• ベストアンサー

事務所家賃の保証金の科目を教えて下さい。

私は、経理でもないのにP/Lなるものを作らされております。 なので、経理の知識は無いに等しいという前提でお願いします。 販売費・一般管理費というものの表に数字を埋め込んでいってます。 そこで事務所家賃の保証金というものが出現し、先に進まなくなって しまいました。 基本的なことですいませんがよろしくお願いします。

  • je-
  • お礼率100% (12/12)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

保証金の処理は、その内容により変わってきます。 1.事務所を立ち退く際に全額返還される場合は、P/Lの経費(販売費・一般管理費)として処理はしないで、B/S(貸借対照表)の中の「固定資産」の区分の中に「差入保証金」という勘定科目で計上しておき、返金されたときに「差入保証金」を減らします。 2.立ち退き時に返還されないものは、支払ったときに、上記の1の方法で「差入保証金」に計上して、その契約期間の年数で均等に割って、毎年償却をしていきます。 償却した金額は、販売費・一般管理費の中の「賃借料」に計上するとともに「差入保証金」から同額を減額していきます。 ほとんどの保証金は、1の場合が多いですから、販売費・一般管理費には入りません。

je-
質問者

お礼

こんにちはkyaezawaさん。 経理って難しいですね。学生時代に簿記2級までは取ったんですけど 全部忘れちゃいました。 やっと仕事が再開できます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • wan_ta
  • ベストアンサー率54% (18/33)
回答No.2

家賃の保証金はkyaezawaさんの言うとおり「差入保証金」勘定で処理します。これはB/S(貸借対照表)科目です。特にこのような科目がない場合、「無形固定資産」勘定でよいかと思いますよ。 次に、保証金の中によく含まれている「敷き引き」「礼金」ですが、これは、その契約を終了しても返金されないものですので、基本的に保証金とは別に「長期前払費用」に計上します(たいていの場合、契約書に明記されています)。そして、原則5年間で均等償却を行います。ただし、契約が5年以内に満了し、その契約が終了した時点で、解約することが予め決まっている場合に限り、その契約期間で均等償却を行います。ただ、このような場合は少ないので、税務的にも5年償却で処理された方が無難だと思います。ちなみに償却は「減価償却費」勘定で処理されるのが良いでしょうね。これはP/L(損益計算書)科目です。 <仕訳> (借)減価償却費 ×××  (貸)長期前払費用 ××× たとえば、5年以上かりるかどうか解らない契約であったとして、一応5年償却を行い、3年後にその賃貸借契約を解約した場合は、残り2年分を一括償却処理をすれば良いと思いますよ。 尚、決算時において、1年以内に費用化(償却)する長期前払費用は通常「短期前払費用」勘定(B/S科目)に振替処理をします。 参考になれば、幸いです。

je-
質問者

お礼

こんにちはwan_taさん。 詳しいご説明ありがとうございました。 昨日は本当に困ってて、直ぐに回答欲しい!って 質問したにも関わらず、別の仕事を始めて質問したこと 忘れてました。ごめんなさい。 さっき上司に言われて思い出しました。 これから続きにかかります!

関連するQ&A

  • 『家賃保証』とは? おしえてください。

    こんにちは、はじめまして。 家賃保証について教えてください。 今度引っ越しして、部屋を借りようと思っています。 (法人ではなく個人で) 福岡のある不動産屋さんに、入居時の費用の見積りをもらったところ --------------------- 家賃保証:20,000 円 --------------------- という項目がありました。 これまで何度か引越しをしたことがありますが、初めて見た項目なので疑問に思っています。 さっそくネットで調べてみましたが、 家賃保証とは、部屋のオーナーがかける家賃収入ための保険で、一般的に借りる人が払う費用ではないのではないかな?という感じがしました。 (その不動産屋には3つ物件を紹介してもらいましたが、全部オーナーが別の3つの物件で、どの見積りにもこの「家賃保証」の項目があります) 不動産屋に、今から聞いてみようと思っていますが、その前に「家賃保証」というものが一般的にどういうものなのか、 知識を持っておきたいです。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 家賃保証が付いている場合の延滞について

    不動産屋サンに管理を全て任せている新米家主です。借主サンが家賃を滞納すると、入金がひと月遅れとかになるのですが、家賃保証が付いているので、本来なら不動産屋サン、もしくは不動産屋サンが契約している保証会社の方で立て替えて期日にちゃんと入金してくれるものではないのでしょうか?それとも本来こういうものですか?一般的にどうなのか確認してから担当者に尋ねてみようと思い質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • 身元保証人

    就職しまして(事務員兼経理事務)で身元保証人がいると言われました。会社内に管理職が常時在籍していない事務所でほとんどを任されるようです。ちなみに給料は17万円です。経理に関しては横領などありうるので会社としては身元保証人を立てたいのはわかるんですが、発注ミスなどの責任を負わされるのは会社としていかがなものでしょうか?何らかのミスがあった場合、会社の管理不行届きではないのでしょうか?それともやはり責任は負わされますでしょうか?

  • 一般事務に簿記2級までの知識って必要でしょうか?

    前々から思っていたのですが、私は今まで複数の会社で一般事務をしてきました。 簡単な経理処理(売掛金管理など)を含んだ職場もありました。 そこで疑問に思ったのが、一般事務に簿記2級の知識までは必要なのかなという事です。 一般事務で簡単な経理処理をする程度なら、3級までの知識で十分だと思うのですがどうなのでしょうか? 職場によりけりだとは思うのですが、今までの職場が皆特に簿記を有してなくても出来ていたので・・・。 それとも「2級以上持っていないと、転職の際に資格として見て貰えない」という意味なのでしょうか?

  • 一般事務,営業事務,経理事務・・・いろいろ種類があるようですが違いは?

    一般事務,営業事務,経理事務・・・いろいろ種類があるようですが違いは? >営業事務は販売も仕事内容にある >経理事務は秘書的な立場もかねている のでしょうか? また事務員と経理は違うのですか? 事務員募集で入社したのですが経理と呼ばれています。 (PC操作やお金関係,電話や来客対応をする仕事が事務だと私は思っています。間違えて覚えているのでしょうか?)

  • 一般事務と経理事務

    一般事務と経理事務 将来の方向性で迷っている23歳女です。 客観的に見て、一般事務と経理事務どちらが向いているように思われますか? 持っている資格はMicrosoft Office MasterとAutoCADオペレーター試験です。 パソコンは好きで一日中でも触っていたいです。一般事務の経験が2年半あります(うちCADオペレーターの経験が1年) ただCADの仕事は設計まで出来ないと限界があるので、これからは事務職一筋でと考えております。 簿記を勉強しようと3級から始めましたが、最初の数ページで難しくて挫折してしまいました(色んな用語が出て来て意味不明です) 数字も数学も苦手で、経理には欠かせないエクセルは特に関数が苦手で、あまり好きではありません。 でも将来の事を考えると、経理の方が潰しが効くのかなあとも思うんです。 このまま一般事務で行くか、経理に方向転換するかで悩んでいます。 乱文で申し訳ありませんが、何か助言頂けると幸いです。

  • 医療事務と経理事務について。

    私は転職活動中の27歳女・未婚で高卒です。 未経験ですが、日商簿記2級を取得して経理事務をめざして活動をしています。前職は携帯販売をしていました。 この間なんとなく応募した医療事務のお仕事で内定を頂きました。 その病院は出来て2年、120床ほどのリハビリテーション専門病院で、求人票には年収270万ほど・昇給ありとありました。 倍率も高かったのに内定を取れてとてもうれしいのですが、医療事務はあまり給料が良くなく、昇給もあまり期待できないという話を良く聞きます。 私は将来的に結婚する可能性も低いですし、今は母親も働いていますがいつか私が食べさせていかなければならないと思っていますので、年齢からして最後の転職になると思い、とても慎重になってしまいます。 かといって経理未経験でこれからの就活がうまくいく保証は全くないのですが、一般的にはやはり経理事務の方が年収は期待出来るものでしょうか? 内定を貰った病院にいくか、経理事務で就活を続けるかでとても悩んでいます。

  • 事務もいろいろ、業種もいろいろで・・・

    質問の仕方が悪くなってしまい分かる部分だけで結構ですので再度お願いします。 営業事務や納期調整など売・買掛管理事務は、性格的にも能力的にも務まらないと思っていて、過去の経歴から経理の経験をつんでいけたらと思っていたのですが、 最近、自分の能力では経理は一定レベルまでしか務まらないのではないか、 数字に強いとか関係ないというけれど、経理の仕事の幅を広げようと思うと経営に関わる部分まで求められるし、 果たして自分にそういう素養があるのか不安になってきました。 加えて、短期の派遣でしか企業経験がないので、 商社やメーカー、製造業、販売会社、などなど業種的な事をいわれても、 事務として、従業員として、どういう特色があり、どういう働きやすさ(又は逆)があり、 どういう心掛けが必要なのか等何もわかりません。 学生のような質問になりますが、分かる範囲で経験談などお願いします。 (非課税法人での経理6年とその後は非正規雇用が長いです) 1 経理事務にも色々あると思いますが、アシスタントから決算レベルまでそれぞれ具体的な内容を教えて下さい。 業種的な違いでも結構です。 2 経理事務という性質上、営業事務とは切り離せない事務でしょうか。 3 切り離すとなると経営に関わる事まで必要で、正規雇用で求められる事ですか。 4 売・買掛管理や営業事務は、現場は超ハードで場合によっては仕事の押し付け合いや恒常的に残業があるのでしょうか。 5 経理以外の一般・庶務・人事・採用・社保・金融・学校事務の需要と探す手段、 具体的な内容、求められるスキル等お分かりになりますか。 6 一般企業(≠非営利団体や学校・病院等特殊団体)で勤務する上での 心構えや他との違いを教えてください。 一応正規は不可能に近いので非正規を主に、落ち着いて働きたいと思っています。アドバイス頂けると助かります。

  • 家賃滞納時の連帯保証人責任に関して

    類似した質問がありましたが新たに質問させて頂きます。 平成15年9月より知人のマンションの賃貸借契約の連帯保証人になりました。 まもなく知人と問題事がおき、家主に保証人を辞めたいと申し出ました。そしたら『2ヶ月家賃が滞納されたら契約解除になるし、私への負担も少ないのでそのままにしておいてください』と言われ現在に至っています。 今年の3月17日に家主の管理事務所から電話が入り『借主と連絡が取れないので連絡先を教えて欲しい(電話番号)』と言われた。現在借主とは接触できない理由があるため『知らない、何かあったのですか?』と尋ねると『最初の2ヶ月しかまともに家賃を払っていない』と答えられました。 私に家賃を払えとは言われませんでしたが、今後請求があった場合には全責任があるのでしょうか? 管理事務所の人間とは、この話しを聞く前に他の用件で何度も顔を合わせているのですが、家賃滞納の件はまったく口に出されなかったです。

  • 一般事務に簿記2級までの知識って必要でしょうか?

    前々から思っていたのですが、私は今まで複数の会社で一般事務をしてきました。 簡単な経理処理(売掛金管理など)を含んだ職場もありました。 そこで疑問に思ったのが、一般事務に簿記2級の知識までは必要なのかなという事です。 一般事務で簡単な経理処理をする程度なら、3級までの知識で十分だと思うのですがどうなのでしょうか? 職場によりけりだとは思うのですが、今までの職場が皆特に簿記を有してなくても出来ていたので・・・。 それとも「2級以上持っていないと、転職の際に資格として見て貰えない」という意味なのでしょうか? 先程似たような質問をしたのですが、なかなか回答が得られなかった為再度こちらで質問させて頂きます。