• ベストアンサー

1000万の資産運用

しばらく使う予定のないお金が1000万円あります。 母の貯金なのですが、「何とかしておいて」と頼まれてしまいました。 上手に運用できたらと思うのですが、皆さんならどのようにしますか? あまり金融知識がありません。わかりやすくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19624
noname#19624
回答No.5

既に他の方の回答にあるように、運用方針が決まるまでは、元本保証で期間の短い定期預金が良いと思います・・・と言いたいのですが、そこで私のお奨めを! (1)取り合えずソニー銀行の円普通預金にして、年0.05%の金利を貰えるようにしておく方法。 (2)1年以上お金を寝かせておけるのなら新生銀行のパワー預金にしておく事も可能です。 パワー預金は金利年0.01%+元本保証、預金保険対象で、いざと言う時に24時間何時でも引き出せます。 但し、3ヶ月毎のボーナス金利は「各月の最低残高の平均」に対して年0.05%付きます。 又、3ヶ月毎のボーナス金利は「引出し回数は5回以内の場合のみ」金利が付きます。 1年毎のボーナス金利は「1年で最も低い残高」に対して年0.05%付きます。 最大で年0.11%の利回りになります。 この2つの商品であれば、いざと言う時は何時でも引き出せます。 預金している間に運用方針を決めてからでも遅くはありません。 金融知識が無いまま、元本割れの危険のある商品に投資するのは良い事ではありません。 自己責任を認識して、リスクを理解できるまでは投資商品はやらない方が無難です。 興味のある投資商品が出てきたら、自分で調べた上で分からない事が出てきたら再度ご質問ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Shin1958
  • ベストアンサー率43% (20/46)
回答No.7

比較的安全なのは、株式転換社債です。株価が転換価格以上となったら株と同じように値上がり益を期待でき、転換価格以下となったら期日がくれば元本に近い金額が戻ってきます。但し、その会社が潰れてしまえば紙くずとなるリスクはあります。  選択のコツとしては、なるべく転換価格近くの株価の企業のものを選択し、ムーディーズなどの信用格付けの高い会社のものを選択することです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 他の方も言われているように、 ・たとえ無くなっても性格に困窮する心配はない ・最低、700万円程度返ってくる保証があれば十分 で、運用したいのであればそれなりに選択肢が拡がってくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

とにかく、純金を買って下さい。 今の価格なら1000万円で約4100g買えます。 1年後に仮に2,600円/gで売却すれば66万円 2,700/gなら107万円、2,800円/gなら148万円が 元金と別に儲けになります。金価格は近年下がりません。 銀行よりずっとお徳でしょう。 また、例え300万円でも先物市場で金を買えば 300万円で30枚買えます。2,100円で買って2,200円で 転売すると300万円の純利です。 手堅く行くなら現物買い、少々リスク覚悟で先物です。 私は500万円現物、500万円先物です。←何度かに分けて買います。 昨年は1年で760円も値上がりしましたので現物、先物とも大幅に 儲ける事ができました。今年も2,800円~3,000円/g台に なると思っています。先物で儲けても浮気せずに金一本で行くことが POINTです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

まず、具体化したほうが良いでしょう。 ・「しばらく使う予定のない」 それは、1年?、5年?、10年?、、、。 ・「何とかしておいて」 元本を1円でも減らすのは嫌なのか? 元本が減る可能性があっても最終的に増えたらいいのか? このお金から、毎月金銭(利息や配当)を得たいのか? 最近では、定期預金でも満期まで解約できなかったりしますから、投資先の商品説明をしっかり検討する必要があります。 失礼ながら、知識を得ないと「おいしい儲け話」にのせられて「老後の資金だったのに、、、。」になる可能性すらあると言えるでしょう。 正直言って、新聞で読む「老後の資金だったのに、、、。」は、投資は自己責任だと理解できていない人の発言です。

参考URL:
http://allabout.co.jp/finance/assetmanagement/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yiwt
  • ベストアンサー率36% (250/694)
回答No.2

少なくとも自信がつくまでは銀行預金でいいと思います。 中途半端な金融知識で市場に参加しても、プロやベテランにあっという間にむしり取られるのがオチでしょう。 投資しながら勉強するという選択肢もありますけど、それは他に収入があって、元本を多少減らしたところで困らないという前提あってのことです。このケースは、大事なお母さんの老後の蓄えなのですから、減らさないことが大事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120387
noname#120387
回答No.1

「何とかしておいて」の意味合いによって大きく変わると思いますよ。 また「しばらく」の期間によっても異なります。 ローリスクはローリターン、ハイリスクはハイリターン。 ローリスクでハイリターンはあまりお考えにならないほうが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 資産運用について勉強したいのですが。

    ここ5年は家を買うつもりがないので、分散して貯金を上手に運用したいと思います。(ただ、株などリスクの高いものに手を出すつもりはありません。) 金融に関して全く知識がないので、貯蓄型の資産運用、またはポートフォリオ型の資産運用について、初心者から勉強したいと思う場合のお勧めの本やサイトなどを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 資産運用

    はじめまして。 45歳(家族構成:妻31歳、娘3歳、娘1歳)まったくの初心者ですが、資産運用を検討しています。 貯金は1600万円(銀行普通預金)、住宅ローンがあと30年、貯金と同じ1600万円残っています。 ローンについては毎月の家賃とみなし、急ぐ必要はないかと思っているのですが。 とりあえず10年間は住宅ローン減税があるので、利子はたいした額ではないです。11年目からは大変ですが。 この1ヶ月で投資信託の本を2冊読んで、概略を理解したつもりですが、まだまだ知識不足です。 現在は企業型確定拠出年金で毎月27000円積み立てています(3年前から)。あとは子供二人分の学資保険に月2万。 本来は、あと少しで子育てを卒業する年齢のはずが、まだまだこれからお金が掛かります。 今年度は、子供の経費にお金が掛かり、おそらく貯蓄は50万円くらいしか増えなさそうです(給料もその程度ということです)。 60歳となるくらいで、今の貯金を3000万円くらいにできれば理想ですが・・・ そこまでいかないまでも、どうにか資産を増やしたいと思っています。 性格的に、FXは無理だろうと思っていまして、インデックス型の投資信託を現在検討しています。ウェルスナビなども良いなと考えています。 とりあえずつみたてNISAをはじめるのが無難かと考えていますが(楽天・全米株式インデックス・ファンドあたりかと・・・)、あと18年くらいを毎年40万となると、それだけで720万ですね。 いつでも使えるお金は置いておきたいのでそれを600万とすると、あと280万円(=1600万-720万-280万)を何かしら他に運用してみようか?などと考えています。 私の現状をご説明させて頂きましたが、どういった運用をするのが良いかご意見お聞かせ頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 資産運用について

    はじめまして。お金のことを身近な人に相談するのが気が引けて、こちらに投稿させて頂きました。資産の運用をしたいと思います。アドバイスをいただければ有難いです。 現在7,100万円あります。 (内訳) ■普通預金…5,700万円(都市銀行や地方銀行など全て普通口座) ■現金…1,400万円 惰性のように「働く→稼ぐ→普通預金に貯める」を繰り返してきましたが、この歳になって初めて「お金の運用」を考え始めた次第です。 私の現状は以下の通りです。 □自宅は持ち家(ローン残金はゼロ) □借入・借金はありません。 □女性37才・未婚(一人暮) □現在は会社役員のため年収は二千万(税込)あり毎月90万円の貯金が可能ですが、二年半後に役員を降りる心積りでいるため、それ以降は所得が減り貯金可能額は毎月15万円と見積もっています。 □5年後くらいに自宅の買い替えをしたいと考えています。予算は自宅を売却したお金+4千万円で、その際は現金で買いたいと考えています。その他、お金を使う予定は何もありません。しいて言えば「老後」で、老後のための蓄えというものはしていません。 □持っているお金の内、万一の時の為に1千万円はすぐに使える状態にさせておきたいと思います。 運用に関して全くの無知です。お恥ずかしい限りですが、投資信託?国債?それすらも知らなかった為、お金にまつわる本を買い求め、何となくの意味が理解できた最近です。 こんな有り様ですので自ら運用するのは無理なため、プロに頼むのが賢明なのは分かりますが、どこに頼むのか?誰に頼めばいいのか?が分かりません。 ネットで検索したところ、国際分散投資による資産運用コンサルティングを行っている会社と、地元にある敷居の高く無さそうなマネープランを提案してくれる会社に関心をもったのですが、誰の紹介でもなくそちらにお願いするというのは、世間的には無謀なのでしょうか?普通のことなのでしょうか? それとも、まずは会計士に相談してみるのが良いのでしょうか?(顧問契約している会計士がいます) どうぞお教え下さい。

  • 資産を運用しようと思います

    (過去に外貨預金をしたことがあります。) とりあえず100万円以下の資金を運用することから始めたいのですが この程度の金額でできるものを紹介しているサイトがありましたらお願いしたいです。 どうかお願いします。 貯金・預金 外貨預金 投資信託 の基本的な知識しかありません。

  • 資産運用について

    金融資産で約4500万円ほどですが、なかなか思い切った投資が出来ません。 現在の投資は、 グロソブ(投資信託)に約100万円 株:全日空2000株/中部電力2000株/日産100株/ntt docomo100株/マクドナルド100株 です。 主に株主優待や配当狙いで購入したんですが 運用成績はいずれもトントンといったところです。 それ以外は国債と定期預金です。 借金は住宅ローンを含めありません。 念に、2%でも運用できれば年90万円にもなるのに、もったいない気がします。 皆さんはどのように運用されてますか?

  • 簡易保険の資産運用について

    恥ずかしながらまったく金融の知識のない大学生です。 経営学を専攻していたのですが、この間金融のことも知りたいな~ と軽い気持ちで授業を受けたのですが 「簡易保険の資産運用の状況」についてこの間授業で教授に聞かれました。 簡易保険?資産運用???全然わからなくてとても恥ずかしかったです。 誰か、教えてください>< お願いします。

  • 資産運用

    貯金で貯めたお金の一部、100万円を運用してみようと考えています。 株式、投資信託、生保のドル建て個人年金、普通のゆうちょの定期、それぞれメリットデメリット有るかと思いますが、素人はやはり普通に預金しておくのが無難ですか。 株式でもプチがあって、株主優待目的で買う人はけっこういるようですが。

  • 運用資産

    あなたは運用資産2000万円ありましたら、何に使ってお金を増やしますか?

  • 資産運用について

    独身男38歳、実家住まいの地方公務員です。 資産と呼べるものは、 ■家(私名義で、ローンは親と折半し私の分は繰上完済済) ■天引の共済貯金:1400万円 ■現物株:約60万円(優待目的でNISI枠) くらいです。 預金が1000万円を超えたので共済貯金にばかり預けずに、もっと アクティブな資産運用ができないかと最近考えるようになりました。 しかし、FXは数年前によく分からずに手を出して大損してしまい (それ以上に性格上FXは為替が気になり業務に支障が生じます。)、 投資信託は利率は預金よりも高そうですが信託報酬が引かれると 実際に受け取る益は思ったよりも多くなさそうに思えます。 現在の共済貯金の利率は0.6%なので、それよりも低い定期預金 に預けても意味がないし、国債もこれより高い物はないみたいです。 初心者の私に「私ならこういう運用をする!」というアドバイスがあれば ご教示お願いします。 ちなみに結婚の予定はありません。

  • 資産運用について相談

    資産運用として今年からNISA口座で「ひふみプラス」と、昨年から投資信託で「楽天全世界株式インデックスファンド」を積み立てています。 ひふみプラスが約20万弱で、楽天全世界株式インデックスファンドが約175万円の合計195万円を運用しています。 毎月の給料は手取りが19万~22万円位の3交代勤務をしています。 今は独身の30代前半で実家に暮らしているので、資金的には余裕がある方なので今後も継続して運用する予定です。 株とか知識も無いし、しかし貯金だけでは全く増えないので投資信託にチャレンジしてみたと言うのが経緯です。 ひふみプラスは定額で毎月2万を積み立てて、楽天は資金に余裕が出た時に不定期で購入しています。 質問ですが私の今の資産運用についてどう思われますか? そして他に何かオススメの資産運用はありますか?

このQ&Aのポイント
  • オートロックのマンションで隣に引っ越してきた男性が、深夜にドアスコープ越しに私の家を覗いてきました。防犯対策をしているものの、気分が悪いです。どう対策すればいいでしょうか?
  • 夜中にドアスコープ越しに男性が私の家を覗いてきました。防犯カメラを設置するほか、他にどのような対策ができるでしょうか?
  • 引っ越してきた隣の男性が深夜にドアスコープで私の家を覗いてきました。防犯対策をしていますが、なにか他に対策できることはありますか?
回答を見る