います。  父親の態度にひどく心を痛めているようですが、ご両親の世代の方々はやはり今の世代の方と違い古風な考え方をするものです。母親に対してはどうですか?亭主関白な態度ではないですか?父親が一番偉い、女、子供は黙って言うことを聞いていればいいんだと言う感じなのかもしれませんが、上手に聞き流してあげましょう。  将来あなたが結婚することになればきっと涙を流すでしょうし、孫でもできればもう、メロメロになっちゃいますよ。今だけではなくご両親が亡くなるまで家庭での悩みはどこにでもあることですから、はいはいと聞き流して、自分の道に進んで下さい。もちろん道を踏み外さない範囲で。

agnusdei0503
質問者

お礼

夢について、すこしホッとしました。 夢を良く見るのですが、こんな夢は初めてで混乱してしまったのです。 春を思って、前向きに捉えたいと思います。 父は母を見下しているのだと思います。 言葉の端々に刺があり、聞いているこちらが心痛むことが多いです。 女子供というよりも、家族の役割の捉え方が違うようです。 父は外で稼いできているのだから、家は母・兄・私が守る。 守ると言うことは、父が満足する形にしておくということです。 掃除・洗濯・料理など、最近では私が60%以上をこなしています。 そこでも無理をしているので、更なる負担に参ってしまったのだと思います。 父の言葉を聞き流すのは中学生の頃に試して失敗しており、 少々難しいですが、トライしてみます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夢を追いかけた結果のようです

    兄は夢を追いかけて就職もしないで、40歳になりました。 バイト三昧、けど夢を追いかけて借金もしている状況のようです。 実家で暮らしていますが、父も母も諦めているようですが、どうもその借金が尋常ではないようです。 本人に聞くと『夢があるから仕方ない』など言っているようです。 本当に同仕様もないのですが、支払いきれると思いません。 良くないところに借りた場合でも、自己破産とかできるのでしょうか?

  • 父親のトラウマ

    私は幼いとき両親のけんかを頻繁に見て育ってきました 父は母に救急車を読ぶような頭に数針縫うくらいの怪我をさせたり 鼻の骨を折らせたりと 幼い頃から見ていました うちは貧しくて共働きで父はギャンブルで稼いだお金をすぐ使ってしまい 酒乱でもあり母に暴力をしてきました 逃げるかのように離婚をして 気分を入れ替えようと引っ越しをし母と兄と私で三人で暮らしていました 小学生の頃の話で現在21になる私にとっては唯一の父なので 離婚した時から今でも頻繁に連絡をとったりご飯行ったり映画、ドライブなど仲良く会います 兄は中学の頃の記憶が強いのかめったに会うことはありません  今になって父が怖いとか嫌いとかはありません むしろ母に言わないことは父になんでも言えたりします 最近就職活動のストレスでうつ病になってしまい 就職先が決まり体調も良くなるだろうと思っていたんだけど 単なる引き金であり思い出すのはつらい過去です深い原因は幼少期からかもしれません 比べるわけではないですが友人と話していると家庭環境がかけ離れていて落ち込んでしまいます 私は暴力や貧乏を味わって友人は恵また家庭に育って 過去には帰れないし親をうらんでもいない 友人をひがむのは私の心が歪んでいる だれでもつらい経験はありその経験が早いか遅いか、または苦難のとらえ方によっても違うので人は平等なのはわかっています わかっているのに無償に考えてしまって涙が出ます 乗り遅れたみたいな疎外感を根本的に感じてしまいます 病気で学校朝から行けなくてストレス感じたり 家に帰っても母の暴言に耐え 兄は仕事でほぼ寝に帰ってくるだし 外でも家でも憂うつなのです 運転したり遊び行ったりの気分転換したいですがなかなか億劫です 休養をとって気ままに旅行しようかなんて考えています 私は弱い人間だから考え込んでしまうのでしょうか… 前向きになれないから落ち込むのかも知れません 病院に行っても薬を出されて体調や気分の気休め程度だったので必要だと思うときだけ通院してます やっぱりカウンセラーみたいなところに行って時間をかけて原因を追及していくのが なおる道ですかね? まだ学生なのでお金はあまり持っていません 学校にいるスクールカウンセラーに学生生活や就職活動以外の自分の家庭の悩みを話すのは可能ですかね? スクールカウンセラーは何の足しにもならないって人もいるし話を聞いてもらうだけでも気分が晴れるという人もいます 私はどうするべきなのでしょうか アドバイスお願いします

  • 同じ設定の夢を見る。この夢に意味はあるのだろうか。

    頻度も初めて見たのも分かりませんが、同じ設定の夢を見ます。最後に見たのはさっきです。  今日は同じ設定の夢で進展があったのでよく覚えています。 内容は、私には兄がいるのですがその兄が亡くなっていると父から言い聞かされます(現実では普通に生きてます)。  父は、兄がお風呂場で足を滑らせて亡くなったと言っていました。それは以前言われたことのある言葉で「ふーん、、」くらいの反応を私はしました。ここまでの大雑把な流れは今まで見てきました。しかし、一拍置いてからお風呂場で兄が頭から血を流し立てっている姿が想像されます。その瞬間今まで幻覚を見ていたかのような気分になり兄がもう亡くなっていたことを思い出します。  父の言動や周りの反応がそれを確信に変えて、「ああ、自分だけが向き合ってなかったのか」と思いました。確信に至るまでの答え合わせがやけに長く、辻褄もあっているようでした。  そこで目が覚めます。静かにゆっくりと起きて、兄はもういなかったのか、と。姉とはたまに兄はどうしてるだろね、と話をしており(これは現実)、悪いことをしたなと考えて色々思い出していました。しかしふと、さっきのは夢で現実の兄は生きている!と思いました。  何度も兄は亡くなっていると言われ、今回私はそれを認めてしまいました。途中までは、初めて見る夢ではなかったためうろ覚えだったのですが、今回進展があったことではっきりと覚えています。  今の私の状況を夢占いでも、精神的な状況でも、わかる方どうか教えてください。

  • 夢って誰でも持てるものですか??

    夢って誰でも持てるものですか?? 私は生まれて今まで夢を持ったことがありません。 幼稚園や小学校で夢を書くときも”こう書いておけば大人は納得するだろう”と思いながら書いていたし、 やりたいこともなく、夢や希望の持ち方もわかりません。 しかし就職活動をするようになって、夢を語れと言われたときに何もなくて困っています。 皆さんは夢を語れますか? それとも本当は誰も夢なんか持っていないけど、面接官を納得させて内定を得ているのでしょうか? もしそうだとしたらその方法を教えてほしいです。

  • 死んだ人が最近良く夢に出るのですが。

    初めまして。今回は私の家族のことなんですが、母はネットが苦手なので、変わりに質問させていただきます。 私にあたるおばあさんや伯父さんなどは、母の視点で『母』『兄』と書かせていただきます。 『母視点』 死んだ兄(長男)が父、兄(次男)私の夢の中に最近良く出てきます。 私の場合は、亡き母も良く出てきます。 特に泣いているわけでも、何かを訴えている様子でもなく、普通に生活をしている様子です。 父や兄(次男)の場合は、今までは夢に出てきていなかったみたいなのですが、二月頃から急に「良く出てくる」と話にあがるようになりました。 何か、あるんでしょうか? 実際に見た夢の一つなんですが。 ●亡き兄が肩から下がない状態で夢に出てきた。でも、最終的には全身があることになっていました。(夢の中では肩の下がないことは当たり前の様に皆が振舞っていました) 私一人なら、特にそこまで気にしないのですが、兄(次男)と父までも頻繁に見ているので、少し不安になって訊ねさせていただきました。 夢占いのHPなどにも行き、当てはまるのがないのかも探してみましたが、いまいちしっくり来ませんでした。 母が心配しているので、どなたか解説よろしくお願いします。

  • 就寝中の夢なのですがまず実家に居たところから始まり料理中の火が点けっぱなしで忘れてたのは兄で何してんだよ危ないだろ言ったところに母が帰ってきてその後僕の服のジャケットが両腕破かれて縫って置いてありました犯人は父で母に弁償しろよと言ってる間に父が帰宅何してくれてんだと怒り兄にその服をあげて2世帯の1階に住んでるばあちゃんの所に行き亡くなったじいちゃんと仲良くばあちゃんがストーブの前にいてどうした?の所で夢は終わりました。どのような夢でしょうか?家族全員でてきて爺ちゃんばあちゃんまで出てきました。

  • 父親、消えて欲しいです

    長文になりますが、聞いてください。 50代の父親に本気で消えてほしいと毎日憎悪感を抱き、生きています。 家族構成は父母私弟の4人で、私も弟も社会人ですが実家暮らしです。 私の父親は昔から度が過ぎた亭主関白で、極度に自己中心的、他人に苦痛を与えることに喜びを覚えるような性格だと思います。 2年前に突如仕事を辞め、2年間ずっとニートです。 ニートになったことで、おとなしくなるかと思えば全く逆で、更に自己中に磨きがかかり、人に迷惑をかけないと生きていけないようです。 毎日家でパソコンを眺めるかテレビを見るかし、家事は全くやらず、本当にただ消費するだけの生活です。 気に入らないことがあると、母親を正座させ何時間も説教。 何でも命令し、傍から見てるだけでも何様かと本当に思います。 挙句の果てに罵倒を浴びせ、暴力をふるうこともあります。 今日も、母に向かって「頭がおかしいから精神科に連れて行く」などと言っていました。 せめて土日だけでも母を外に出してあげたいと思い、外出に誘いたいのですが、外出するのにもいちいち父に「許可」をとらないと行けません。 「許可」が出たとしても、どう考えても理不尽な理由で、「15時に帰って来い」などと命令されます。(特にその後に予定があるなどの理由はありません。) 出かける時間も、母が昼食を作ってからなので13時過ぎになります。 母は働いていますが、お金は全て父に渡し、父が「許可」したものしか買うことも許されません。 自分で稼いだお金なのに、自由に使うことも許されません。 父は失業保険を貰っていた時期もあるようですが、そのお金は家に入れる事はありません。 私も弟も家にお金を入れていますが、明らかに、父の趣味などに使われているように思えます。 父には友人と呼べるような人は殆どおらず、ほぼ毎日家にいて、ただ、だらだらと過ごしているだけです。 月に1~2回、船釣りに出かけたり飲みに行ったりしますが、もちろんそのお金も、全て母のお金です。 自分は好き勝手しているのに、私たちには自由はありません。 弟は、就職してから殆ど家に帰ってこなくなってしまったので(父親に会いたくないといっています)私まで居ないと母が可哀相なので、極力家に居るようにしています。 でも、食事などで顔を合わすのには耐えられないので部屋にいることが多いです。 母は、例え部屋に居るだけでも、居てくれるだけで違うと言ってくれています。 家に2人きりだと本当に態度が豹変するようです・・・。 父は昔からこのような性格でしたが、働いている時はもう少しマシでした。 それでも私にはこのような生活に極度にストレスがかかっていたらしく、大学生の頃に毎週カウンセリングを受けていました。 毎日父の影にビクビクしながら生活しており、精神的におかしくなってしまいました。 カウンセラーの先生には、DV被害者用のシェルターに母親と一緒に非難するようにアドバイスを頂きましたが、結局実行にはうつせませんでした。 母には父と別れて欲しいと言っていますが、母は父の両親のことが心配だからと言う理由で別れようとはしません。 母も精神的に限界のようで、不眠症のようになってしまっています。 とにかく、母に幸せに暮らして欲しいです。 アドバイスをくださる方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 長文を最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • (ゲイ)父親とセックスする夢を見ます。

    (ゲイ)父親とセックスする夢を見ます。 僕は23歳のゲイです。1年に2~3回犯されたりセックスしたりする夢を見てとても気持ち悪いです。両親は離婚していて、僕は母の方に世話になっているので父とはもう何年も会っていませんが、夢を見ると数日はイライラしたり気が滅入ってしまい、いい加減どうにかしようと考えています。 今思うと、僕が子供の頃受けた父のスキンシップはやや強めじゃないかという気がします。小学校4~5年生ぐらいまではいちゃつくように口と口でキスをしていたし、一度舌を吸われた事もあります。ただ父は普通の異性愛者なようですし、じゃれているだけで性的なものでもなかったと思います。 小さい頃は父も母も大好きでした。父は酒乱や金銭など色々問題のある人で、僕が中学の頃には家庭の空気が澱みだし、「父vsその他家族」といった構図になっていきました。それに合わせて父は僕にとって、怖くて気持ち悪くて嫌いな存在になりましたが、多分血の繋がった父親として愛しているところは今でもあります。また、自分がゲイだとはっきり自覚したのが、父のを咥えてる夢を見た時であったりと、自分の中の父というものがかなり歪んで捻じ曲がっているなと感じています。 兄弟はたまに父と連絡をとって会ったりしていますが、僕はこれからも連絡をとったりするつもりはありません。ただ、父が危篤になったり死んだりすれば最後くらい会いに行きたいです。でも今の状態だと葬式等で遺体や遺影を見る事すら気持ち悪くて出来そうにありません。 夢をみるたびにひどくイライラするし、ずっとこの状態のままなのかなどと悶々と考えてしまって嫌になります。ばくはつしろ とりあえず気楽になりたくて、できれば根本的にスッキリ解決というか、納得したいです。皆さんならどう考え、または対処しますか?

  • 今日家族が死ぬ夢を

    今日家族が死ぬ夢を 見ました 誰かが死ぬ夢は良いと 聞くのですが本当なの でしょうか? なんか心配で不安です↓ 夢の内容は 母と妹と私でスーパーに買い物に来ていて、途中父と兄がきてました。 (若干曖昧な記憶です↓) そして皆で歩いてたら 幽霊?みたいなのが 見えました↓↓ とてもそうゆうの苦手なので嫌です↓ 霊みたいなのは 指?だけとかでした↓ そしてだんだん歩いて 行くと崖みたいな所から ロープで滑って下りていくみたいな感じで 皆一緒に掴まって滑ってました そして滑り、ゲームのように二つ分かれ道が出てきて左の方に行きました そこは道が繋がってなくて皆落ちて行きました↓ その時もう自分しか おらないって言う気持ちがいっぱいで、 もう嫌で自分もそっから飛び降りました↓ 最後ゲームっぽい感じで 目が覚めました↓ 最後私が死んだか死んでないか覚えていないか分かりません↓ 死んだから目が覚めたんですかね↓ 本当に嫌な夢でした↓ 夢占いができる方どうか詳しく教えてくださいm(__)m 最近私は母の事がちょっと心配したりしてたので こうゆう夢に出てきたのでしょうか? でも父とかは何もないんですが‥↓ 長くなりましたが 回答お願いします。

  • 母を怒鳴ったり、たたく夢を見てしまいます。

    母を怒鳴ったり、たたく夢を見てしまいます。 私は小学生の頃、過酷な受験勉強をさせられました。 何年も外へ遊びに行く事は許されず、勉強がうまくできないと殴られたり、髪を掴んでひきずられたり、広辞苑を頭の上に振り下ろされたり、体中が痣だらけで毎日死にたいと思っていました。 私と同じように厳しくされた兄は不安定になり、中学の頃から兄の家庭内暴力が始まりました。 中学と高校では母と兄の喧嘩の声と、兄の物を破壊する音と、兄から殴りかかられるのに怯えた毎日でした。 大学を卒業してから家を出て、遠くの大学院に進学してしばらくして父が癌で亡くなりました。 父は諦めずに家の中をなんとかしようとずっと頑張っていました。 私もいい歳をした大人なので、高い学費と生活費を援助してくれた事に感謝しなくてはならない、そして60歳になった母も労わらなくてはいけないという思いがありつつも、心の中にある母への恨みの気持ちがどうにもなりません。 父が死んだのは母のせいだと面と向かって責めたいです。 だから時々母に怒鳴ったり叩く夢まで見てしまいます こういう恨みの気持ちを持ち続けるのはとても苦しいです。 もしどなたか、同じように母親を許せない方で、上手に憎しみの気持ちと付き合っていたらその方法を教えて頂けたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。