• ベストアンサー

文鳥を飼いたいのですが(ヒナの飼育について)

trente-deuxの回答

回答No.1

昔、桜文鳥と白文鳥を中ヒナから育てました。 中ヒナからでも十分手乗りになりましたよ。 手に乗せて餌をあげる事はしなかったのですが、それでも籠を開けて手を出していると乗ってきたり、出したまま放って置くと、飛んで来て肩にとまったり・・・。 ただ、成鳥になってから移動用の小さな箱に、半分無理やり入れてからは、ちょっと余所余所しくなってしまいました(^_^;) 信頼関係が築ければ、成鳥でも手乗りになると思いますよ。

buruteriyaki
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 中ヒナでも大丈夫だったのですね。 中ヒナにしようかな~。 その時の状況が想像できます・・・・可愛いですね。でもよそよそしくなってしまったのは残念! 信頼関係築けるよう、大事にしてあげたいです。 早く春になって欲しいです!

関連するQ&A

  • 文鳥の雛の育て方

    4月の頭に文鳥がたまごから孵りました。はじめての事なので教えていただきたいと思います。親のつがいは、(購入時より)手乗りですが、子ども達も手乗りにしたいと思います。本によると手乗りにする場合は、2~3週間したら親から離して、えさをあげるようにする、とあるのですが、 1.えさをあげるという行為そのもので手乗りになるのでしょうか?それとも手のひらの上でえさをあげなければいけないのでしょうか? 2.自分でえさを食べられるようになってからでは、手乗りにならないのでしょうか?例えば人が親鳥と遊んでいる時に、子ども達がそれを見て、慣れて遊んでくれるようになったりしないのでしょうか? 夫婦共働きのため、雛を世話してあげる時間が制約されてしまうので、困っています。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 文鳥の雛について

    文鳥を飼いたいと思っているのですが、挿し餌が必要な雛のほうが懐きやすいと聞きました。 しかし、インターネットで調べたところ雛は3時間ごとに挿し餌が必要だと書いてありました。 私はアルバイトをしており、3時間ごとの挿し餌は不可能です。 家族も仕事があるため、協力は難しいです。 やはり雛は諦め、成鳥を迎えるべきでしょうか? 成鳥から迎えた文鳥は触れ合うというより、観賞向きだと聞きました。 できれば触れ合いたかったのですが…。 また、多少成長した雛であれば3時間に1度ではなくてもいいのでしょうか? どなたか文鳥に詳しい方、質問に答えてくださると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 文鳥のヒナとの接し方について

    生後一ヵ月半の文鳥のヒナを我が家にお迎えしてから 2週間になります。 ヒナの激しい鳴き声、ゲージの中での暴れ方に困り果てています。 普段はリビングの隅にいますが(人の出入り場所ではなく、 テレビなどの音から離れた場所です)同じ部屋に人がいたり、 気配を感じたりすると何十分も鳴き続け、ゲージの中を飛び回り 餌をまき散らしてしまいます。 仕方がなく誰もいない他の部屋に連れて行っても 長い間鳴き続けています (>_<) キャンキャンという頭に響くような鳴き声ですから 頭も痛くなり、家族からも苦情が出てしまいます。 文鳥というのはそれほど鳴かないと聞いていたのですが ヒナは鳴く事が多いのでしぃうか? 「寂しい」「かまってほしい」という欲求だとは思うのですが (ゲージから出すと静かになる事が多いので) 長時間かまってあげるわけにもなかなかいかないし、 「さわいだら出してもらえる」と思われてしまっても困ります。 それでもヒナのうちは人間になれさせる為に (手乗りになってもらいたいです)鳴いたらゲージから 出してあげて遊んであげたほうがいいのでししょうか・・? 今は一日3時間程出してあげています。 先日、ペットショップをのぞいてみたら うちの文鳥と同じ部屋ですごしていた子が ゲージの中で静かに遊んでいるのをみかけました。 指をだすとカジカジと噛んで遊んでくれる可愛らしさ。 我が家のヒナへの接し方がよくないのではないかと思いました。 文鳥飼いはじめての私に、アドバイスをいただけたらと 思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 文鳥の幼鳥の遊び方などについて。

    みなさん、こんにちは。 文鳥の幼鳥の遊び方について、ご教示いただきたく投稿させていただきました。 ちょっと長文なのですが、ご容赦ください。 (1) 1週間ほどほど前に、ペットショップにて文鳥のヒナということで、1羽を我が家にお迎えしました。 お店の方からは、 (1)ヒナのときは差し餌をしていた (2)一人餌になってからは他の子と一緒にケージに入れて管理(約1ヶ月) (3)まだ小さいので、手乗りになると思います と仰られてたので、手乗りを期待して買ってきました。 お迎えした1日目と2日目は、 手に餌を乗せて入れても近づきませんでしたが、 3日目以降は手の上の餌を食べてくれるようになりました。 ただ、普通に手を入れても近づいてこない状況です。 しばらく続ければ、餌がなくても近寄ってくるものでしょうか? (2) 電話で、近所の小鳥店のおばさんに聞いたところ、 まだ幼鳥だから、ちょっと時間がかかるけど、遊んであげれば手乗りになるよ。 とのことでした。 (ヒナというより幼鳥というのを、このとき知りました...) そこのお店で買ったわけでもないので、深く聞けずじまいだったのですが、 どのように遊んであげればよいのかがわからず、困っています。 5日目、6日目と放鳥してみましたが、飛び回っているだけで近づいてきてもくれません。 文鳥のいるところに、顔を目の前まで近づけても逃げませんが、 手を近づけると逃げていきます。 みなさんの経験等から、何かアドバイスがいただけないでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 文鳥の飼育

    手乗り文鳥を飼いたいのですが、いくつか質問があります。 1)シルバーやシナモンは、繁殖が難しい、冬に弱い、寿命が短いとか聞きますが実際のところどうなのでしょうか?そういう面では、ノーマル文鳥が飼いやすいのでしょうか? 2)手乗りにするために、ヒナを1匹か2匹にしようか迷っています。寒いときのために2匹がいいのかなとも思っていますが・・・。あと、1匹と2匹ではかなり文鳥のキャラも変わってくるのでしょうか? 3)コクシジウムはほとんどの文鳥にいて完治しにくいとか聞いたことがありますが、治した方がいいのでしょうか?

  • 文鳥のヒナについて

    昨日から手乗り文鳥のヒナ(生後4週)を飼うことになりました! 甘えん坊でオッチョコチョイなしぐさをを見ていると 本当に心が和みますね^^ ですが実際に世話をしてみると基本的なことが よくわからなかったりで焦ってます。。 正しい水の与え方なのですが。。 ペットショップでは水が置かれていなかったのですが、 ヒナのうちは差しえさのみで必要ないのでしょうか? また、水浴びはヒナのうちからさせて平気なのでしょうか? ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 文鳥の雛、手乗りになる?

    差し餌から一人餌に移行中の文鳥を買ってました。 手乗り文鳥とのことだったのですが、全く手にも乗らず、逃げまくりです。 (全く、手乗りとは思えません) 昔も同じくらいの文鳥を買ってきて、逃げはするものの、手には乗ってきた記憶があります。 現在は、お腹がすくと、一人で食べて、でも足りないから餌食べさしてと言わんばかりに、鳴きはじめます。 でも、出したら、部屋の中を逃げまくるので、必死に捕まえて、やや握り気味でもち、餌をあげています。 この文鳥ちゃん、しばらくしたら手乗りになるのか、すごく不安になってきました・・・。 何か、いい対処法はありますか?

    • ベストアンサー
  • 文鳥の雛について質問です

    1週間前に文鳥の雛をお迎えしました。 生後だいたい30日位の雛です。(誕生日は3月8日と書いてありました) 今までセキセイインコやオカメインコを飼った経験はありますが(現在もセキセイのオス4歳がいます)文鳥を飼うのは初めてなので戸惑っています。 (飼育本(ザ・文鳥という本)は読みました) 1・まだ上手くコントロールは出来ていませんが、飛べるようになりました。でも外に出しても飛ぼうとせず、差し餌の後は私の手で眠ってしまいます。飛ぶ練習もして欲しいのですが、私の手や腕や肩以外には移動しません。こんな感じで大丈夫なのでしょうか?(インコは飛べるようになると飛び回り遊んでいた) 2・ひとり餌の練習をしていますが、差し餌もまだ頻繁にねだります。欲しがるうちは差し餌を続けて構わないのでしょうか?時期が来たらちゃんとひとり餌になるのでしょうか? 3・昼間はケージ、夜寝る時はプラケースに移していますが、まだ夜もケージにするのは早いですか?プラケースに移すと出ようと飛び回ります。 4・お店では白文鳥と記載されていましたが、頭や背中が灰色なので多分桜だと思うのですが、くちばしにメラニンが無く白文鳥の雛のようにピンクです。目は真っ黒です。一体何文鳥なんでしょう? インコ達とは違う事ばかりなので飼育本を読んでも不安ばかりです。 お時間のある方、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 文鳥のヒナについて教えてください

    初めまして、 文鳥のヒナのことについて 質問させてください。 昨日都内のペットショップで 白文鳥のヒナを購入しました。 店員さんに生後何日が聞き忘れてしまったのですが、検索してサイトの写真と見比べたところ生後25日くらいではないかと思っています。 ここからが質問なのですが、 ペットショップで見たときは ものすごい勢いで餌を催促していたのに、家に連れて帰ってきたら すっかり静かになってしまいました… 餌は7:00から4時間おきに 1日4回あげているのですが全く鳴きません。 口元に育ての親で餌を持っていけば 食べることは食べるのですが、 育ての親に1.5cmくらい入れた餌を 3口くらいしか食べてくれません;; これはまだ環境に慣れていないからでしょうか? ちなみに餌は粟玉にオリジナルフォーミュラーと小松菜をすりつぶしたものをまぜてあげています。 またヒナを手に持ってやっているのですが、水槽から出そうとすると ものすごい勢いで後ずさって逃げます。この先て乗りになってくれるでしょうか…? 鳥初心者なのでいろいろ心配です; 文鳥のヒナを育てた経験のある方、 ぜひ回答をお願いしますm(_ _)m

    • 締切済み
  • 文鳥の雛について

    文鳥を手乗りにしたいと思い、生後三週間ほどの雛を買いましたが、えさを見せても口をあけてくれません。しかたがないので、スポイトをくちばしに突っ込むような感じでえさをあげるのですが、何故口を開かないのでしょうか? ペット屋さんで買って持ってくるときの直前に、えさを与えてもらったのですが、そのときはすごく口をあけていました。 ペット店に聞くと、「環境が変わって緊張しているのでは?」 と言う答えが。 そのためか、私にだいぶびびっているようでスポイトを近づけるとちじこまってしまいます。 警戒心を解くいい方法を教えてください。 ちなみに、保温はペット用ヒーターでしています。餌は粟だまと、フォーミュラーの混合です。 お願いします。