• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「見苦しい」感じを言葉や音に対して使う表現は?)

見苦しい会話とは?適切な表現は?

kito2002の回答

  • kito2002
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.2

煩い。←漢字で書くのがポイント。 鬱陶しい。

関連するQ&A

  • 言葉による「痛み」の表現について。

    こんばんは。 現在僕は「痛み」というものについて調べております。 そこで,みなさんにお聞きしたいことがあり,質問させていただきます。 痛みというものは主観的なもので,その状態を正確には他人に説明し難いものであると考えております。 そのため,痛みを表現する言葉というものが十人十色で人それぞれの表現がたくさんあると思います。 今回お尋ねしたいのはみなさんが体験したことがあったり,こういう表現の仕方もあるのでは?という痛みの表現を教えていただきたいと思っております。 ex)うずくような痛み,刺すような痛み,ずきずきした痛みなどのように。 おヒマな時にでも回答をよろしくお願いします。

  • 表現力がありません。

    表現力がありません。 映画鑑賞と洋楽をきくことが趣味です。 だけど映画や音楽を聞いて「すごいな」とか「よかった」しか思い付きません。 ネットで色んな人が映画や音楽の感想を書かれていますが、みなさん表現力豊かで、最近私ももっと表現力豊かになりたいと思いました。 病気のため幼い頃から家にいることが多く家族としか会話しないからか語彙もすくないのも表現力が乏しい原因でしょうか。他人と会話するときも言葉が続かず会話が長続きしないのも悩みです。 今始めていることは、人の表現でよかったものをノートに書いています。本を読んで気に入った表現も書いています。 それらの表現を自分の経験に結び付けることが(うまく表現できません)難しいのですが今少しずつやっています。 ほかに何かアドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いします。 この質問はしばらく締め切らないのでアドバイスをたくさんください。

  • 言葉が聞き取れなません

    21歳女性です。 ここ数年、人の言うことが聞き取れないことが多々あります。 何度も聞き返してしまったり、全く関係ない聞き間違いをしてしまい、 相手に不快な思いをさせてとても困っています。 1対1でも聞き取れない事はあるのですが、 特に雑音の中だったり、大勢での会話だと大声でも理解できません。 物心ついた時から音楽をやっていて 聴力そのものはかなり良く、ある程度の絶対音感もあります。 クラシックなのでそれほど耳を痛めつけるような事はしていないと思います。 音としては捉えられるのですが、言葉として理解できなくて 生活の中で色々支障があってつらいです。 何かの病気でしょうか? そして、病院に行って治せるものでしょうか? また、自分でできる改善方法などがあれば教えて下さい。 質問内容が多くて申し訳ありません。 よろしくお願いします。 .

  • (特に若い子の)「~なんですけど~」という表現

    最近特に耳障りなのが、特に若い男女の 「~なんですけど~」 で会話を終わる表現。 プライベートならまだしも、ビジネスシーンでこのように対応されると、正直かなりイラつきます(笑) 私の場合、ストレートに 「~ですけど、その後は何?」 と単刀直入に切り返してしまいます(⇒それがビジネスマンだと思うので)が 1)最近の若い人って、何でこんなええ加減な表現を使うようになったのでしょうか?  ちょっと前までズバズバ発言してくれて、そちらのほうがすごくありがたかったと思うのですが。 2)こういった場面に遭遇した場合の、皆さんの「角の立たない切り返し方」を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「~かしら?」という表現

    くだらない質問ですが参考意見を聞きたくて投稿いたしました。 同じような質問があったのですが、若干思うところが違うため質問させてください。 私の友人(男)は日常会話で女性的表現を多用します。 ○○(友人の名前)って××だよね?と質問すると「そうね。」と言ったり 私に何か質問する時には「~なのかしら?」「~かしらね?」と言ったりします。 男性である友人が女性的な表現を使うことに、とても違和感を覚えます。 もしかしたら「~かしら?」などという表現は女性言葉ではなく 性別関係なく使う言葉なのかな?と思ったので辞書で調べてみたのですが 「現代では女性の話し言葉として用いられる」と書いてありました。 私と同じような質問には、年配の方が使ったり東京の方言として使われたりもすると書いてありましたが、 私の友人は19歳で生まれも育ちも千葉県です。 私が神経質になり過ぎなのかもしれませんが、そういった言葉を使われると不愉快とまではいきませんがあまりいい気がしません。 言い方を直してもらうように言おうかとも思ったのですが、その表現を男性が用いることは間違っていないかもしれないし、 そもそも、その人がどのような言葉を使おうが本人の自由だと思い、結局言いませんでした。 女性言葉を男性が使うことに違和感を覚えるのは私だけなのでしょうか? また、そのように思うことは少しおかしいのでしょうか? 男女差別をしようなどという風には一切考えていません。 気になっています。参考意見を聞ければ嬉しいです。

  • 会議の録音を再生すると雑音が大きいわけは?

     会議の内容を録音したものを再生すると、紙をめくる音などの雑音が大きく聞こえ、人の発言がよく聞き取れないことがあります。  実際の会議中では、その人の発言はしっかり聞き取れ、雑音は全然気になりませんでした。集音マイク(モノラル)は私の近くにあり、私の生の耳とほぼ同条件にあると思います。 (1)これはどういう現象でしょうか? 生の場合は立体音源?だから人の耳は人の声だけを聞き分け、それに集中したということでしょうか? (2)録音とは無関係のことですが、広い会場でマイクと拡声器で話をしたとき、聴衆には先程の現象と同じようなことが起こりえますか?(狭い会場で拡声器なしと比べて雑音が多く入る)

  • 他人の会話…

    質問です。 あかの他人の会話が耳に入ってくるというよりも、耳について離れないっていうか、 面白くてつい聞いちゃった!っていうのではなく・・・・  あの、会話を聞いていると不快で仕方ない人がいます。 なにが不快なのかは全然わからないんですけど  仕事系の会話なんですけど・・・・・ きいてると、気持ち悪くてしかたないんです。 男の方々なんですけど、会話内容は割とフツウですが 笑う声、話す声、なにからなにまでセクハラのような感じがするんです。なぜなのか全然わかりません。 (1)会話はフツウである。態度もフツウに見える、だが 何事もないようにみせかけてるだけで、何かがある、みたいな、こういう状態を表現するのはどういう表現がありますか? (2)こういう状態でセクハラを感じるとして、相談しても、 でも何事もないのだから、君の気のせいだし、ノイローゼなんじゃないのか?とかになりますが なぜノイローゼになったのか?それはすごいストレスが続いたから、に他ならないんです。セクハラ系の。 何があったのかっていうと、(1)のようなことしかいえない。こういう状態で嫌な思いをしたことをセクハラの一種といえるんでしょうか? (3) そのヒトたちなんですが、近くにい続けるはめになってわかったんですけど、私に直接関係のない会話でも、近くで会話された時、なにか気配じゃないんだけど もしかして会話をきかせようとしてる?っていう感じがするんです。この雰囲気について表現する術がわかりません。なんと表現すべきですか?

  • 「すごい」って表現ばかりになったのはいつごろから?

    最近の日本語は乱れていると、と言われて久しいですが、意味不明のものも多いですね。 ところで、最近TVなどを見ていて老若男女に関わらず知識人と思しき人まで多用しているのが「すごい」です。 「すごい綺麗」「すごい楽しい」・・・私なんぞは「すごく綺麗」「すごく楽しい」と言ってきたし、現在もそうです。 だから、この表現を聞くと違和感を覚えます。 しかし、時の流れで「すごい」表現が定着しつつあるなとも感じます。 でも、そもそも、どうして、こんな表現になってきたのでしょうか? また、いつごろからなのでしょうか? 「ら」抜きと言われて久しいですが、いや、そもそも本来的に「ら」がついていることすら知らないのではと思われます。 これもご存じの方があれば教えてください。

  • 英会話での汚い表現について

    こんにちは。初めて投稿します。 英会話で、特に怒った時などに表現する会話分を知りたいと思っています。 理由は色々とあるのですが。。。 特に、先日外国人と口論になった時、ほとんど聞き取れませんでしたが、会話の節々に、F**k~という単語を耳にしました。正直イラっとしましたが、僕は日本語でしゃべるだけだったのでラチがあきませんでした。 ちょっとカッコ悪かったので、勉強しようと思っているのですが、簡単に表現できる文章があれば教えていただきたく思います。 例えば、 Shut a f**k up! Get f**k out! などです。 恐らく、様々なニュアンスがあって難しいかもしれませんが、若者が使うようなリアルな文章だと嬉しいです。また、英文と日本語訳を添えて(解説付き、スラングだともっと有り難いです)いただけるともっと嬉しいです。また、例え英語であったとしても、こういう場なので伏字にした方が良いかな、とも思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 数字の表現で(弱)とは

    「1万円弱」という表現は1万円以上(たとえば1012円)ですか それとも1万円未満(たとえば9988円)の方向ですか またどの程度の幅を言うのでしょうか 自分では使いませんが会話の中で時々耳にします 何気ない言い方で漠然と理解していたつもりでした しかし、恥ずかしいことに正直どっちなのかわかりません 周りの人の意見もまちまちなので正確なところを教えてください。