• 締切済み

体の各部位の痙攣

wind_of_seaの回答

回答No.2

脳の病気なのか?というご質問に対しての直接の回等ではありませんし、もちろん#1の方がおっしゃることが第一選択肢であるべきかと思いますが、漢方と試されてはいかがでしょうか? 「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」というお薬があります。 これは痙攣をとることが主な効能なのですが、疲れなどにも効果があります。 漢方とて完璧ではありませんが、西洋医学で直せない疾患が治せる場合もあります。 もちろん万が一にでも重篤な脳の疾患の可能性があるのでしたらさらなる精密検査をする必要があるかと思いますが、仮にただの疲れやストレスからくるものでしたら、東洋医学の力を借りてみるのも手かもしれませんよ。

yasube-t
質問者

お礼

ありがとうございます。 漢方ですね。自分はハウスダスト・花粉アレルギー持ちで、医師に漢方を進められたことがあります。 確かに現在の状況で日常生活にいろいろと悩みも多く うつ状態気味の時もあります。ゆえにストレスも正直なところあります。以前は軽い不整脈になったことも あります。 今までこんな痙攣・物忘れなんかになったことがない のでとても恐ろしいです。

関連するQ&A

  • 全身どこでも痙攣

    ここ半年?くらいなのですが、とにかく全身どこでも痙攣するんです。 まぶた、腕、ほほ、唇、背中、ふくらはぎ、モモ、お尻、背中・・・・・ 皮膚痙攣?なのかとにかく一部の皮膚が少しの間だけピクピクと日のアンに痙攣するんです。 毎日痙攣を起こさない日はないです。 疲れているんでしょうか?それともなにか病気の可能性があるのでしょうか? 病院にかかるとしたら何科がよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 【医学】左目まぶたが痙攣しています。 一定間隔、

    【医学】左目まぶたが痙攣しています。 一定間隔、1分、2分間隔にピクピクピクと左目上のまぶたの筋肉が勝手に動いて止まって、またピクピク、ピクピクと一定のリズムでピクピクしています。 これはどういう状況が考えられますか? 考えられるのは昨日に左目まぶた周りにステロイドを塗ったこと以外は特に変わったことはしていません。 何か有名な病気ですか?

  • 小さい痙攣が長く続く

    20代後半女です。 右足のすねが断続的に痙攣し始めて半年になります。 これまでにも数週間続く小さな痙攣が、足、手、腕、おなか、背中、肩、おしり、耳の中、頭、舌、まぶたなど全身の至る所に起こっています。関節が動くほどではありません。 一番長いのは高校の時の二の腕の1年半です。 痙攣しているところを触ったり眺めたりするのが結構好きなので今まで放っておいたのですが、さすがにちょっと気になってきました^^; 運動は、していた時期もしていない時期もありましたが、あまり痙攣の頻度や起こる部分には変わりがないようです。 食事も同様で、今はビタミン/ミネラルのタブレットを摂っていますが、摂っていなかったときと特に変わりません。 ただ、締め切りに追われてる時や、プレゼンテーションの前など精神的に張りつめている時は痙攣が激しくなります。(肉眼ではっきり見えるぐらい) 呼吸が浅くなってるのかなと思い複式で深呼吸をするようにしていますが、これもあまり効果がみられません。 その他の健康状態は、ここ最近軽い入眠障害(ベッドに入って2、3時間ぐらいで眠れます)と朝起きたときに頭痛がするぐらいで、疲れやすかったり体力がないのは昔からです^^; このような小さな痙攣はどういったメカニズムで起こるのでしょうか? また、原因があるとしたら、何が考えられますか? 何かの病気でないといいのですが・・・(祈)

  • 軽い痙攣?が毎日起こります

    一ヶ月前から毎日、軽い痙攣が起こっています。 上から、 口周り、頬、指先、手の甲、肩(肩甲骨のあたり)、脇腹、腹筋あたり、太もも、ふくらはぎ、足の甲、足の裏 です。 長い時間(5分~1時間位、酷い時は数分毎が何時間も)ぴくぴくとしている時もあれば、一瞬突っ張ってからビクビクとなり、長くても3秒程で終わる時もあります。 一日中どこかしらがぴくぴくしている状態です。 肩やお腹周りで起こるときは、ぴくぴくというよりもドッドッという表現の方が合ってるかもしれません… 生活に支障はないので病院には行ってないです。疲労なのだろうと思って、休養はこまめにしているのですが全く改善されません。数分起きに起こるので慣れてしまって、常に痙攣を気にしている訳でもありません。 病気ではない…と思っていますが、その可能性はありますでしょうか。運動神経はいいのですが昔から体力がなく、筋肉も落ちやすいです。 参考までに…女。19歳。小学生から中学生まで大きな大会に行けるくらい運動ができました。息が切れやすいのと身体が壊れやすかったため、練習について行けずに高校から文化部です。現在は毎日ストレスを感じる生活をしています。 この痙攣はストレスや疲労のものだも思っていますが、調べると症状が似ていて少し怖いところがあるので体についても書いてみました。 休養についてのアドバイスでも、気づいたことでも何でもいいです。何かありましたらよろしくお願いします。

  • 足の痙攣、変色、攣る、うっ血

    55歳の父親の足に異変があり心配になったので質問させていただきます。 ここ数年両足が怠い、攣る、痙攣、腫れ、変色、うっ血が有り 去年足がかなり腫れたために病院に行って血栓を治す薬?を処方されましたが、薬が切れてからは通院していません。 ここ最近も足の怠さや時々攣ったりすることはあったのですが、先ほどから突然足が頻繁に攣りだしてすごく苦しそうです。 少しでも立ち上がろうとすると途端に足が攣ってしまいしばらく動けなくなるみたいで、私もマッサージをしたりするのですがどうも駄目みたいです。 足の状態を見てみるとふくらはぎにうっ血が有り、右足は足首辺りが前よりも変色していました。 もう父親は寝ましたが気になることがあります。 いつも睡眠中足がピクピク痙攣しているのですが、今日はなぜかあまり足の動きがありません。 何故でしょうか。 前々から病院に行くように言っていたのですが、お金を気にしてなかなか行ってくれません。 検査、薬代も込で一万では足りないでしょうか? 土曜日には病院に行くようにまた言ってみようと思いますが土曜日まで私がしてあげられることはマッサージ以外には何か無いでしょうか。 あと考えられる病気はなにがありますか? 調べてみたのですが、イマイチよくわかりません。 質問ばかりすみません。 些細なことでも回答お願いします。

  • 瞬きするたびに左目の目尻が痛みます

    左目の目尻が瞬きするたびにいたいです。 眼球などではなく、骨というか、まぶたの目尻の部分というか、言葉に表現しづらいのですが、ピンポイントで痛いです。 まぶたの痙攣?のような ひくひくするのもたまにあります。 普段コンタクトは入れています。 アキュビュー2week カラコンではありません。 昨日より痛みが増したので、さすがに病院に行こうかなと思うのですが、これは眼科でいいのでしょうか? また思い当たる病気がある方いらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 心臓の違和感

    自分は20代後半・身長168cm・60kgの 男です。 左胸周辺でチクチクしたり鈍い痛みや締め付け られる感じがします。また心臓のドクドクという 音が気になります。 そして動悸と同時に頬・腕・ 太もも・ふくらはぎ・足の甲・側面と痙攣も しばしば起きるのです。 朝起きたら左胸に違和感がある時もあります。 そして寝ても疲労感が全く取れません。 心臓の動悸(ドクドク感)については風呂上りや 排便時・ちょっとした運動をした時によく発生する のです。これは単なる年齢・運動不足による体力低下によるものなのでしょうか? 以前にも心臓に違和感があり不整脈が出たことが あります。医者で胸のレントゲンや心電図とって もらうも異常がなく、24時間の携帯型心電図でも 異常が見られませんでした。しかし、不整脈に ついてはちょうど心電図を返却する際の診察時に 触診で確認され薬をもらったことがあります。 また、心臓の動悸についてはストレスが原因では ないかと言われました。また、1年ぐらい様子を見た 方が良いと医者に言われました。 でもなんとなくそれだけではないような気もします。 ちなみに、お酒・タバコは全くやりません。 とにかくこのわけの分からない心臓の違和感と各部位 の痙攣について分かる方がいらっしゃいましたら よろしくお願いします。

  • 膝から下の脚の皮膚がいつも痙攣して夜眠れません

    日常生活に支障をきたしています。 半年ほど前から両脚(膝から下、足首まで)の表面、ふくらはぎやすねがピクピクと痙攣しているのを発見しました。最初は一分あたりの回数は多くなかったのですが、ここ2ヶ月の間に痙攣の頻度は増していくばかり…。いつも痙攣しています。これを書いている今でもピクッ、ピクッと痙攣しています。常に表面だけかと思っていたら、内側でも痙攣しているのを感じることができます。 ペコッと凹んだり、ぐるっと脈打ったり。回数は1分間に40~50回ほど。ここと思えばまたあちら、と脚のあちこちに、まさにもぐらたたきのように症状が出ます。一日に数回とかいうレベルではありません。常時です。 歩いているとき、脚に力を入れているときはそれほど感じません。普通に感じ、実際に動いています。安静時や本を読んだり、人と話をしたり、ものを食べたりしているときでもピクッ、ピクッと動いています。 そのため夜にはなかなか寝付けません。床に入って3時間ほどしてやっと眠れたかなという程度です。昼間はボーとしています。だからすぐに1時間程度は寝付けます。この病状をかかりつけの内科医に言うと気のするなと言われました。現在違う名目で睡眠導入剤をもらって服用しています。 3ヶ月ほど前から整形外科、内科、神経内科にかかりましたが、加齢によるもの、気にすることはない、レントゲンをとったりと、とおりいっぺんの検査だけです。医師はたまたま痙攣するだけだからと思っているようです。診察時に痙攣している脚を出すのですが、ちょっと冷えると動きが鈍くなるようで、医師もいつも痙攣しているとは思っていない感じがしました。現在、ふたつ目の神経内科にかかり、近く筋電図をとることになっています。 動画アップしたところ、デジカメ画像不鮮明のため動画は省略させていただきます。 その他、最近では物事を考えるゆとりもありません。なぜか一時的記憶は薄れていき、ものの置き忘れが目立ちます。何を、どこに置いたのか、といったことが忘却の彼方にいってしまい、探し物をするのが一日の仕事です。 この病気を治して頂ける医者・病院、または療法を知っている方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。 ※ 今受診している医師は「むずむず脚症候群ではないみたいだ」と言っていますが、ネットでググったところ、むずむず脚症候群の一種に該当している記述があったような気がします。

  • 足が交互に痛みと違和感があります。

    1週間ぐらい前ですがですが両足の足の甲・両足の親指の下側・両足の足の甲・左足のアキレス腱・左足のアキレス腱・踝と踝の間に腫れてはいないのですがただ、同時に痛むわけではなく、交互に痛みがきたり、違和感があります。 歩いているときや寒さを感じている時に主に出ます。 最近ですが起床時にふくらはぎから足の甲が張っています。 正直、痛風を疑っていますが 元々尿酸値が3年前に最高値が8.5で2年前は7.4位で去年は5.3でした。 今年は6.7から7.4でした。 最近、健康診断を受け、まだ血液検査の結果は出ていません。 最近ですが第5腰椎分離症を患っています。 そしてストレスで心因的な症状(自律神経系のバランスが崩れています)が色々出て、悪い病気ではないかとかなり心配して、神経過敏になっています。(最近、運動不足です。) やはり痛風なのでしょうか? それとも第5腰椎分離症の影響でしょうか? 靴があっていないのか、運動不足からくるものか? 冬で筋や靭帯や筋肉が縮んでいるのでしょか?

  • ふくらはぎの痛み

    ふくらはぎの弱い痙攣の様な痛みに関してです。 朝、少し違和感があって、1、2時間後に痛くなり、遅くとも夜には治ります。 踏ん張ると、きりっと痛く、力が入らず倒れそうになります。 右足か左足かで、両足が痛くなった事はありません。 冷シップだと余計に痛くなるようで、足湯とか、カイロで温める方が良い様です。 揉むのも良くない様に思えます。 サポーターをして過ごしています。 頻度は、年に1、2回程度で、季節差は無い様に思います。 この件で、通院したことはありません。 どの様な病気でしょうか?ご存知の方、教えて下さい。 (男、70歳、165cm、70kg、30年前から糖尿病薬服用中)