• ベストアンサー

確認申請不要→→→登記・税はどうなるのでしょう?

この度、親の家に子が増改築することになりました。 ぎりぎり確認申請が要る広さではないので、しません、と建築士さんに言われました。 こちらとしては登記も親と子の共有に変えて・・・などと考えていたのですが(費用は子が出しますのでそうした方が良いと他の人に聞きまして) 確認申請しないとなると・・・どうなるのでしょう? 登記もさわらないで良いということでしょうか? 固定資産税などはどうなるのでしょうか? 費用は全額現金で支払いますのでローンなどは関係ありません。 もう一つ、自分の認識としてはけっこうな規模だと思うのですが(六畳程増築→済んでから別の場所を四畳程増築) 何畳増えたら確認申請は要るものなのでしょうか? もし、本当はしなければいけなかったのにしなかった場合は後にどういうことになるのでしょうか? たくさんの質問で申し訳ありませんがよろしくご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188679
noname#188679
回答No.1

お住まいの場所が防火指定のない地域で10m2以内の増築であれば確認申請は必要ありません。 登記についてもお金を掛けてわざわざする必要ないかと思います。 固定資産税については、役所の固定資産税課が航空写真等で増築したことを調べて翌年から課税してきます。(役所が気づいた場合ですけど。) 六畳程増築→済んでから別の場所を四畳程増築との事ですが、ある程度期間をあけないと確認のがれと取られる可能性もありますのでご注意下さい。 (期間についてはわかりかねますので担当される建築士さんに役所で確認してもらって下さい。)

gmn
質問者

お礼

思いっきり、確認のがれ、のようですね・・・ もう一度建築士さんに聞いてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>確認申請しないとなると・・・どうなるのでしょう? 確認申請が不要な範囲であればする必要はないので何も問題ありません。 >登記もさわらないで良いということでしょうか? いいえ、建築確認申請と登記は全く別のものです。 表示登記の変更は最低限必要ですし(法律上義務です)、ご質問にあるように持分を修正するのであればそれも必要です。 建築確認申請とはあくまで建築基準法で適正な増改築かどうかを判断するためのものです。 >固定資産税などはどうなるのでしょうか? 影響します。表示登記されますと大抵固定資産税課が再評価にやってきます。 >何畳増えたら確認申請は要るものなのでしょうか? 地域によりことなります。面積にかかわらず必要な地域もあります。 それ以外は通常は10m2つまり6畳程度ですね。 ですから6畳増築と4畳増築が一体の工事であれば建築確認申請が必要になるのが通例です。 >もし、本当はしなければいけなかったのにしなかった場合は後にどういうことになるのでしょうか? それは建築基準法違反ですが、こういうご質問をする意図はなんでしょうか。 そもそも信用できない業者であれば増改築を頼むこと自体疑問に思うのですが。。。 あと建築確認申請を受ける受けないにかかわらず、建築基準法や都市計画法に対して適法である必要がありますので、そのあたりをきちんと確認してください。 どうしても不安があるのであれば、図面を貰って役所の建築指導課で確認してもよいですけど。

gmn
質問者

お礼

ありがとうございました。 もう一度、建築士さんに聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 登記と確認申請って別物?

    知人宅が家をリフォーム・増築しようと考えています。 そこで、確認申請通りに建築されているかって、建築後にわざわざ確認に来るんでしょうか?また、来るならばそれは誰なんでしょう? また、現在ブロック塀で出来ている屋根付きの駐車場があるのですが、それは登記されていません。 増築部分に関しても登記しない方向で考えているのですが、そうすると結果として確認申請と登記が合わないことになりますが、問題でしょうか? 話に聞いたところ、 確認申請と登記は別物なので大丈夫と聞きましたが、本当なのか心配です。 お願いします!

  • 建築確認について

    最寄の裁判所の不動産競売で、気に入った中古住宅を見つけました。 ほぼ希望とおりの条件なのですが、気になることが少し・・・。 まず、土地不動産の評価書の中の特記事項欄に「建築確認の申請がなされていない」という記載があること。 また「一階ダイニングキッチンの一部37.49m2、板間8m2が未登記で増築されている」という記載がありました。 この場合、この物件を購入後に問題になることはありますか?例えば建築確認申請の費用が別途必要になったり、未登記増築部分の登記費用や固定資産税など。その他、物件購入者にとって不利益になる事柄はありますか?建築確認申請がなされていないことや未登記増築部分があることは購入後も放置しておいてよいのでしょうか?

  • 建築確認申請後(工事中)のキャンセルは可能?

    建築確認申請後(工事中)のキャンセルは可能? 現在、増改築中です。増築部分を優先に進めてます。 まだ、既存建物は着工してません。 増築中に、打ち合わせ通りの施工をしてない点がいくつもあり、 不信感をいだくようになりました。必要であればその詳細を記載します。 増築部分だけ完成した後に、改築部分のキャンセルは可能でしょうか? なお、改築の一部にわずかに増築箇所があります。 既に増改築の確認申請は完了して、建築士への支払いは済んでおります。 後は、完了検査をする予定でした。 キャンセル後の完了検査はどう行うのでしょうか? もし、キャンセルが可能ならキャンセル料は発生しますか?

  • リフォームの時の確認申請について

    子供部屋を4.5畳から6畳に増築したいと思っています。 我が家の敷地は、準防火地域に指定されているようで、この場合、増築面積に関わらず、建築確認申請が必要であるということを聞いたことがあります。わずか、1.5畳分の増築でもそのような手続きが必要になるのでしょうか? また、その他法律上なにか必要な手続き等ありますでしょうか。どなたか、建築関係に詳しい方御教授願います。

  • 確認申請が必要な工事

    建築基準法第6条に確認申請が必要な工事の基準がのってますが、建築(新築、増築、改築、移転)の中の改築という言葉の具体的な事例が未だに理解できません。一部を壊して規模構造が従前と大きく変わらないものをいう。と書いてありますが、そうなると、いわゆる増築なしのリフォーム工事も確認申請が本当は必要なのでしょうか。

  • 古い未登記の建物を登記するには?

    詳しい方に教えていただきたく、こちらへ書き込みいたしました。 昭和49年頃、父が建築した建物が未登記のままです。 増改築のため、住宅ローンを組もうと必要書類を揃えていて判明しました。 父に確認したら建築許可もなく、「元々平屋だったのを増改築で2階建てにしたかも」ということが分かりました。 平屋時代の建物登記も当然ながらありませんでした。 下手をすると建築許可を得てない違法建築物の可能性もあります。 建物登記はないものの固定資産税は支払っているようですので、多分、書類だけを紛失したものではないかと考えています。 1 建物の登記が可能なのでしょうか? 2 建築許可のない違法建築物(建坪率、容積率違反)の場合でも登記できるのでしょうか? 3 登記までの事務の進め方はどうすれば良いのでしょうか? 4 登記手数料(司法書士、建築調査士等)はどのくらいになるのでしょうか? 以上、教えていただけますようお願いします。

  • 確認申請について

    HMで建築し HMからも見積もりを取りましたが。リーフォーム専門業者で増築考えています。約14平米の増築です。リフォーム業者では 確認申請がHMの 耐震計算がいるので難しいといわれました。申請出さずに 増築しても大丈夫ですか?法的に罰則とか有るのですか?容積 建ぺい率は大丈夫です。6社見積もりしましたが。HMがあまりに高いのであきらめました 工法的には エキスパンジョイント使用し建築です。

  • 建築確認申請書の申請建築者はどうしたら??

    家を新築するにあたって,建物の名義を共有名義にするつもりです。 建築確認申請書は,主人の名前のみで申請者・建築主としてすでに申請しました。 ですが,確認申請書の中で,他の所を変更申請し直す為に,ついでに申請者(建築主)も共有名義にし直したほうが良いのか,それともこのままで良いのか相談です。 後々,家が完成したときの登記などで何か不都合なことがあるのでしょうか。 月曜日には,返事しなくてはなりません。 よろしくお願いします。

  • 増築後に建物変更登記をせずに更に増築

    かなり前に、兄が古い家の半分を取り壊して、増築しましたが、増築の登記がされていない状態です。建築確認書もあるので、現在の床面積で自分で簡単に建物変更登記をする予定でしたが、最近1畳ほどの増築した部分は建築確認も行っていないことがわかりました。この1畳に関しての、所有権証明書がないので、1畳部分の登記はできないでしょうか。(簡単な設計図はありますが。) 最初の登記の寸法に誤りもあり、登記原因は(3)錯誤、平成2年○月○日増築、平成20年○月○日増築 としたいところですが、平成20年の1畳の増築の所有権証明書がないので困っています。各階平面図等は既にあります。 昔の建物などは、確認する書類がないわけですから、それと同じで、所有権証明書にかわる資料として何かを添付すれば足りるのでしょうか? 教えてください。登記所でも聞けるとは思いますが、土日に検討したいので、宜しくお願いいたします。

  • 登記申請書で共有地の書き方

    親が亡くなり家を相続することになりました。自分でやろうと思って登記申請書をネットを見ながら作製してます。 質問ですが、家と建物は固定資産評価証明書により面積等と評価額が判りましたが、町内に児童公園(?)のような空き地が共有地となってます。 この共有地について、持ち分が判らないのですが登記申請書の不動産の表示の項目についてはどのように記載すれば良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 同僚のオヤジさんが突然倒れて亡くなり、家族葬が行われることになりました。しかし、香典は一切お断りとのことです。自分はそのオヤジさんにお世話になっているので、葬儀が終わってから香典か菓子折りを渡してもいいのか迷っています。
  • 職場で同僚のオヤジさんが亡くなり、家族葬が行われることになりました。しかし、葬儀に参列できないため、香典か菓子折りを渡すことで最後のお別れをしたいと考えています。ただし、香典は一切お断りしているため、迷惑になるのではないかという心配もあります。
  • 同僚(同じ会社内)のオヤジさんが突然亡くなり、家族葬が行われることになりました。香典は一切お断りしているとのことですが、自分はそのオヤジさんにお世話になっているので、葬儀が終わってから何かしらのお供えをしたいと考えています。ただし、迷惑になる可能性もあるため、どのようにすべきか迷っています。
回答を見る