• ベストアンサー

言語行動と非言語行動

shoujyuenの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

芥川龍之介の短辺で、『手巾』(「ハンケチ」と読みます)を読んでご覧になると良いでしょう。バーバル、ノンバーバルの相違が、見事に描かれています。本を買わなくても、下記の「参考URL」サイトで閲覧できます。

参考URL:
http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/43_15268.html
faiver
質問者

お礼

お礼遅くなってごめんなさい。 URL読みました。あ~、なるほど!って感じですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 言語的・非言語的コミュニケーションについてこういった解釈でいいでしょうか?

    講義を受けたのですが教授の説明が分かりにくかったのでお聞きしたいです。 言語的コミュニケーション…言語を使ったコミュニケーション ★言語の特徴 ①伝達性 ②生産性 ③時間的・空間的広がり ④恣意性 ⑤学習性 ★言語の機能 ①伝達機能 ②思考機能 ③行動調整機能 非言語的コミュニケーション ★非言語的コミュニケーションの機能 ①対人態度の伝達 ②感情の表出 ③会話の統制 ④儀式 ⑤自己呈示 ★非言語的コミュニケーションの要素 ①対人距離 ②アイコンタクト ③ボディランゲージ ④タッチング ⑤パラ言語 ここで質問です。 ●「言語の特徴」「言語の機能」とは、言語的コミュニケーションの特徴と機能のことなのでしょうか? ●非言語的コミュニケーションの要素に似たようなものがノートに書いてあるのですが、それは「非音声的」と書いてあり、以下のようになっていました。 ・身体動作 ・身体特徴 ・接触行動 ・プロクセミックス(空間行動、対人距離、座席行動) ・人工物の使用・物理的環境 ・時間(心理的時間) これは、上で述べた、非言語的コミュニケーションの要素と同じものと解釈してよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 言語

    旧約聖書に「バベルの塔が崩壊した時、いくつもの言語に分かれてしまった」みたいな話があったと思います。 一方でイスラムでは、アラビア語が「神の言葉」でコーランはアラビア語でなければいけないらしいですね。 一回分けといて後でアラビア語でなきゃいかんというのは矛盾してませんか?(多分違うと思うけど)モーセやイエスの時も神はアラビア語で彼らに語りかけたのでしょうか? ぶっちゃけイスラム教はキリスト教をパクッただけみたいに見えるんですけど…。あまり詳しくは知らないので私が間違っているのかもしれません。

  • なる言語 する言語

    こんにちわ。 この度授業でなる言語とする言語という言語の区別を習いました。 日本語はなる言語で英語はする言語。 なる言語とは時間軸を面的にとらえ、する言語は点でとらえるというような説明をうけました。 おもしろそうな学説だと思ったので、ネット検索などを行ったのですが、具体的にどなたが唱えた説なのかよくわかりませんでした。 中心となる研究者をご存じの方、もしくはこの説についてなにかご存じの方、情報お願いいたします。

  • 全く知らない言語の国に旅行するにはどうすればいい?

    全く知らない言語の国に自由旅行、或いは自由行動するにはどうすればいいですか?英語も片言程度だとしましょうか。ツアーに参加したり、現地ガイドを雇ったり、現地語ができる人と行動を共にするとかはしないとしましょうか。

  • あなたの知っている言語

    突然ですが、以下の質問に答えて頂ければうれしいです。 (1)あなたの知っているプログラミング言語を教えてください。 (2)あなたはどのようにその言語を取得しましたか? (3)あなたはその言語をどのようなときに活用していますか? (4)あなたはその言語をある程度習得するのに、どれくらいの時間がかかりましたか? 回答よろしくお願いします。

  • 言語聴覚士について

    言語聴覚士についての質問です。 今春、言語聴覚士と全く関係のない学部に入学しました。 しかし、現在興味を持ち、資格取得しようと考えています。 http://st.294care.net/ent101.html 上記のURLを参考にしたのですが、大学で副専攻などで必要な単位を取れば受験資格は得られるのでしょうか? 私は総合大学に在籍なので学部は数多くあります。 まだ一年生ですが、可能であれば早いうちに行動に移したいと思い、質問させて頂きました。

  • プログラミング言語を覚えたいのですが、どの言語を覚えればいいのでしょう

    プログラミング言語を覚えたいのですが、どの言語を覚えればいいのでしょうか、まだ初心者なのでよくわかりませんが、どの、言語が比較的、短い期間で覚えられるのでしょうか。 詳しい方いましたら、覚えるコツなど、いろいろと教えていただけるとありがたいです

  • どの言語から?

    初めまして。 プログラミングに興味があるのですが、初心者なのでどの言語から始めたらいいか悩んでいます。 C/C++を覚えようと思っているんですが、どちらから始めたらいいのでしょうか? (CからC++に移るのは難しいと聞きました) またこの言語を覚える前に覚えていた方がいい言語ってありますか? どの言語から始めれば効率よく覚えていけるのか、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 人は不幸なときなんで好かれるような行動を取れないのか

    不幸に陥ります。そうすると、たいていの人は、荒れたり、うつ状態になったり、愛想悪くなったり、とっつきにくくなったり、凶暴になったり、嫌味になったり、いじめに走ったり、犯罪に走ったりいろいろとにかく「好かれない」ことをやり始めます。 これは、なぜなんでしょうか? 生物的合目的性からいうと、そういう「弱っている」ときこそ、周りの暖かいかかわり援助というものが回復に必要だと思われるのに、それを自ら絶ってしまうような矛盾に満ちた行動様式をとるのはなぜなんでしょうか?仮に、もしそういう合目的性?にそった行動が取れたとしたら、人は不幸になるほど丸くなり好ましく穏健になりということになれば、犯罪もだいぶへり、世の中ずいぶん平穏になる気がします。

  • 言語学について

    私は今年入学した 外国語大学のロシア語学科の学生です。 ロシア語をメインに言語学をに学び、言語学者になりたいと考えています。 そこで質問なのですが、 1、言語学に対し造詣の深められる書籍はありますか? 2、言語学を極めるために 大学院に進学したいのですが  どこが一番いいでしょうか?(海外も含めて) 3、言語学とは違うけれど 言語学を学ぶのに必要な基礎知識ってどんなのがありますか? (たとえば私は宗教も勉強しようと思ってます。) どれでもいいので回答よろしくお願いします。 なお、言語学の中にさらに枝分かれしていろいろな分野があるのは承知ですがそこまで細かくはまだ決めていません。