- ベストアンサー
電気泳動で流しすぎるとどうなる?
2/3くらいまで流れたら止めることに なっていますが、 電気泳動で流しすぎるとどうなるのですか? バンドが見えなくなるのですか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
DNAを電気泳動すると、 それぞれのDNA断片の長さ(場合によっては構造)に応じて異なる移動度で移動していきます。 目的のバンドがアガロースゲルの先端部分を越えると、 ゲルから出てしまい、 バッファー内で拡散してしまうために、 検出されなくなります。 (対流などが無ければそのまま陰極に向かっていくかもしれません)
その他の回答 (3)
- sirouto1gou
- ベストアンサー率39% (316/808)
回答No.3
アガロースは網目の様な構造を通っています。 例えば網目を抜ける障害物競走みたいなものです。 大きい人は通りにくいですが、小柄な人は通り易いです。 そして、どちらにしてもいずれは網目から抜け出ます。 それと一緒です。 流し続ければ、DNAは編み目を抜け出してしまうでしょう。
- einsteins
- ベストアンサー率35% (35/98)
回答No.2
思いっきり流しすぎたら、流れきって何も見えなくなるだけです。 少しぐらい流すのを多くしたのであれば、バンドの位置が下の方になるだけのことだと思います。 ただ、泳動液が温かくなったことによって影響が出るサンプルでしたら、分解したりバンドが乱れたりするかも知れませんが...。
- MIYD
- ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1
サンプル、担体、バッファー、検出方法は何でしょうか。
質問者
補足
DNAの電気泳動をやっております。 ですので担体は0.8%アガロース、バッファーはTAE、 検出方法はエチブロ染色です。
補足
流しきると何も見えなくなるんですか? 電気泳動ってバンドを残していくわけではないのですか? 泳動液が熱いと 電気泳動が失敗することがあるそうですが、 これはサンプルが分解するからなのですか?