• ベストアンサー

メーカか施主か

m_inoueの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

経験者です ・照明器具  直づけは事前に購入し取り付けて貰いました  天井などはローゼットまでの工事  近所のホームセンタの特売で数回に分けて事前調達  パッチンで取り付け完了(道具要りません) ・カーテン  レールは自分で取り付け  居間のカーテンは妻が自分で縫いたいとの事で自作  ほとんどの窓はロールカーテンを買ってきてネジネジでおしまい  レールは水平に注意 ・エアコン  穴を空けても良い位置にシールを貼ってくれました  ホームセンタで当初1ヶ所取り付け  数年後にもう1ヶ所...。  後数カ所はそのままです  電気器具は進歩しますからそうしました 後付でも苦労はしませんでした、エアコンなんか苦労するのは取り付け業者...(笑)。 新たに購入した道具は充電ドライバくらいなものでした それより、コンセントはこれでもかと思うくらい多く設置して下さい 家具で隠れます、すぐ不足します ブレーカも1部屋1コではなく、2コに分けた方が良いですよ エアコンはもちろん別回路 ここは費用を惜しまない方が良いと思います

yyssdd
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 必要な時に必要なものだけ買うべきですね。 また、ブレーカについても、HMと詰めたいと思います。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 施主支給について

    大手ハウスメーカーで新築一戸建てを考えております。何とか金額を抑えようと、照明器具、エアコン、インターフォン等を施主支給にしたいと考えておりますが、施主支給にした場合、取り付けは お願いできるのでしょうか?また、取り付け工事費は 工事業者から購入して取り付けてもらう場合より、当然高くなるのでしょうか?結局のところ商品が見積もり金額の半額で購入できても、取り付けを自分でしなければ工事費がプラスされてしまい意味がないのでしょうか?

  • 施主支給について

    現在、HMにて新築一戸建てを計画中です。 しかし、自分の希望をかなえようとすると予算 オーバーとなってしまい悩んでいます。 そこで、施主支給を考えています。一応、営業マン には話をして了解をもらいました。基本的には 工事はHMにお願いしようと考えており、各設備の 取り付け費見積もりももらいました。 現在施主支給を考えているのものがいくつかあり その中で、エアコンは目星がついたのですが(価格.comで調べられるので)、下記設備について、 どこで見積もりを取ろうかと悩んでいます。 (1)キッチンのカップボード(キッチンがNationalの GENEOなのでそろえたい。ショールームにて標準 価格での見積もりをしてもらい、型番は分かって います) (2)エコキュート (3)洗面化粧台 (4)照明 (5)蓄熱暖房機 (6)便器 どこかお勧めのHP等がありましたら教えていただけ ないでしょうか?ちなみに、私は栃木県に住んで います。 よろしくお願いします。

  • 施主支給にしたいのですが、何が可能ですか?

    ハウスメーカーでマイホームを依頼中です。 できるだけ費用を抑えたいので施主支給にできるところはしたいと思っています。 (1)基本的な質問で恥ずかしいのですが、外溝を施主支給する場合 どこ(左官屋さん?)にお願いしたらいいのでしょうか。 (2)システムキッチンの食器洗浄機だけも施主支給という形がとれますか? (3)カーテン、照明の他にどういうものが施主支給できるのしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 施主支給の範囲

    以前どなたかがご質問されていた施主支給について 大いに参考にさせていただきましたが、もっと詳しく教えてください。 どこまで施主支給でできるのでしょうか。 最安価に拘っていますので、 施主、工務店、メーカー等具体的に教えていただけると助かります。 特に (1)天井埋め込みエアコンの購入と設置、配管 (2)照明(シャンデリア、ペンダントライト、ダウンライト)の購入と設置、電気工事 (3)造作のカーテンボックス (4)オーブンレンジをシステムキッチン内に設置 (5)トイレ内の壁埋め込み式手洗い器の設置 を検討中です。

  • 照明、カーテンなどについて教えて下さい。

    現在HMと仮契約して最終の契約に向けて打ち合わせ中です 今は照明やカーテンなども見積もりの中に入れていますが実際にはHMに頼むのと自分達で買うか迷っています。 自分達で買う場合良いメーカーなどがあれば教えて下さい。

  • 施主支給はどこまでできる?

    今は、ダイワの工事開始を待ってる状態です。 自分の気に入ったものにしたいためと、安くするために照明等、できるだけ施主支給にしたいと思ってます。照明はダイワを通すとカタログの25%引き、自分で通販サイトで買えば50%引きになるのでトイレや廊下等の、元が安い所以外は自分で買うつもりです。取り付け費が500~3000円/個 かかり、さらに工事に合わせて自分で持ち込む手間がかかりますが、それでも安くなりますからね。 エアコンは、隠蔽配管工事もあるし、自分で保管し持ち込むのは難しいのでダイワに用意してもらう方が賢明ですかね? 量販店で自分で買って(ダイワが選んだエアコンなら無料なので、差額精算)、エアコン工事日に合わせて現場に配達してもらっておいて、それをそのまま使って工事してくれればいいのですが、ダイワの利益が薄くなるのと、工事のタイミングに合わせて配達させるのが難しい、ということで、ダイワの人はあまりいい顔しません。 ドアホンは施主支給にしました。 キッチン、トイレ、風呂は元々treview に組み込まれてるようなので無理そうですが、IHクッキングヒーターとウオシュレットを自分で安く買えれば少し節約になるみたいです。 実際施主支給された方、体験談を教えて下さい。

  • 照明を埋め込みする場合、サイズがまったく同じならメーカーは関係ない?

    新築で、屋根裏収納の照明を埋め込みにするのですが、埋め込みサイズ(幅、長さ、深さ)が同じ場合、違うメーカーの照明でも問題なく埋め込み装着できるのでしょうか? それともメーカーによって細かな違いというのはあるんでしょうか? 実は照明は施主支給なのですが、当初考えていた照明より気にいったもの(ムシがよりにくいタイプ)を見つけたので変えようかと思っているのです。 HMには、大工工事時に埋め込んでもらう凹みを作ってもらいそこに電気屋さんに埋め込んでもらいます。 とくに問題はないとは思うのですが、電気関係はシロートで・・・

  • ハウスメーカーで作ったカーテンをクレームとして出せるものは?

    ハウスメーカーで作ったカーテンをクレームとして出せるものは? 新築でカーテンをHMのインテリアコーディネーターと一緒に決めました。 1階はシャッターがあるので、ミラーカーテンだけにすることにしました。 今までは既製品を買っていたので、ヒダを選べといわれてもイメージわかず、 コーディネーターさんに確認すると「1タックはすっきりしておかしくないですよ」と言われ、それに決めました。 先日、家を内覧するとカーテンも仕上がっていましたが、あまりの貧相さに絶句しました!! たまたまその場にいたカーテンの仕立て屋さんには、 「幅が間口ぴったりサイズせっかくミラーカーテンを選んだけど透けるよ。 レースだから金額もたいした事ないからあと1mくらい多く使った方がよかったね」と言われました。 なんのためにインテリアコーディネーターというプロがいたのかな?と思います。こちらは素人なのに...。 HMで決めた場合、直接カーテン屋さんに自分で寸法を測ってお願いしたわけではないので、 出来上がって初めて気づきますよね? 柄とかなら仕方ないと思いますが、仕立て幅も我慢するしかないのでしょうか? そもそもカーテンのクレームってどういう場合に出せるのか、わかりません。 もし仕立て直しや布を足すという方法があれば、 せっかく選んで作ったカーテンを無駄にしないで済みますので、どうぞ教えてください。 なるだけ買いなおすという無駄遣いは避けたいのです。 みなさんはこんな失敗はないのでしょうか? もっと自分で調べればよかったと反省中です(ToT) どうぞ宜しくお願いします。

  • 施主支給分はローンに含める事ができるのでしょうか。

    施主支給分はローンに含める事ができるのでしょうか。 タマホームで家を建てます。 住宅ローンはフラット35を利用します。 自己資金があまりないので、諸費用分のみしかありませんので、あとは全額ローンとなります。 フラットの場合は、本体価格しかローンを組めないため、家電や家具を買う分は借りられないのは 分かっていますが、例えば、照明やカーテンを施主支給する場合もローンに含める事はできないのでしょうか。

  • 照明器具、カーテンの打合せ時期

    現在ハウスメーカーで家を新築中です。コンクリートを流し終えて基礎が完了したところです。 今まで細部にわたり打ち合わせをして、これからカーテンの打合せをする日を設定するのですが、 まだ外枠もできていなくてイメージも湧かず大体の外観なり、建物の姿が見えた時点で照明器具、 カーテンを決めたいと思っていたのですが、内装工事が始まるとそれでは遅いのでしょうか・・・。 知り合いにカーテン屋さんもいるので、その知り合いにカーテンだけ取り付けてもらってもいいのでしょうか・・・。 先日インテリアコーディネータの方と照明器具のショールームに行くと割引率も低く、 同じ品物でもネットで見る割引率と大きくかけ離れていて、なんだかハウスメーカーでお願いするのが馬鹿らしく思えてきました。 本当はネットで照明器具、知り合いのカーテン屋さんなどで、少しでも安く買って取り付けたいのですが、 吹き抜けもあり、取り付け工事のこともあるので取り付け難い物はHMにお願いして、 取り付け簡単なものだけネットで買おうかと思っています。 偉そうに自分で買って取り付けると言ってしまって、後からできないのでお願い押しますと言うことに ならないかと心配しています。 ハウスメーカーで新築をする際、インテリア等どうされたか、教えていただきたいです。よろしくお願いします。