• ベストアンサー

押入れのしみとカビ

4階建てマンションの4階角部屋に住んで2年弱経ちます。 いつからそうなったのか分かりませんが、押入れの外壁側の一面に大きなしみが広がっており、 そこにくっつけて収納していたビニールに入ったベビー布団も大きなしみになって少し黒かびが生えていました。 押入れの中も少し白かびが生えてしまっています。 湿気対策として入居時から湿気取りを置いていました。 これについて何点か質問があります。 1.考えられる原因は湿気か? 2.外壁側の窓は冬になると結露がひどいが、 これも関係しているのか? 3.押入れの白カビとベビー布団の黒かびの除去法は? 4.今後の対策は? 以上です。 ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.1

原因は温度と湿度です。 マンションなどのコンクリートの壁は木造と比べて熱の伝わりが良いので 断熱材の施工がしっかりされていなければ外側の壁面の温度は下がります。 暖かい空気は多くの水分を含むことができますが 冷たい空気は含むことのできる水分が少なくなります。 温められて湿度の高い空気の場合、冷えた壁やガラス面に触れると 含みきれなくなった水分が液体に変わり結露することになります。 押し入れなどは襖などの扉によって断熱され室内よりも 温度が低下します。 しかし、湿気は極僅かな隙間でも通過してしまう為 押し入れやクローゼットの中に入り込みます。 そのような湿気が冷やされた壁面に触れ結露を起こし そこにカビが繁殖する訳です。 カビやダニなどに都合の良い湿度は80%以上です。 今後の対策は ・温・湿度計を置き部屋の状況を確認する ・室内温度を下げ家中の温度差を無くす ・石油・ガス暖房なのどの開放型暖房器具をやめる ・洗濯物を室内に干さない ・観葉植物や観賞魚を置かない ・加湿器を使わない などの湿度を40%~60%以内に押える努力 押し入れの対策は ・僅かに襖などを開け部屋との温度差を無くす ・1週間に一度など空気の入れ替えをする ・壁面にスノコを置くなどし壁面に直接物を触れさせない ・除湿材を置く など 湿度管理といかに空気が対流できるようにするかの工夫だと思います。

mikipooh
質問者

お礼

こんなに早くアドバイスをいただいてうれしいです。 結露やカビが発生する原因を詳しくご説明して下さって、とても分かりやすかったです。 今後の対策は風邪対策などの理由から、なかなか出来ないことがほとんどですが、押入れの対策はすべてやろうと思います。 居間は押入れの中のものをほとんど外へ出し、カビは中性洗剤を含ませた濡れ雑巾で拭き取り、 掃除機をかけたあと部屋中の窓やカーテンを開けて乾かしています。 今後はいただいたアドバイスを参考にして気を付けたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう