• ベストアンサー

院試の自己PRについて

nemo1111111の回答

回答No.2

数行の(レポートではないんですよね?)自己PRなんて評価対象にならないから、気にしなくて良いです。 面接がある大学なら、そこから話を膨らましやすいと思っている程度だと思います。

motiwo
質問者

お礼

はじめまして。お返事ありがとうございました。 はい,PRはレポートではなく数行です。そうですね,評価の比重はあまり重くないと思います。あまり深く考えずに書いてみようと思いました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自己PRカードについて

    明日願書とともに提出の自己PRカードですが、中央上~右上あたりにある ※受験番号 という欄には何か書くのでしょうか? 自分は清書用にインターネットからダウンロードしたものなのですが、通常空欄なのでしょうか?

  • 自己PRと調査書

    書類選考のみで入試試験を行わない専門学校への自己推薦入学を考えている高校3年生です。 願書と共に自己推薦書に自己PRというものを書いて提出しなければなりません。 この自己PRには100%自分のことに関して書くものでしょうか? それとも学校の専門分野に多少絡んだ、志望動機のような感じに書くのでしょうか? それからもう一つ、 私は高校3年の2学期から不登校で、提出する調査書を見ればそれが分かってしまうと思います。 専門学校に体験入学に行った際、「書類選考でも落ちた人はいる」と聞かされました。 高校で不登校だったことで落とされてしまうのはどうしても避けたいと思っているのですが、 自己PRにはそれに関したことも書いたほうがいいのでしょうか? マイナス面を書くのはよくないとは思うのですが、説明がないと印象が逆に悪くなるかもと悩んでいます。

  • 自己PR

    大学の推薦に自己推薦書というのがあるのですがその中に自己PRと言う欄があるのですが、(12行程度) 自己PRの書き方の流れというのはどのような感じで記入していけば良いでしょうか?

  • 自己PRを大学の願書で書きかたについて!!!

    自己PRを大学の願書で書かないといけないのですが、自分をPRできるところが見つかりません。みんなならなんて書きますか?参考にさせてください。

  • 自己PR

    高3です。受験で面接をするのですが自己PRの答え方が全く分かりません。調べてみると“自分が大学の教育方針に適している逸材だと示す”や“自分の強みを言う”など挙げられていましたが作成してみたものの、ただ長い文になってしまい、自分でも何を言っているのか分からなくなってしまうので、なかなか良い自己PRが作れません。 自分の強みと使うとすれば“努力を積み重ねることが出来る”ことくらいしかないのでそれを使おうかと思います。 他にも自己PRに関して何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 自己PRに困っています

    高校3年です。受験で面接があるのですが、自己PRの作り方が全く分かりません。調べてみると“自分が大学の教育方針に適している逸材だと示す”や“自分の強みを言う”など挙げられていましたが作成してみたものの、ただただ長い文になり、自分でも何を言っているのか分からなくなってしまい、なかなか良い自己PRが作れません。 先日面接練習があり、作成した自己PRを言ったものの、「その強みをどうやって大学でどう活かせるか」が重要らしく、考えに詰まっています。 塾の先生のアドバイスでは「大学では必要単位を早めに取り、空いた時間をアルバイトやボランティア等にあてたい」という提案を頂いたのですが「勉学よりアルバイト」感があり、イマイチピンと来ず。 自分の強みと使うとすれば“真面目で何事も一生懸命取り組むことができる”ことくらいしかないのでそれを使おうかと思っていますが具体的なエピソードなどを入れるべきなのでしょうか。 何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 自己PR入試での面接について。

    今度2度目の自己PR入試での受験をします。 前回は面接で失敗して落ちてしまいました。 今度こそ合格したいので、質問です。 前回、面接で 『それではあなたが提出した書類を元に自己PRしてください』 といわれました。 志望理由書と、自己PR書という自分のアピールしたいことを書く書類を提出したのですが、 どういう風に答えるのが一番いいのでしょうか? ・提出した書類を微妙にアレンジして暗記する? ・要約して暗記する?

  • 自己PRの書式について

    こんにちわ。 現在就職活動中なんですが、提出書類の中に自己PR資料があります。 書式は自由と書いてあるんですが、どのような書式にすればよいのでしょうか。 トップに「自己PR」とだけ書いたものでもかまわないのでしょうか。 ご意見いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 臨床心理士指定大学院の院試について

    臨床心理士を目指しています。質問は院試の際の話なのですが、受験校の大学出身であるか否か、学士の種類(心理学の他に教育学や社会福祉学などの学士の大学でも心理学分野も学べて認定心理士の資格が取れるとこもあるみたいなのですが)によって有利不利などはあるのでしょうか?また通学制に比べて通信制の出身だったりするとやはりかなりハンデを背負うことになるのでしょうか? どなたか、受験経験者の方や指定校の院試詳しい方、いらっしゃいましたら是非情報を宜しくお願いします。

  • 自己PRとは?

    就職活動をしている理工学系の大学院生です。 会社への提出書類に、履歴書と自己PR書とあり、履歴書には ・研究概要 ・大学時代頑張ったこと ・自分の長所 ・アルバイトやサークル ・趣味、特技 ・志望動機 を書いてます。 残りの自己PR書ですが、ESとは違い、A4 1枚の書式自由で自筆でなければいけません。 この場合、デザインなども工夫した方がいいのでしょうか? また、具体的に何をかけばいいのでしょうか? もし、頑張ったことや長所など書く際は履歴書と内容が同じでもいいのでしょうか? 回答お願いします。