• ベストアンサー

高齢出産と就職

madisonsの回答

  • madisons
  • ベストアンサー率40% (29/72)
回答No.5

質問者さんと全く同じ立場にあるもので、同じような理由で結婚後もしばらく子供はつくらないできた33歳です。 失礼ですが、今現在は特に時間的制約のあるお仕事をもたれているわけではないのですよね。 分野にもよりますが、最近の大学の就職事情はますます厳しくなっているし、就職後は、鬼のように忙しい毎日が待っているかと思います。 せっかく経済的には安定しても、すぐ妊娠・産休というのは状況が許さないかもしれないし、そもそも生活自体が妊娠どころではないかもしれません。 そんなわけで、私たち夫婦は比較的時間の余裕のある今のうちに先に子供をつくってしまおうとようやく決意し、幸運にも無事授かり、もうすぐ出産です。 非常勤との両立なら、いまのところできていますので、子育てしながら業績もつんで、就職出来た頃には子供のいる状態で新しい生活にはいっていく、というのが私にとっては一番いい方法ではないかと感じています。 パートナーの方との話しあいの際に参考になれば幸いです。

noname#57885
質問者

お礼

みなさま、ご親切な回答やアドバイスをありがとうございました。 ありがたいと思いながらも、読んでいてつらくなったり、複雑な思いもよぎったりして、なかなかお礼も書かないままになっていました。失礼しました。

関連するQ&A

  • 就職の悩みについて

     大学4年の男子学生です.  私は就職について悩んでいます.現在,就職先は恥ずかしながら決まっていません(あえて決めていないというのが正しいですが・・・).また,卒業時に,英語の中高教員免許を取得予定です.    私は大学入学時から,教員になることを考えていました.そして,授業をしっかりできる状態で現場に入りたいと考え,1年次の春から塾講師をしています.所詮アルバイトだろ?と思われるかもしれませんが,非常にストイックに授業研究や子どもの相談に乗るような組織で,充実した情熱を捧げられるような塾講師生活を送れました.  そして,学年が上がり,2度の教育実習や,その他何度も色々な形で学校に関わる機会に恵まれました.しかし,色々学校に関わるにつれ,当初の教員になる,という考えが変わってしまいました.簡単に言うと,教員<予備校講師(塾講師)ということです.どうしても,あのカッチリした感じが苦手で,授業以外にも非常に多くの仕事があることも理由です.予備校の講師も,授業以外にも仕事はあることは知っていますが,教員の堅い感じがいまだに馴染めません.  私の両親は,私が教員になることはいいけれど,塾や予備校の講師になることには反対です.おそらく,収入面や社会的地位など,安定性が理由でしょう.  予備校講師の知り合い等もおり,これからくわしく話を聞きたいと思います.また,恥ずかしながら民間企業に関してはあまり知識がなありません.  こんな私ですが,どうしたらいいか,どうすべきか等の他,こういう情報もあるよ等,何か些細なことでも良いので,アドバイスをいただけたらと思います.  よろしくお願いいたします.

  • 既卒からの就職。

    私は1浪1留で国立大学を卒業後、公務員受験をしていました。 契約社員で働きながらだったのですが、負担が大きいので去年から塾の講師に切り替えました。 が、そこで講師をしているうちに、講師がおもしろくなってきてしまい、教職に就きたいと思うようになりました。(去年県庁の面接で合わないと感じて落とされたことも原因です) しかし、教職と一口に言っても、私は教師がしたいのか、それとも塾・予備校業界で働きたいのか?という悩みがあります(教員免許は持っています)。 教えることや子どもが好きというだけでなく、経営にも携わってみたいとの思いが漠然とあります。 現実的に、私の年齢から(26歳)正社員経験もなく就職することは困難でしょうか? 今更ながらという気もしていますが、きちんと決断して今年こそ決めなければまずいと切実に考えています。 辛口でも厳しくても結構ですので、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 大卒ですが教員免許状を習得するには

    文学部で、大学も大学院も出ていますが、国語の教員免許状を取りませんでした。 今は、非常勤予備校講師です。 通信制で教員免許状資格をとるにはどういう方法がありますか?

  • 非常勤講師について

    はじめまして。 非常勤講師について教えてください。 大学卒業してからは民間に就職しているのですが、教員になろうかと考えています。 講師で働きながら、新たな教科の免許も取ろうかと考えています。(今は工業1種しか持っていません。採ってもらえる学校ってあるのでしょうか???) 非常勤講師に登録すればいいと聞いたことがあるのですが、どうすればいいのですか??? そもそも既に就職してしまって、キャリア採用ってあるんでしょうか???

  • 進路選択 ~大学院?or就職?~

     4月から大学4年になります。某国立大学教育学部です。教師を目指して大学に進学し、7月に教員採用試験を控えてます。  最近悩んでいるのは、教採に落ちた場合の進路についてです。教採に落ちても非常勤講師という道がありますが、大学院に入ってもう1度勉強しなおしたいとも考え出しました。  しかし進学するとしたらお金がかかります。母親(片親です)にはこれ以上負担はかけられないので、入学金・授業料は自分で稼ぐしかないでしょう。そんなことが果たしてできるのか…。それに…どうやって母親を説得させたらよいのかもわかりません。  やはり採用されなかったとしても、卒業後は非常勤講師として教壇にたつべきなのでしょうか。  アドバイスをよろしくお願いします。

  • 非常勤講師からの就職について

    私は2009年3月に大学を卒業し、4月から県立高校で非常勤講師をしているものです。 現在22歳です。 25歳までは教員採用試験に合格できるよう講師をやりつつ努力しよう、と考えていました。 しかし、最近になり企業への就職を考え始めました。 そこで質問ですが、以上のような経歴であるならば、 第二新卒扱いになるのでしょうか? また、未就職の既卒扱いになるのでしょうか? 企業に応募する際に、どのような身分で応募すればよいのかわかりません。 回答のほどよろしくお願いします。

  • 大学教師について

    大学の教員には、教授・助教授・常勤講師・非常勤講師といると思います。 非常勤講師は他大学の教授・助教授の兼務や、研究者志望だけどまだ常勤の本務校のない人や、他の職業の人が副業として教えに来ているケースがあると思いますが、常勤講師はすでに研究者・大学教員としての(助教授・教授への)安定したコースに乗っていると考えて良いのでしょうか?

  • 常勤講師、非常勤講師等について

    今月卒業を控えた大学院2年のものです。 一応就職先は決まっているのですが、親的には教員免許を持っているので教員になってもらいたいみたいです。 その為には講師経験を積んで教員になるべきだとのお話をされます。 しかし、講師登録を行って話しが来ない、もしくは非常勤講師が1つなどであれば生活出来ません。 今から講師登録を行っても3月中にお話が来ると考えられるのでしょうか? 多分就職をしてしまうと数年はその仕事から抜け出せないと考えられるので非常に困っています。 みなさんは回り道をしてしまいますが、就職しますか? 話が来るかわからない講師の話を待つために就職を諦めますか? 正直今からでも講師の話をいただける希望があれば待ってみようとも考えていますが、、、。

  • 講師から教師になる場合は?

    知人に代わっての質問です。 45歳、デザイン専門学校の非常勤講師を努めて8年たちます。 専門学校卒、4大は出ていませんので教員免許は取得しておりませんが、 生徒や学校の教務からも信頼を受けているようです。 将来は教える方を専業にしたいので、 新たに大学(通信も含めて)に入学して教職課程を取り、 年齢制限を考慮して私学専門に教員試験合格を目指すか、 社会人経験のある人向け(ごめんなさい詳しくは知りません)の 試験を受けてみるかを検討中です。 後者の場合は、 ネットで調べたところ工業や看護系しか見つけれなかったのですが、 デザインや美術も対象職種でありますか? また、やはり試験勉強は独学ではなく 予備校などに通った方がいいのでしょうか? はたまた、不安定ですが年齢を考えて非常勤講師のまま精進していく方がいいのでしょうか? 教員免許について私も全く無知なので、相談に乗れずにいます。 何方か何でも結構ですので教えて頂けるととても助かります。 よろしくお願いいたします!

  • 情報科の非常勤講師になりたいです。

    こんにちは。 私は中国地方に住む、教員免許取得見込(高校の情報科)の大学4年生です。 先日、高校での教育実習が無事終了し、教育実習を通じて「教員になりたい!」という気持ちが強くなりました。 大変なことも落ち込むことも沢山ある仕事ですが、それでも教職に就きたいという強い思いがあります。 ですが、私は典型的な「免許だけ取っておこう」という大学生だったため、教員採用試験への対策を全く行っていません。 そのため、今年の教員採用試験での採用は絶望的だと思います。 そこで、今年不採用の場合は、 1.民間企業に就職し、教員採用試験の勉強を続ける。 2.非常勤講師として働き、教員採用試験の勉強を続ける。 …の、2点を考えています。 現時点では、教育に携わりたいという思いから 2の非常勤講師として働く道を選びたいのですが… 実際に、高校情報科の非常勤講師として働く口はあるのでしょうか? 非常勤講師は採用が2月や3月になるというお話を伺い、 もしも採用がなければ、無職で大学を卒業することになってしまうのではないか、ととても不安です。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう