• ベストアンサー

隣の同棲カップルの声が気になります

BLACKBAMBIの回答

回答No.4

耳栓を付けて過ごしてはどうでしょうか。 薬屋さんに行ったら、ソフトな耳栓が手ごろな価格で売っていますよ。 私も家で勉強するときは、隣のリビングから聞こえるテレビの音がうるさくて集中できませんでしたが、耳栓をするとけっこう集中できるようになりました。

cappuccino90
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。残念な事に、私は耳に何かを入れておくのがちょっと苦手なんです…。イヤホンとかもできないんですよね。 ただこのままうるさい状態が続くようなら耳栓を我慢するほうがずぅ~~~~っといいので、参考にしますね!お隣に対してなにかのアクションを起こすより、私にとっては気が楽な方法です☆回答をいただいて初めて「耳栓という方法があったかぁ!」と思いました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 隣のアパートの声が気になります

    20代女性です。 今住んでいるアパートのお隣さんから、エッチのときの声が聞こえてきます。結構頻繁ですが、毎回聞き耳を立てて聞いてしまいます。 それで私はその声を聞いて(時には壁に耳を当てて)一人でエッチをしてしまいます。 他人のエッチに興奮するし、以前彼氏がいたとき彼氏の部屋でエッチをしていたら、次の日隣の住人から「もう少しボリュウムを下げて下さい」と言われ恥ずかしいけどものすごく興奮してしまいました。 それもあってなんか以上に隣の声に興奮します。 男性の方はなんとなくしているかも?と思いますが、女性の方はやっている方いますか?

  • 隣の声

    私は女性でアパート暮らしですが、隣のカップルの声が聞こえて、正直いって、壁1枚隔てた隣で 他人がセックスしていると思うとリアルに感じて興奮してしまいます。 声を聞きながらオナニーしてしまうこともたびたびです。 同じような環境の女性の方、どのように感じて対処しておられますか?

  • 隣の部屋の声が怖い・・・

    生活保護可の安くて古いアパートに一人で住んでいます。 壁がとても薄くて隣の声が筒抜けになっています。 隣に、無職のような40代から50代くらいの女性が住んでいます。 殆ど近所付き合いはありませんが、昼間すれ違うときには、とてもにこにこして挨拶をしてくれます。とても朗らかな感じです。同じアパートの別の部屋に息子さんが住んでいます。 ある時、お風呂に入っていたら玄関のチャイムを鳴らす音がします。でも時間は23時を過ぎていましたし、勘違いかもしれない、と思い出ませんでした。 24時過ぎくらいにお風呂から上がると、その上がった、瞬間です。 チャイムが鳴りました。 本当はこんな時間にチャイムが鳴っても怖いし、絶対に出たくないです。でも部屋のすりガラス越しに隣の部屋からその女性が出たのが見えたので、隣の人だし、しょうがない、なんだろう?と思いながら急いで服を着て、出ました。 すると、隣の女性が 「あんたが風邪ひいて咳き込んでて心配、部屋中探したらこれ出てきたから、あげる!あたし昔看護婦やったから何でも相談して!」 と言って、トローチ一粒を渡してきたのです。 親切でやってくださった有難い事なんですけど、それを舐めることはできませんでした。 それからも隣の部屋から聞こえてくる声が怖いのです。 「お前なんて出てけ!」 「殺されたいんか!」 などという罵声が突然聞こえたりします。(彼女は一人暮らしです。他の人の声は無く彼女一人の声だけなんです) 猫を10匹近く飼ってらっしゃるのでその猫達に怒っている声なのかな?とも思うのですが・・・ また、玄関のドアを大きな音を立てながら何度も開閉して 「頼んでおいたのに!」 「あたしは、ただ頼まれたことをやっただけなのに、何が悪いのー!」 と号泣する声が聞こえたりします。 特に、夜中に聞こえることが多いので怖いです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • アパートの隣人の声が夜中聞こえます

    アパートの隣人の声が聞こえます。でも決して騒いでるわけではないので仲介業者に連絡するか悩んでます。 初めて一人暮らし用のアパートに越してきて二週間、毎夜隣の部屋から男女の話し声が聞こえるんです。だいたい21時頃に帰宅し、2時くらいまでしゃべってます。私の睡眠時間が23時と早いのもあって気になっています。 でも騒いでいるわけではなく、男性の話してる声のみで、壁に耳をつけると女性とテレビの声も聞こえるのですが、離れると男性の声しか聞こえません。もちろん生活音はあるのですが、話し声がなにより気になってしまって。 実はその男性は隣人の隣の部屋の方らしく、毎日朝8時ごろパジャマで自分の部屋に戻っていきます。 多少の音はアパートだし我慢しなければと思うのですが、まわりも住宅街なので夜はそのうねうねとした男性の声しか聞こえずイラついてしまいます。せめて平日は男性の部屋に行くなりして欲しいと思ってます。 神経質で慣れたら気にならないのかなと思い我慢してますが、そもそも単身用のアパートに毎夜話し声がしてくるのをなぜわたしが我慢してるのかと思うと腹が立ちます。 音楽や友人を呼ぶのも私自身が騒音を気にするので頻繁にはできません。 大家ではなく仲介業者に連絡することになっているのですが、その会社に言ったら注意とかしてくれますか?それとも話をしてるくらい我慢しろと言われるでしょうか?

  • 隣の部屋の話し声が気になります

    隣の部屋の話し声が気になります 現在アパートで一人暮らしをしています。一人暮らしは今年で5年目になります。 一人暮らしを始めて1年後に、私の隣の部屋に新しく引っ越してきた人がいるのですが、 その人は特に夜に頻繁に話をしているためか、話し声が聞こえてきます。 アパート暮らしである以上、ある程度の話し声はお互い様として、我慢するように心がけていますが、 ここ最近は今までで一番酷い状態です。 話し声は夜10時頃からほぼ毎日聞こえてきて、深夜の2時、3時まで続くことは珍しくありません。 昔から、深夜の時間帯に話し声が何度も聞こえてきた時期には、アパートの管理者に訴えたり、 隣の住人に直接言うことで一時的に解決してきました。 ですが、最近は訴えてもほとんど効果が無く、以前話し声が聞こえている状態です。 しかしあまり頻繁に訴えても、逆に訴えられる可能性があるので怖いです。 深夜の時間帯だけでも静かにしてくれれば構わないのですが・・・。 この場合、それでも続けて隣人に訴えたほうが良いでしょうか。 それとも大人しく引越しをするべきでしょうか。 あるいは、何か他にアドバイスなどがありましたら、何卒よろしくお願いいたします。

  • アパート 大きい声

    私の住んでいるアパートは壁が薄く隣の人の 話し声も聞こえ何をしゃべっているかわかるほどです。 先ほどアパートの隣の部屋に 友達が遊びにきていて 夜の1時にもなるのにきゃーなど叫んでいて 話し声ならまだ我慢できたのですが 叫び声には我慢できず さらに隣の人は入居時からうるさくて今までのことも積り 直接苦情を言いました。 イライラしてつい直接言ってしまったのですが こうゆうときは大家さんに言った方がいいのでしょうか?

  • 隣の声

    私は女性ですが、アパートなどで隣の、アノ時の声で悩んで(楽しんで?)いる女性の方がおられますか?

  • 隣の声

    マンションに住んでます。 隣の入れ替わりがあった様で 男性のすむ部屋に女性がくる形ではないかと。 声が丸聞こえというか…Hだと思います。 最初は 子供が泣いてるかと思うくらいの エンエンエン~と。 でも 12時前 半 一時…みたいな夜中 同じように泣くんで…違うなと分かりました。 前の方は五人家族でしたが ほとんど話し声聞こえませんでしたし 我が家も 60代近い夫婦2人なので。 最近 孫も来て 勉強してるのですが 隣の声に 勉強できないと言ってます。 生活音や子供の声は 多少仕方ないです。 我が家もあるのだから。 ただ 寝る時間に 集合住宅であるのに 大声で笑ったり 泣いてHしたり…マナーもない。 何千万も出して買った家なのに、出るわけもいかないですしね。 声を聞く度 心臓がバクバクしてきて 寝不足だし。 この前は壁をノックしました。 上下階の音も響きますからね…でも うち以外はどこの部屋かは 断定できないと思うので うちと間違われるのも嫌ですが 苦笑。 これって どう対処すればよいですか? あまり酷いときは夜中インターホン鳴らして 言いに行こうかとも思ってます。 私は血圧も高いので 寝不足とイライラが1番ダメで かなり上がり気味です。 物わかりは良い方なんですが あの声は頂けませんし 女性も 癖が強すぎます…あんなデッカい泣き声。。

  • 木造アパート騒音について

    質問します。 アパートは、木造2階建てで私は角部屋に住んでいます。 壁とか床とかはかなり薄いほうで、1階や隣の人の話し声や生活音は結構聞こえます。 以前1階の人の喧嘩の声がうるさくて防音カーペットなどで対策して、下からの音は前よりましになりました。 やっぱり物音は聞こえますが、これはもうお互い様だと諦めてます。 最近になって私の彼が頻繁に部屋に遊びに来ていたのもあり、隣の人(男性)から「うるさいもっと静かにして」という手紙がポストに入っていたので、私ももうちょっと気を使うべきだったかなと反省して、「すみませんでした。うるさくて気になる時は壁を叩いてくれても構いません」と謝罪の手紙をポストに入れました。 その後は彼の部屋に来る回数も減らして、大きな声も出さないように気をつけてます。 ですが、普通の声で話していても(夕食の時間帯)隣にはうるさく感じるのかドンドン壁を叩いてきて、古いアパートなので部屋とキッチンの間のドアが、玄関をあけると圧でガタガタ鳴ったりするのですが、その音でも壁をドンドン叩いてきて今日は朝のドライヤーで壁を叩かれてしまいました。 隣の人の生活音だって聞こえてきてるし、構造上なってしまう音とかいろんな音がお互いさまなのに私だけ悪いのかな?って思ってしまいます。 私は同棲してるわけでもなく一人暮らしなのでちょっと怖くなってきてしまいました。 我慢してひそひそ話して、ドライヤーもかけずに我慢するしかのでしょうか。 やっぱり壁を叩かれるってことは世間一般からしたら私が悪いってことなんでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 隣人の声

    タイトルの通りの質問です…。 私はアパートに住んでいるのですが、隣の部屋の人(男性)が高い「うぅっ…!!うぅぅぅううっ…!!」みたいな声をあげています(泣いているようにも聞こえなくもないです) 以前からほぼ毎日、しかも22時以降あたりからよく話し声は聞こえてきていて、オンラインゲームでもしているのか、深夜2時頃に「うぉぉおおおぉぉお!!」みたいな大声をあげて非常に盛り上がっているのも何度も聞いています。 最初は下の階の人かな?と思ったのですが、今壁に耳を当ててみたら、どうも隣から聞こえてくるようなんです(今現在で1時間近く話しています) ただ本当に隣の人なのか確証はないですし、管理会社に連絡して「○号室の方がうるさいと言ってました」みたいな感じで言われたらトラブルになりそうで怖いなと…。 そして録音はしていないので証拠もありません…。 この部屋には4年ほど住んでいますが、今まで騒音に関することでアパート全体に注意喚起の手紙等は来たことがなく、他の住人の方も何か言っている様子はないので、私が気にしすぎなだけかな、とも思っています。 仮に管理会社に連絡したとして、どの部屋の人かわからないのに注意喚起してくれるものなのでしょうか? それとも私が気にしすぎということでほっとく方がいいですか? ちなみに私の部屋は上階の角部屋で真下から聞こえている感じはしないので、声の主は斜め下か隣の部屋の方かな…と何となく当りは付けています。 長くなってしまいましたが、皆様のご意見をお聞きしたいので、よろしくお願いいたします。