• ベストアンサー

半月の高さ

お月さんの半月の軌道(地球から見て)はどの季節でも同じようなものなんですか?つまり一番高くなるところなんですけど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15728
noname#15728
回答No.3

 どうして半月に興味をお持ちなのか分りませんが、まず太陽のことを考えてみましょう。太陽が夏は空高く上り、冬は低い空を通って行くことにはお気附きですね。あれは地球の自転軸が 23.4°傾いていることによるのです。南の空で一番高くなったときの高度を南中高度と言います。春分または秋分の頃(これが平均)、東京では凡そ 54°上るのですが、夏至の頃にはそれより 23.4°高くて殆ど頭上から照り、逆に冬至の頃には平均より 23.4°低い所までしか上りません。  月の通り道も太陽の通り道と大体は同じです(正確には 5°程ちがうのですが、大差ありません)。そこで月も季節によって南中高度が違います。満月ですと冬が一番高く、上弦の月(右側の明るい半月)では春が一番高く、新月では(新月の向うには太陽があるのですから、当然のことに)夏が一番高く、下弦の月では秋が一番高くなります。  もしあなたが東京にお住まいだったとして、今年の 3 月 7 日午後 6 時頃に南の空を見れば、上弦の月が 82°程の高さに見えます。そして 8 月 31 日午後 4 時頃に南の空を見れば、やはり上弦の月が 27°程の高さ(低さ?)に見えることと思います。

mersess
質問者

お礼

満月はよく見えるし見ますので季節によって高さが変わるなって気づいてたのですが半月は安易に同じかな~とかどうだったかな~と思って質問しました。どうもありがとうございます。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gura_
  • ベストアンサー率44% (749/1683)
回答No.2

 冬の満月は天高く、夏の満月は低く出ています。また、新月はこの逆になります。  半月の月は、そのときの太陽の方向と直角の方向にあるときなので、秋分又は春分のころに最も高く、又は低くなるようです。↓ http://www.moonsystem.to/weekly/990314.htm#06 http://www4.airnet.ne.jp/mira/begin/moon.html

参考URL:
http://www.moonsystem.to/weekly/990314.htm#06
mersess
質問者

お礼

半月も季節によって違いますか、勉強になりました。どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

月は太陽の光を反射して輝いています 太陽との相対的な位置で、新月・上弦・満月・下弦になります 太陽の高度(南中高度)が季節によって変わる様に月の高度も変わります 週に一度くらいは数分で良いですから月を眺めてください 晴れていても月が出ていない、どの程度(三ケ月とか半月)の月が何時頃どの方角に見えた、そのとき光っていたのは東側か西側か 日常生活には役立たないかもしれませんが、いろいろなことが判ります 三ケ月、望月、十六夜、立待、寝待 いろいろ風流な言葉が残されています、それが実感できれば最高ではないでしょうか 何日の何時何分に月はどの方位のどの高度かを知りたいのでしたら天文ソフト、プラネタリウムソフトで検索すればそれなりのソフトが見つかります

mersess
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ半月は起こるのでしょうか

    はじめまして 早速なんですが、半月はなぜおこるのでしょうか。 三日月は地球の陰であの形になるんですよね。 では、半月はなぜ綺麗に半分で分かれるのでしょうか。 誰か、分かる方教えてくださいお願いします。。

  • 半月が傾いている理由

    今晩の半月はとても美しかったのですが、傾いていました。 時計で言うと、1時と7時を結ぶ線ぐらい傾いていました。 これは地軸が傾いているためですか? それとも、日本だから? それとも、月の公転面が地球の公転面とずれているからですか? 参考図書も教えていただけましたら、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 明るい半月の四日目?

    「シャスティ(家庭の守護女神)の一人。バドラ(8~9月)の明るい半月の四日目に祀る。」 ここの「明るい半月の四日目」とはどんな意味ですか? 教えてください。

  • 半月

    今日11月3日18時30分、19時、19時30分、20時の半月の方位を教えてください。 都内在住です。

  • 北極星は動かない?

    地球の地軸の延長上に北極星があるため、地球が自転しても北極星が動かないというのはわかります。しかし、地球は公転もしてますよね。公転をすると、当然地球の公転軌道上の位置も変わっていきます。だとすると、南にみえる星座が季節によって変わるように北に見える星座、つまり北極星も季節により位置が変わるように思えてなりません。なぜ、北極星は季節が変わっても動かないのでしょうか?

  • 月から地球を見て満月に見えるとき、、、

    月から地球を見て満月に見えるとき、地球から月は三日月に見える。 月から地球を見て半月に見えるとき、地球から月は半月に見えると聞きました。 それはどうしてでしょうか?教えてください。

  • 地球について

    地球は太陽を焦点とする楕円軌道を公転し、太陽に最も近づく近日点は1月上旬ですが なぜ太陽に最も近いのに地球の季節は冬なのでしょうか? 日本だけが冬で反対のブラジルは夏でしょうか? 日照の長さに関係ありますか? よろしくお願いします!

  • 満月と半月の明るさ

    月を通じて太陽の光を地上に照らす光の量は、半月は満月の半分なのですか??

  • 半月板

    こんにちは、いつもお世話になってます。 10月の初め右膝が痛くなり、曲げたり階段の上り下りが辛くなったので、 病院にいったところ、半月板が切れている可能性があるといわれました。 MRI検査では、切れているかもしれないが正常な状態でも こうのように写る、といわれ様子見となりました。 痛み止めを処方してもらい、11月中は痛みも感じず普通に動いたり できました。 しかし昨日突然同じ痛みを感じるようになりました。右足をずって歩いています。 半月板を損傷していたらこのように痛くなくなるということがあるのでしょうか。 予定のない日に病院に行こうと思っているのですが、 ふと疑問に思ったので質問させてもらいました。回答よろしくお願いします。

  • 半月版

    私は、三年ぐらい前にバイクで事故をして半月版を痛めました。 その時は、すぐに治りましたが、また去年の10月の末ぐらい痛みがでできて、病院に行ってMRIをとったんですけど、悪い所が写ってなかったんですけど、痛みがあるので去年の12月の末に、内視鏡をして半月版が悪かったのでそのまま手術をしてもらいました。 手術を終わった後に、先生に綺麗に治ったて言われたんですけど、今だに血が溜まったり、腫れたり、痛くて松葉杖なしでは歩けない状態なんです。 これは、治るんでるか? 悩んでるんで、なんでもいいんでわかることがあるなら教えてください。 お願いします。

トナー交換しても消えない
このQ&Aのポイント
  • 新品のトナーと交換しても、トナー交換の表示が消えず印刷が出来ない
  • 製品名:MFC-9460CDN
  • 環境:Windows10、有線LAN、ひかり回線
回答を見る