• ベストアンサー

押入れの結露について★困ってます★

下の階の人から、「天井から水が漏れてくる」という苦情が出ました。 そこで、家の押入れを調べてみたら、結露になっていました。 家は結露対策をしていません(断熱材をいれてません)。 結露によって下の階に水が漏れるということは、あるのでしょうか? (家は鉄骨鉄筋コンクリートの団地の3階です。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenkenda
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.12

多分、床材をはがすことになるような印象を受けます。 ストーブの燃焼ガスは室内に出るタイプでしょうか。ガスにしても、燃焼ガスには相当水蒸気が含まれています。加湿タイプだと、結露の要因を増長していることになります。 人間も寝ている間に水蒸気を出していますから、いずれも結露には大敵です。 浴室にふたはしていますか。 換気はどうでしょうか。温度差も相当有ると推測されます。 同じ部家の窓ガラスは結露していませんか。 一般的に(東京で考えていますので)太平洋側の冬季の空気は乾燥しています。 然も、当然その辺には管は無いわけで壁面にひびでもないかぎり水の要因は無いので、どうしても結露という結論になります。しかも、長期にわたり発生していたと考えられるます。 多分、壁面は断熱をしなければならないと思います。 除湿器は結構効果が有ります。 ガラス窓の断熱フイルムなども市販されています。 あと、暖房機の検討されてはいかがでしょうか。 床暖房(マット)等を併用されて燃焼タイプのものをなくせると結露には有効なのです。 連続換気が出来ると良いのですが。

marie103
質問者

お礼

専門的なアドバイス、ありがとうございました。とても参考になりました。 お礼のほう遅くなりまして申し訳ありません。 階下の水漏れは我が家の結露が原因ではない、という結論に一応至りましたが、不安が残るので、管理事務所に更なる調査を依頼しているところです。 まだ結露とは縁が切れそうも無いので、アドバイスにあるように断熱材や除湿機などの対策を色々試してみようと思います。 今後も宜しくお願いいたします。

その他の回答 (11)

  • -AT-
  • ベストアンサー率57% (16/28)
回答No.11

床下、天井裏などを覗ける場所は無いですか? ユニットバス点検口、洗濯機防水パン下、シンク排水付近、押入天井などから 点検できる場合があります。 目視で解りにくければ、デジタルカメラなどで 撮影すればわずかな隙間からでも点検できます。 同様に外壁も亀裂など無いか確認してみてください。 あくまで推測ですが、結露ではなく上階から水漏れ、雨漏りのような気がします。 雨天に影響するようですと、屋上、壁からの雨漏りかもしれませんが、 そうでないのであれば排水(浴室、キッチン、洗濯パン)が怪しいです。 その水の匂い、色なども知りたいです。 築40年ともなれば多かれ少なかれ壁、屋上から雨漏りしてます。 最近に防水、塗装工事をしたのであれば別ですが・・・

marie103
質問者

お礼

色々アドバイス頂きありがとうございました。 お礼のほう遅くなりまして申し訳ありません。 階下の人と話した結果、結露が原因とは考えにくいということで、管理事務所に更に詳しく調査をしてもらえることになりそうです。 今後も宜しくお願いいたします。

marie103
質問者

補足

返信有難う御座います。 今も微量ですが水が落ちてきています。 色は茶色っぽい色をしています。匂いは、ありません(感じ取れません)。 床下や天井裏はないです。コンクリートがむき出しになってます。 外壁の補修工事は最近はやってないと思います(記憶にはありません)。 このような場合、どのような専門家に相談すればよいのでしょうか? 宜しくお願いします

  • kenkenda
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.10

申し訳有りませんがもうすこし補足をお願いします。 結露の発生している壁は、外壁に面した壁でしょうか。 石油ストーブもしくはガスストーブを使用していませんか。FFでしょうか。 これらは、燃焼ガスに相当程度水蒸気が含まれています。 浴室に換気扇が有りますでしょうか。 その部屋の窓はしっかりとカーテン等を使用していますでしょうか。 その部屋は、暖房されていますでしょうか。 コンクリートのいえは結露するのは半分仕方のない側面も有るのですが、水蒸気の発生源多いと言うことですので、出来るだけ少なくすることです。 失礼な言い方ですが、当方もかって同じ年代の団地にいましたが、同じ状況に悩まされました。 なお、コンクリートは水分を簡単に漏らしてしまいますので、団地保険は必ず加入しておいて損は無いと思います。 上記をチャックしてみてください。

marie103
質問者

補足

補足いたします。 部屋は棟の一番端の部屋です。窓にはカーテンはありません(障子)。問題の壁は北西側です。 普段は寝室として使っており、日中は誰も使用していません(暖房器具はありません)。隣の部屋が居間で石油ファンヒータを使ってます。 押入れは、不精な話ですが…いつも戸は開けていました。 浴室は窓がついており、常に少し開けています。 昨夜(21:00頃)、荷物を出して丸一日経ちますが、 未だに天袋の下の方の壁側から非常にゆっくりですが水が落ちてきています。ベニヤもまだ湿っています。 こんな感じです。アドバイスお願いします

  • okmo
  • ベストアンサー率26% (31/116)
回答No.9

No.6です。 <結露では階下に染み出るということは本当に有り得ないことなのでしょうか 結論は、有り得ます。しかし、結露による水分量を考えると床スラブに大きな亀裂がない限り、水が滴るような漏水にはならないと考えられます。 まずは結露の件を調査し、それが原因でない場合には他の原因を調査すべきです。 ちなみに、結露以外で水の問題に心当たりが有るのでしょうか。

marie103
質問者

お礼

専門的なアドバイス、ありがとうございました。 お礼のほう遅くなりまして申し訳ありません。 結露以外考えられる問題は特にありませんでした。階下の人と話したところ、一応我が家の結露が原因で起こる水漏れではないだろう、という結論にいたりました。もう一度念のため、管理事務所に調査を依頼しているところです。 今後も宜しくお願いします。

marie103
質問者

補足

たびたびの返信ありがとうございます。 ありえますか。分かりました。 荷物をだして1日たっていますが、壁のベニヤが未だ湿っていて、上からは水が落ちてきています(非常に微量ですが)。 下の人はまだ直接話してませんが、落ちてくる水の量自体は非常に少ないようで、押入れの中は忙しいらしくまだ確認していないようです。 結露かどうか調査するには、どのような専門家に相談すればよいのでしょうか? また、どれくらいの費用がかかるのか、分かる範囲でかまわないので宜しければご教授いただけたらと思います。

  • kenkenda
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.8

大変な目に遭っています。本当にご苦労様です。 まず、その建物が竣工したのはいつでしょうか。 新築の場合にはコンクリートが乾く期間結露がでる場合があります。 また、購入はどのような形態でしょうか。一般のマンションであれば、管区組合経由で是正を申し入れることが可能な場合があります。 よって、状況写真を撮っておくこと、応対した業者および担当者の名前を明確にしておくこも大切です。

marie103
質問者

補足

返信有難う御座います。 築40年くらいの分譲の団地です(鉄筋鉄骨コンクリート)。 押入れは開放していて今現在(18:50)でも湿っているんですが… 状況写真は、手元にカメラがないので 一応写メールで撮っておきました(汗) 蛇足ですが、こんな時、デジカメ持ってればと思います

  • 0325vivi
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.7

昨年のことですが、我家の北東角の部屋の天井から水が漏れてきました。 天井と窓側の壁の境目からです。 結局、原因は、上の階の方が北のベランダの掃除をした(水を流した)ことのようでした。 この建物では、ベランダの床は防水になっていないそうです。 以前に住んでいた家でも同じようなことがありました。 その時の原因はコンクリートの亀裂でした。 建築した会社が無料で修理してくれました。建築後、まもない時でしたので。 今回は押入れの結露が原因ではないかもしれませんが、どちらにしても、押入れ専用の除湿機(電化製品)をお勧めします。小型の薄型でけっこう水はたまるので便利です。 うちではハンドバッグをカビさせてからは、常にその除湿機をつけています。

marie103
質問者

お礼

早々にご回答頂き、ありがとうございました。 お礼のほう遅くなりまして申し訳ありません。 結露が最小限で済むように、除湿機なども使用してみようと考えています。ちなみに私のバッグにもカビが・・・(悲)。

  • okmo
  • ベストアンサー率26% (31/116)
回答No.6

<断熱材をいれてません との事ですから、間違い無く結露です。ただしお宅の部屋の結露水が下階へ漏れているのではなく下階でも結露しているからです。窓ガラスの結露を思い出してください。断熱材が無いのであれば似たようなものです。 これは、設計上の問題が1番です。これをまず改善してもらいましょう。

marie103
質問者

補足

返信有難う御座います。 昨夜押入れのものをすべて出して開放して窓も開けておいて 現在(15:30)になってもいまだ乾いていません。壁面のベニヤや、天井(コンクリート)と壁の縁の部分のコンクリート部分もまだ湿っています。 やはり結露でしょうか… あと、結露では階下に染み出るということは本当に有り得ないことなのでしょうか たびたびの質問で申し訳ありません。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.5

あなたの天井に結露ができるということは階下の方も同じですね。 私も天井に結露が出来、一瞬は上が水をもらしたと思いました。 東北側の部屋でした、対策は電気ファンヒーターを一時間もかけておくと乾きます。 もう一つは雨の日の壁からの浸水です、これはよく聞きますが経験はありません。

marie103
質問者

お礼

早々にご回答頂き、ありがとうございました。 お礼のほう遅くなりまして申し訳ありません。 結露は本当に厄介ですよね。初めてだったので戸惑いました。もうこれっきりにして欲しいです(願)。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.4

>やはり自分でどうにかするより、業者に来てもらったほうが、いいでしょうか…?重ねての質問、申し訳ありません…っ! いえいえ、何度でもお邪魔しますよ。(笑) もう、皆さんが仰っているので言うまでも無いような気がしますが、ご自分で出来るのは、自分の所から水を出していないかだけのチェックだけですよ。 業者を呼ぶと費用が発生しますので、「直ぐ業者を呼べ!」と管理者に訴えて下さいね。迅速に改善されると良いですね。

marie103
質問者

お礼

早々にご回答頂き、ありがとうございました。 お礼のほう遅くなりまして申し訳ありません。 管理者・業者共に協力的ではなく、困っていましたが、階下の人と話した結果、なんとか良い方向に進みそうです。 今後も宜しくお願いいたします。

marie103
質問者

補足

返答有難う御座います。 今日管理事務所が呼んだ業者の方がにました。 来てすぐ、ろくに見ないで「結露」であるといいました。 なのでもう一晩開放しても乾かないことなどを伝えましたが 「結露はそんなにすぐには乾かない」「コンクリートの床は、防水対策をしていなければ結露は階下に漏れる」とのことです。家は分譲なので後は「入居者の問題なので、自身で対策を講じてくれ」とのこと。 そそくさと帰られてしまいました・・・ どうにも得心がいきません。管理事務所にちゃんと調査してくれと頼んでも業者は結露だといっていると言い張り埒があきません。 もちろん結露であれば早急に対策しなければいけません。もし結露じゃなかったとしたら、結露防止をしてもまた漏れてくるわけで… 今後どのような対策を講じればよいのでしょうか… 専門の診断士に相談したほうが良いのでしょうか? なんか質問ばっかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします

  • -AT-
  • ベストアンサー率57% (16/28)
回答No.3

結露で鉄骨造の階下の天井に染みが出るほど水が降りる事は考えられません。 しかし他の原因で、あなたのお家が加害者である可能性もあります。 水漏れでは、 洗濯機防水パン、 台所シンク排水の油つまりによるオーバーフロー 等の排水による物が多いですが、これらは量が多いので直ぐにそれとわかる場合 が多いですから、今回は違うと思います。 屋上防水の劣化による雨漏り 浴室内の軽微な亀裂からの漏水 をイメージしましたが・・・ なによりginga3104さんのおっしゃるように、管理者に直ちに報告してください。

noname#3681
noname#3681
回答No.2

もし結露であれば、3階であるあなたの天井からも、もれてくるはずです。 1階~4階(?)もし、気軽に話ができるお宅なら、全部に聞いてみてはいかがですか? でも、水が漏れるほどというのはきっと、外壁に亀裂が入っているからだと思います。 私も以前、団地に住んでいましたが、階下から血相をかえて「水をこぼしたでしょう」と言われ、そんなはずはないと管理事務所に調べてもらったところ、外壁の老朽化による亀裂から雨水がもれていました。 普段は大丈夫だったのにその日は横殴りの雨が降り、水が漏れたようです。 お風呂の天井からも漏れるといわれ、お風呂の床の防水をやり変えたこともありました。 団地は古くはありませんか? 管理事務所に言えば無料で直してくれますよ。 それはそうと、押入れの結露もひどかったです。 端っこの部屋だったので。

marie103
質問者

お礼

早々にご回答頂き、ありがとうございました。 お礼のほう遅くなりまして申し訳ありません。 上下の階の人の意見なども聞いてみましたが、やはり結露が原因ではないようです。今後調査をしていくことになりそうです。 これからも宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 階下への水漏れ(結露?)

    築40年近い4階建て県営住宅の2階に住んでいます。 階下(1階)の人から 「押入れの天井から水漏れがしている、布団が汚れた、水をこぼしていないか?」 と言われました。 その部屋は北向きで私の家の押入れは壁床共に乾燥しています。 押入れ前の壁は結露で湿りカビも発生、窓には断熱シートを張り結露はなくなりました。アルミサッシは結露で濡れています。 寝室に使用し除湿機も使用、暖房は隣の部屋のエアコンのみでストーブ等は一切使用していません。 1階のお宅は老夫婦の為ストーブと加湿器(風邪予防)を使用されています。 結論として私の部屋の結露による水漏れなんでしょうか? 押入れの天井はコンクリート、壁はコンクリートの内側にボードが貼り付けてあるようです。

  • 押入れの床下の結露防止

    1階が駐車場で吹抜けの2階のマンションに住んでいます。和室の押入れからカビ臭を感じます。畳を上げて押入れの床下を見たら、剥き出しのコンクリートの上に細い幅木が渡してあってその上にベニヤが貼ってあるだけです。 これから梅雨時など、押入れの床下の結露が心配です。素人にもできる断熱材などの改修方法を教えて下さい。

  • 結露がひどすぎる。対策方法を教えてください

    北海道です。 結露に困っています。 窓の結露は、窓に貼るシートが売っていますが、 窓に近い部分の床にもびっしょり結露ができます。 量が半端ないです。 窓の結露がしたたりおちて、床に水がたまったのではなく、 床自体に結露ができます。 たとえば、窓のないところも(押入れとか)、外に近い部分の床はびっしょり水滴だらけ、 水溜りに近いくらいです。 対策方法を教えてください。 結露用のシート(窓)と、窓に保温シート(クッション入りの銀色のやつ)を貼るのは やっています。 賃貸なので大々的なリフォームはできません。 築は3年です。 マンションで、構造は鉄筋鉄骨だったと思います。

  • 家の結露

    北海道在住です。 築45年の2階建ての2階に寝ているのですが、冬になると寝室の天井が結露してべちゃべちゃになります。天井点検口で床上を見たら断熱は無く人が入れるほどの高さもなく、困っております。 ストーブをガンガン付ければいいのでしょうが、それは避けたいです。 解決方法ありますか

  • 押し入れから雨漏り

    築10年以上になるアパートに住んでいます。 半月近く部屋を空けていたのですが、帰ってきて押し入れを開けたら中に入れていた物が一部、水でも垂らしたように濡れてました。結露かなと思い、その時は大して気にもしなかったのですが、それから1週間ぐらい経ってから水の滴るような音がするので押し入れを見てみたら、天井が所々変色して雨漏りがしていました。 部屋は1階だし、押し入れの天井に配管が通ってるのも考え難いかなとは思ってるんですが、押し入れの隣がちょうど風呂場に当たるのでもしかしたら、風呂場の湿気が流れてきたんでしょうか…… 何か自分で出来るような対応策があればアドバイスお願いします。 かれこれ4年は住んでますが、こんな事態は今まで起こったことがなかったので…… よろしくお願いします。

  • これって結露?

    結露って壁とか窓に水滴がつく位の状態のことでしょうか? 引っ越してきてまだ2ヶ月目で団地住まいは初めてなのでよくわかりませんが、 壁から水滴があまもり?って感じでポタポタたれてきます。 上の階の人は水漏れ等をしてないようです。 外は雨は降ってない状態です。 気が付かないでいると、床がビショビショになってしまっています。 毎日この現象がおこるって訳でもなく、 不定期に起こります。 なんなんでしょう? コンクリートで出来てる団地です。

  • 重量鉄骨のデッキプレートは結露しますか?

    タイトル通りです。重量鉄骨の外壁ALC貼り、床がデッキプレートにコンクリートを施工した住宅で、各階のデッキプレート下側が結露しないように、外気を部屋の天井裏にいれて結露を防ぐようにしていますが無意味でしょうか?天井裏に断熱材は入れていますが、寒いと言われたり、台風時は外壁の外気取り入れ口からかなりの風がはいりまして煩い・室内まですきま風が進入すると言われます。

  • 床の結露対策

    2階の床の結露がすごいです。 1階は物置的な感じです。 フローリング→カーペット→ローソファー置いてたらすごい濡れたので フローリング→厚めの断熱シート→カーペット→ローソファーにしてみたんですが 断熱シートの下がやっぱり結露します。 北国なのでFFヒーターは必須です。 部屋の湿度は40%くらいです。 色々考えているんですが、 (断熱シートを増やすとかすのこや畳を置くとか) 窓はあっても床の対策はなかなか無くて・・・ リフォーム以外で何か良い方法はないでしょうか?

  • 押入れに断熱材

    現在新築中です。ALCの外壁に内側はグラスウールで断熱材を入れています。あるホームページでカビ、結露対策に押入れにも断熱材を入れたほうが良いと書いてありましたが、実際入れてるところは多いのでしょうか。本当に入れるだけの効果があれば至急検討したいと思っています。専門家の意見をお待ちしてます。

  • 押入れを改造してピアノを置きたいのですが

    押入れにピアノを置けるようにしたいと思います。 リビングに続くオープンな部屋の押入れなので 湿気はありません。 年には念を入れ湿度対策のマットもありますし、襖も閉めないので カビなどの心配はないのですが、問題は床の強度です。 今のところ本など重いものを置いても撓んでいませんし 上を歩いてもそう凹みません。 ですがアップライトピアノはそれなりに重さもありますし 9mm~12mmのコンパネやMDFで補強して済むものなのか もしくは一旦、床板を外して下になにか入れた方がいいのか 悩んでいます。 同じような質問をしている方も見つけましたが 回答もバラバラなので、困ってしまいました。 お知恵拝借させてください。 ちなみにわが家は高層マンションです。 鉄筋コンクリートなはずですが、それでも下の階に床が抜けると言っている人も。 そんなことってあるんでしょうか。