• ベストアンサー

2ヶ月未満の子犬の食事回数・躾

noname#26778の回答

noname#26778
noname#26778
回答No.2

ペットショップでは犬を飼われる方の生活を考えて、最初は朝、昼の2回で食事を覚えさせているのですが、 本来なら2ヶ月未満の子には1日3~4回に分けてあげる方が良いと思います。 うちの子も1ヶ月と10日で我が家に来て、ペットショップで購入したので「ご飯は1日2回でいいですよ」と言われたのですが、理想は3~4回だそうです。 もしonironさんが働いていて1日2回しかご飯をあげられないと言うのなら仕方ないのですが、 可能なら3~4回に分けてあげてください。 子犬のうちは消化器官が弱いため、1日2回だと胃に負担がかかると獣医さんも言ってました。 うちの子は6ヶ月を過ぎたのですが、胃腸が弱いので今でも1日3回ご飯をあげてます。 あと躾ですが、今はトイレトレーニングだけで十分だと思います。3ヶ月を過ぎた頃から「まて」や「おすわり」を覚えさせると良いですよ(^^) モノや人の手を噛む時はおもちゃを見せて「噛んで良いのはこっちだよ」と教えてあげてください。 大きくなってから噛まれると甘噛みでもけがをする危険があるので。

oniron
質問者

お礼

ありがとうございます! 明日から小分けで3~4回にしようと思います。 家には必ず誰かが居るようにしているので大丈夫だと思います。 朝ごはん食べた後、はしゃぎすぎて少し吐いてました^^; ぺってした程度でしたけど。

関連するQ&A

  • 子犬のしつけについて

    こんにちは。 昨日(7月31日)夜のTV番組「たけしのニッポンのミカタ」で、 キレやすい子犬がいわゆる「犬の幼稚園」に体験入園してました。 指導員の指示で、飼い主が子犬を膝の前で仰向けにさせてましたが、 キレやすい子犬は2頭とも、ひどく暴れて全く言うことを聞きませんでした。 ここでよく書かれている「子犬を仰向けに抱っこする」とか、「子犬を膝の上に仰向けに乗せる」とかいうことが、 この番組を見て初めて、実際にどうやるのかわかりました。 今までたぶんこうだろう、と思ってやってましたが、 番組のキレやすい子犬と同じで、暴れて暴れて、 鼻の頭にしわを寄せ、歯をむき出し、おとなしくなることなどありません。 番組では最終的にはおとなしく仰向けになり、 見知らぬ犬が前を通っても、吠えずにオスワリができてましたが、 あれは、犬が暴れて嫌がっても根気よく、毎日やり続ければ、 わが家のキレやすい子犬もおとなしくできるようになるのでしょうか? 朝夕2回20分ずつの外歩き、午前と午後1時間ずつ部屋の中で遊んでいます。 とにかく興奮しやすく気が強く、部屋に放すと真っ先に私の手に噛みつきますが、 お散歩の時はオスワリをして、おとなしく首輪やリードをつけさせます。 引っ張られると困るので、リーダーウォークなどお散歩のしつけは毎日やっていて、 外では私の左側を静かに歩きます。 室内で噛み付いたり、助走をつけて飛びかかって来たりするのをやめさせたいです。 訓練済みの成犬は飼ったことがありますが、子犬は初めて、Gレトリバー、4ヵ月半女の子です。

    • ベストアンサー
  • 子犬のしつけについて教えて下さい

    今週の月曜日に4ヶ月になるトイプードルがやってきました。一日のほとんどはサークル内で過ごしていますが今は静かにしてくれるようになりました。夜鳴きも一昨日からなくなりましたが数点教えていただきたいのです。 1、サークル内で静かに出来るようになったのですが、ウンチをすると凄い勢いで吠えます。おそらく取ってくれという事だと思うのですが私がいる間はすぐに取れますが留守番させている時はしばらくの間取れないので吠え続けてしまうのでしょうか?トイレをサークルの外にして、そこでしつける方法もあるようなのですが我が家にそのスペースはないんです。サークル内は寝室、トイレという形でやっていきたいのですが、これはどうやってしつけをすれば良いのでしょうか? 2、夜鳴きはなくなったのですが朝5時半頃からずっと吠えます。これも無視すべきなのでしょうか? 3、今月、実家に帰る用事があり一週間ほど帰るのですが子犬も一緒に連れていこうと思っています。2時間半ほどの車移動なのですが子犬にとって大丈夫でしょうか?また実家から戻ってきたらまた今の生活のように戻ってくれるでしょうか? 長々とすみません・・・。何かと不安になってしまいます。どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の行動としつけについて教えてください。

    子犬のしつけと行動について教えてください。 よろしくお願い致します。 トイプードルメス・生まれてうちに来て二週間、生まれて二ヶ月半ですが ・遊ぶ時に興奮するとキャンとほえるようになった、お座りを指示した時きちんとするがキャンとほえる時がまれにある(遊んでいる途中) ・おもちゃで遊ぶ時にうなる ・遊んでいる時に指をあまがみする時がある、ズボンのすそをかむのが好き ・顔をなめるのが好き、衛星的にこちらがいやでなければいいのでしょうか?犬がリーダーと思ってしまいますか? 怒った方がいいのでしょうか?普通の行動なのでしょうか? まだ子犬なのであれこれ怒るのもよくないのかなとか考えてしまいます 大変よくないのですが家の事情で(彼と一緒に暮らしています)二人とも働きにでて家を12時間ぐらいあけてしまっているのでストレスでしょうか?もちろん朝と夜は特に夜と土日はほとんどの時間が犬の時間で一緒にいてやります。留守中もサークルに入れていますがトイレもきちんとトレーでしてます。(サークルの外に出すと外でしてしまうので困ってしまいますが) 読んで頂きありがとうございます、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子犬の体重と食事の回数、食欲について

    柴犬の雑種♂、8ヶ月を飼っています。 先月、病院で7ヶ月で8キロ弱では小さいと指摘されました。 4ヶ月でうちに来た時は4キロほどだったので、大きくなったと思っていました。 食事の回数を増やして、エサをもっとあげるように指導されたのですが、 むさぼるように食べていたエサの食い付きが悪くなりました。 (2回→3回に増やしました) 朝&昼とほとんど食べなかった昨晩のエサの時に、食べたばかりのエサを嘔吐しました。 病院に連れて行くべきでしょうか?様子をみていたのですが・・・。 食欲を戻すためには、どのような策がありますでしょうか? お知恵を貸して下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子犬(3ヶ月の柴犬)オシッコノしつけかたは??

    子犬(3ヶ月の柴犬)オシッコノしつけかたは?? 又、飼い主を咬みます(じゃれてくるのですが、 乳歯で尖っていて、とにかく痛いです) 何とかしつける方法は??? 初めてのペットです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の食事について分からなくなってます

    生後2か月半のミニチュアダックス(1.2 kg)を迎えて1週間経ちました。 ペットショップからは、1日2回(20gずつ)と言われてその通りにしていました。ただ、子犬のうちは少なくとも3回に分けた方がいいと聞くので、量を増やし1回20gを3回、トータルで60g与えたところ軟便になりました。量が多すぎたんでしょうか?フードの規定量は1日75gとなってるので、むしろ少ないと思うんですが…。ただ、フードと一緒に補助食のサプリやら、離乳ミルクも混ぜてるのでトータルで計算した方がいいのか。 また、仕事の日は日中留守の為、3回だと朝あげて、夕方→夜と間隔がつまってしまいます。休みの日はバランス良く3回あげられますが、日によってタイミングが違うのもどうなのかと…。それとも、2回に戻して1回の量を増やした場合、やはり胃に負担かかるでしょうか。 適切な量、あげ方がイマイチ分かりません。本やネットで調べても、書いてあることが各々違って少々混乱してます。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の上手なしつけ方法教えてください

    3ヶ月の柴犬を飼い始めました。 初めて飼う犬なので、上手なしつけ方法があったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけに悩んでいます

    柴犬の4ヶ月を飼っています。 日中は外にいて、夜になると室内に入れます。 生後2ヶ月頃は、トイレのしつけが出来ていて、室内のゲージの中にセットしたトイレシートの中でしかおしっこをしなかったのに、2週間ほど前から、家中の色んなところでおしっこをするようになってしまいました。 散歩は朝・晩と1時間ずつしていますので、運動は充分だと思います。 ウンチも散歩の時にしていたのですが、最近では全くせず、1時間の散歩から帰ってきて、家の中でするようになってしまいました。 しかも、フロアの上です。 どのようにしつけをするとよいでしょうか?

    • 締切済み
  • 子犬のしつけについてです

    生後90日を過ぎた雑種の子犬(♀で、ビーグル色が強め)を飼い始めました。 皆様にお聞きしたいことが2つあります。 ・今は家に入っているのですが、あと1ヵ月くらい経ったら外に出そうと思っています。いずれ外犬にするためのしつけ方法などは、どのようにすればよいのでしょうか。 ・やたらとクンクン鳴くので、鳴いている間は無視。泣き止んだら褒めながらゲージから出して遊んであげているのですが、これは正しい関わり方でしょうか。室内で遊ぶことに慣れて、外犬にした時に爆発しないかが心配です。

    • 締切済み
  • 犬のしつけ

    知り合いの柴犬の事なんですが、なんでも食べてしまうので困っています。 配線はもちろん、床に落ちてる綿ゴミなどもです。 ただかじるだけではなく飲み込んでしまいます。 まち針も飲んでしまった事もあります。幸い、何事もなかったですが 犬の嫌いな臭いのスプレーなどをかけてはいるのですが あまり効き目がないようです。 先日はテレビのリモコンをぐちゃぐちゃにして部品など一部を食べて しまったそうです。 ごはんは決めた時間に1日2回与えているそうです。 現在生後8ヶ月です。 このようになんでも食べてしまう犬にはどういうしつけがいいでしょうか?

    • ベストアンサー