• ベストアンサー

問題が印刷できるサイト

高2の女です。 古典・漢文の問題が印刷できるサイトを知ってる方 いましたら、是非教えてください。 勉強方法も分かりませんが、今はとりあえず 問題を解いていきたいので。 古文や漢文は内容を理解して暗記すればいいってのは よく聞きますし、過去の回答にもありました。 でも、問題を解いてみて自分がどれだけ理解して いるのか確かめたいです。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuduki93
  • ベストアンサー率65% (95/144)
回答No.3

私も#1さんと同じく、古典は助動詞・助詞を覚えることが上達の近道だと思いますよ。 助動詞・助詞の意味が分からないことには読解出来ませんので。 結構量はありますが、助動詞の活用に関しては特殊型さえ覚えれば、あとは下二段とかラ変型などと活用の仕方は同じなので難しいものじゃないです。 問題に関してですが、私が知っている中で挙げられるのはこんなところです。(ほぼ古典のみです) がんばれ凡人! http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/kobunpeji.htm (古典の問題があります。ただし、答えがすぐに見えてしまうのと解説がないのがが難点。「古典に親しむ」というところには有名な古典文学が載せてあるので、ちょっと目を通しておくのもいいかも) らくらく古典文法 http://homepage3.nifty.com/bunpou/index.html (ちょっとごちゃごちゃしてますが、古典文法の解説がたくさんあり役立つサイト。また、センター試験の国語問題もあります。) あと、この「らくらく古典文法」のページからも飛べるのですが、「照美先生、教えて!」というサイトはたくさんの古典関係の問題や一部ですが漢文の問題があり、古典の勉強に役立ちますよ。 勉強頑張ってください(*^‐^*)

0222
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。 さっそく印刷して、 勉強してみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • muushuke
  • ベストアンサー率39% (151/387)
回答No.2

センター試験でそういう分野ってないでしたっけ

参考URL:
http://www.dnc.ac.jp/old_data/mondai_seikai.html
0222
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norakuma
  • ベストアンサー率29% (293/977)
回答No.1

昔、高校古典の塾講師やってました。 >古文や漢文は内容を理解して暗記すればいいってのは >よく聞きますし、過去の回答にもありました。 これは間違いですよ。 他の文章が出たら一貫の終わりですから。 古典の勉強は、古典文法が大事です。 特に助動詞と助詞の活用表を丸暗記できるくらいまで習熟しましょう。 そうすれば、あとは現代語と違う単語なんかを覚えれば、一通り文章を読むことができます。 遠まわしのようですが、まずは、そっからです。 受験用の問題は、フィーリングでやると間違うような引っ掛け問題が多く、きちんと動詞、助動詞、助詞…と分解して理解しないと正解を導き出せないような問題なのです。

0222
質問者

お礼

そうなんですかぁ!! 単語や品詞を覚えて、頑張ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古文・漢文

    理系の高2の物です。私は古文・漢文を一通り夏休み中に終わらせてしまおうと考えています。 もちろん読解の演習などは積み重ねなので無理ですが、漢文は句形を暗記して、重要漢字を覚え、古文は古典文法と単語をやる予定です。 使う参考書は 漢文・・・早覚え即答法のみ 古文・・・イッキに古典文法、565単語帳 これだけやれば、演習が出来るぐらいの基礎は固まるでしょうか。

  • テストの問題

     僕は高2ですが、早めにセンター試験の問題を解いた時に普段の模試とかでも困っていることです。  現代文なら記号問題でもこれだと思って答えも数題中正解がゼロとか、記述のことも殆ど勘です。  古典は古文は高1なら暗記で解けるような簡単な問題もかなりあり、やれば点数が伸びるなと思っていましたが、今のテストもセンター試験もそういう問題ではないせいでさっぱり点数が取れないし、記述法とかセンター試験の訳の選択とか意味不明です。  漢文も基礎知識はなんとかなりそうでも、それでは点数にならず、あとは送りがなや返り点が省かれた文の書き下し文や解釈の問題や読解の問題、記述は分からずに勘で解いています。  定期テストとかはまだ問題が比較的簡単である程度暗記とかでもいけることから多少マシですが、模試やセンター試験の問題になるとこういうことでとても太刀打ちできません。丸暗記は当然だと理解していますがその上の+aの勉強やその問題を解くコツとかを教えてください。

  • 参考書・問題集

    今、高2の者です。 ・英語の長文 ・数学IIB・IA の参考書または問題集で良いものがあれば教えてください! 学校では、数学はトライEXと、チャート式の書き込む方式の問題集を使っています。 ですが、もうちょっとレベルの高い問題にも取り組みたいと思っています。 あと、古文・漢文が全く分かりません…(特に漢文)暗記しても、問題で使いこなせないのです。 おすすめの勉強法ありますか?あとおすすめの参考書を教えてください! 学校では、漢文必携を使っています。 生物のおすすめの勉強法も知りたいです。 学校では、生物Iの教科書、セミナー生物、トライアルノートIを使っています。 ちなみに、文系です。難関国公立大の法学部に行きたいと思っています。 どれか一つでも構いません。ご回答よろしくお願いします! ⚠学校のやつは殆どやり込んだという前提で回答して頂ければ嬉しいです。

  • 参考書・問題集

    今、高2の者です。 ・英語の長文 ・数学IIB・IA の参考書または問題集で良いものがあれば教えてください! 学校では、数学はトライEXと、チャート式の書き込む方式の問題集を使っています。 ですが、もうちょっとレベルの高い問題にも取り組みたいと思っています。 あと、古文・漢文が全く分かりません…(特に漢文)暗記しても、問題で使いこなせないのです。 おすすめの勉強法ありますか?あとおすすめの参考書を教えてください! 学校では、漢文必携を使っています。 生物のおすすめの勉強法も知りたいです。 学校では、生物Iの教科書、セミナー生物、トライアルノートIを使っています。 ちなみに、文系です。難関国公立大の法学部に行きたいと思っています。 どれか一つでも構いません。ご回答よろしくお願いします! ⚠学校のやつは殆どやり込んだという前提で回答して頂ければ嬉しいです。

  • 古文漢文の勉強の仕方についてアドバイスをお願いしま

    古文漢文の勉強の仕方についてアドバイスをお願いします。 来年、センター試験でのみ古典漢文を使います。 今まで全く勉強してこなかったので、古典漢文の知識についてはほぼありません… ついに始めようと思い立ったのですが、 【古文】 ・単語 ・文法 ・読解 【漢文】 ・句形 ・読解 やるべきことは、これらのことで当たっていますか⁇ 特に、古典漢文の文法句形についてですが、どの程度の深さまで学習すればいいのかわかりません… センター試験で高得点を狙えるような、勉強の方法を教えてください。

  • 漢文勉強について

    漢文の勉強なんですが、漢文って 1)句法の暗記 2)重要後の読みと意味 があると思います。 1については、いろんな問題集や暗記集がありますけれども、2については古文単語のような「暗記漢字集」を見たことがありません。あるのかもしれませんが、、、。 では、どういう風にして、漢文特有の漢字を習得すればいいのでしょうか?文中にでたものを覚えるより、単語集のようなものがあるといいのですが、みなさんはどうやりましたか?

  • 偏差値40から65の国語の勉強方

    偏差値40から65の国語の勉強方 今、私の国語の偏差値は40です。 でも最終的には60後半にもっていきたいです。 特に学校の授業をさぼっているわけでは ないのですが、どうしても点数がのびません。 なので、気合いを入れて勉強をはじめました。 『古典』 文法と助動詞の確認、古文単語の暗記 をはじめています。 『現代文』 現代文の単語を覚え始めています。 問題を解いたりしています。 『漢文』 予定としては、句形を覚える予定です。 このやり方についてアドバイスがあったら お願いします。 何かそれぞれ 古典 現代文 漢文 で 良い勉強方があったら教えて下さい。

  • 今後の勉強方法

    受験生です。今後の勉強方法に関してご質問します。 国語について・・・ 古典文法がまだ甘いです。どの問題集などを使えばいいでしょうか?また、古文・漢文ともに実践力がありません。古典は文法と実践力、漢文は実践力をつけるには、どんな勉強をすれば良いでしょうか? 生物について・・・ 基礎の基礎は理解しています。センターのみ必要なのですが、なにかいい参考書(問題集)はないでしょうか。演習がしたいです。 英語について・・・ 単語、文法は一応身につけました。読解力がまだまだです。なにか、いい問題集はありますでしょうか? 世界史について・・・ いくら勉強しても身につきません。いい勉強法を教えてください。 すべて、お答えいただかなくても結構です。 どれか一つでもいいので、お答えいただければ幸いです。

  • 古文、漢文の文法の勉強法

    高1です。 古文、漢文が読めません、というか古文、漢文の文法が全くわかりません! あんなに多くの事項を覚えるなんて無理・・・。 何か効率的な勉強法はありませんか? 今手元にあるのは「新精製古典文法」と「新明説漢文」です。 問題集はないです。

  • 大学入試の国語勉強の仕方

    現代文はある程度は解けるからいいのですが・・・ 古文や漢文の勉強方法が分かりません。 古文は単語や文法 ・単語はどの程度覚えるのですか? ・文法はどのように勉強したらいいんですか? ・文章を読むには単語と文法だけでいいんですか? 漢文は句法 ・句法はまる暗記なのですか? ・漢文は書き下し文にいちいち直すのですか? ・古文との違いは何ですか? 

MF-CAU32032GBK 認識しない
このQ&Aのポイント
  • MF-CAU32032GBKという製品が認識しない問題に遭遇しました。
  • 使用しているスマートフォンはAndroid v12で、端末の型番はOPPO RENO7Aです。
  • 他のMacBookではUSB-Cが正常に認識されているため、MF-CAU32032GBKの不具合が疑われます。
回答を見る