• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:講演料の扱いについて)

講演料の扱いについて

このQ&Aのポイント
  • SOHOの白色申告で講演料の扱いについて知りたい
  • M社からの収入が講演料とされた場合、雑所得として申告すべきか
  • 帳簿の付け方についてもアドバイスが欲しい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>去年の支払い調書を「制作費」→「講演料」として再発行してもらった方が… 快く応じてもらえるならそれでもよいでしょうが、今さら事を荒立てるのも、今後の受注のためにはよくないかもしれません。これから先の分だけをお話し合いになるのが賢明かと思います。 >2.源泉の前払いなしで「制作費」とする… 資金の回転がよくなりますから、こちらです。 >源泉徴収の対象なども厳正にチェックされるのでしょうか… これは、支払い側と税務署との問題です。 もらったほうとして、源泉徴収されてしまったものは、源泉徴収票または支払調書を申告書に添付することによって、本来納めるべき税金から、前払いした分を差し引いてもらうよりほかありません。 >徴収なしの項目の請求書 と… 請求書は、すべて源泉を考えない数字で書きます。源泉するかしないかは、支払い側が判断することです。

cell305
質問者

お礼

ありがとうございます。 それでは、先方と話し合ってみます! 新しく取引するときも、契約時に話し合うことが大事ですね^^; とても丁寧に教えていただいて感謝しています。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

開業届を出されて事業を営んでいると言うことなら、すべて「事業所得」でかまいません。(サラリーマンが副業でWeb製作をしたのなら「雑所得」) http://www.taxanswer.nta.go.jp/1300.htm ちょっとご質問の主旨からはずれますが、「講演料」名目で源泉徴収されるのはやむを得ません。しかし、「制作費」で源泉徴収されることは本来ありません。 よく、個人に対する支払いはすべて源泉徴収しなければならないと誤解している人が多いのですが、そんなことは決してありません。源泉徴収されなければならないのは、参考URLにあるように、原稿料や講演料などごく一部の職種だけです。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2792.htm http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/2696/05/01.htm >「デザイン料」もその対象に含まれるようで、M社はそこから「講演料」としたのでは… M社は、源泉徴収をするために「講演料」としたのでしょうが、A社とE社は税法の解釈を取り違えているように思います。 もちろん、源泉徴収はあくまでも一時的な前払であって、確定申告で調整されるの性格のものです。とはいえ、資金の回転が悪くなります。A社、E社とお話し合いになることをお奨めします。

cell305
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます! とても分かりやすく説明していただき感謝感激です。 既に開業届けを出しているので「事業所得」にします。 A社とE社に関しては去年の支払い調書を「制作費」→「講演料」として再発行してもらった方が良いのでしょうか。 また今後に関しては、 1.今までどおりのやり方で「講演料」とする 2.源泉の前払いなしで「制作費」とする のどちらでもいいのでしょうか。 個人事業の届出の職業は「webクリエイター」で、請求書の作業内容にはプログラムや企画など「デザイン料」ではない項目も多々あります。 また、去年の分は白色で申告しますが今年の分から青色で申告する予定です。 青色の場合、売上や経費の仕訳など細かく帳簿に記帳する必要があることまでは勉強済みなのですが、源泉徴収の対象なども厳正にチェックされるのでしょうか。 その場合は、 ・徴収なしの項目の請求書 と ・「デザイン料」という項目のみの源泉有の請求書 の2枚を作る必要があるのでしょうか。 何もかもが初めてのことでとても不安です。 重ねての質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事業所得と雑収入

    確定申告で、教えて下さい。 私は、給与所得のほか事業所得(青色申告)があります。そのほか、全く別に昨年度は雑収入(事業とは全く関係のない)があります。事業は化粧品販売で、雑収入は講演費用で約80000円です。雑収入は20万円以下は申告しないでいいと書いてありましたが、私(事業所得がある)も、この雑収入は申告しないでいいのでしょうか?または、事業所得がある者は関係なく全部何でも収入は申告する必要があるのでしょうか?

  • この業務委託は税法上どのような扱いでしょうか。

    はじめまして。 私が教えていただきたいことは 1,税法上の扱いで、私の収入が事業所得になるのか給与所得になるのか 2,(事業所得だった場合)個人事業主という立場になるのか 3,(個人事業主という立場になる場合)開業届を出せるのか 4,(給与所得だった場合)給与所得として確定申告をした場合、業務委託契約として雇っている会社側に何らかの影響が出てしまうか 私は今年大学を卒業し、4月から業務委託契約者としてA社で働いています。 週5日A社に出勤し、A社の備品を使い、業務時間もおおよそ決まっていて、業務は社員の方から依頼された作業を行います。 委託料から源泉徴収税として10%引かれ、委託料は定額(月)で、会社に請求書を提出します。 税金のことなど最近調べているのですが、自分がどの立場になるのかよくわからないです。 間違っているかもしれませんが、少し調べてみてわかったのは、 ・会社と業務委託契約をしていても、税法上の扱いが雇用契約?(収入が給与所得)になることがあること ・給与所得であれば、給与所得控除が適用され、給与から最低65万控除されること ・事業所得であれば、収入から経費として、業務のために購入したものを引けること ・確定申告をする際に青色申告と白色申告があり、青色の方が特典が多いということ ・青色の場合は開業届を出す必要があること 自分の収入が給与所得なのか事業所得なのかで払う税金が変わるので、日々の生活費の目安がつかめなくて困っています。 確定申告をするときに慌てたくないこともありまして、質問させていただきました。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 副業

    サラリーマンですが自宅でも仕事をしています。週末起業という感じですが、厳密にいうと平日も帰宅後、仕事をしています。平成17年度は雑所得として申告したのですが、今年からは事業所得として申告したいと思っていますが大丈夫でしょうか?現在、給与収入は年間400万円ぐらいで、自宅での仕事が年間100万円ぐらいの収入です。従来から複式帳簿などをしっかりつけているので、今年から事業所得として申告できたら青色申告特別控除65万円を受けようと思っていますが、年間100万円の収入に対して65万円の控除を受けるのは問題ないでしょうか?

  • 確定申告の初心者です

    サラリーマンで、年収900万円ほどですが、昨年は外部に原稿執筆や講演などで400万円ほどの収入がありました。 確定申告をE-TAXでやろうと思っていますが、給与以外の所得と言ってもその原稿料&講演の支払先含めて2-3カ所です。 その程度でE-TAXで確定申告するほどでもないですか?

  • 確定申告について(ポイントサイトと株配当金と保険)

    確定申告についてですが、わからないことがあるので教えてください。 (1)ポイントサイトやアンケートサイトでの収入があり、以前は雑所得として申告していました。 この収入について事業所得として申告できると聞いた事がありますが、本当に事業所得として申告できるのでしょうか? (2)事業所得として申告できるのであれば、ポイントサイトでの収入金額がわかるようにお小遣い帳と筆記用具を購入しているのですが、それはレシートがあれば経費として申告できるのでしょうか? (3)株の配当金についてですが、A社の株を8株所有しており、株の配当金がA社のホームページで調べたところ@10円(税金が引かれていない金額)ですが、申告書に書く金額がわからないので教えてください。 (関係あるかわかりませんが、証券会社の口座は源泉徴収有りの口座です) (4)交通事故に遭い、保険会社から保険金を受け取っているのですが、この保険金について申告の必要はあるのでしょうか? 質問が多くて申し訳ないのですが、一部でもおわかりになる方がいらっしゃったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 前年度の過小申告の修正方法

    個人事業者で青色申告3年目になります。 昨年末に立てた売掛金の一つに消費税を加え忘れて計上しているのがありました。 請求書は消費税を加えて請求しているので入金額が多くなり、売掛帳がマイナス表示になってしまいました。 加えなかった消費税は約1万円です。 昨年の売り上げは400万円で所得金額は100万円程度でした。 出来れば今期の帳簿で修正をと考えていますが どのように仕分けをすれば良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 雑所得に関する経費の扱い

    税務署より確定申告の見直しを迫られ、有識者の方のご意見お伺いしたく投稿させて頂きます。 当方サラリーマンとして数百万の所得がありますが、勤める以前よりミュージシャンとして事業所得があり、青色申告により確定申告をしておりました。 去年の事業所得が体調不良により極端に下がり20万以下でしたが、通常通り経費を差し引き、赤字を給与所得から差し引いて申告したところ、税務署より確定申告の見直し・確認に付いての書類がきました。「事業所得ではなく雑所得に該当すると思われます。」という内容。自分の知識の無さでしたが、収入20万以下であった点でしかたないかと思い、再度計算し直しするところですが、そこで・・・ ★ 雑所得として計算する場合にも、通常通り所得税青色申告決算書による経費の計算をしてよいのでしょうか? もちろん申告書Bの所得金額欄の「事業」の欄の記入を「雑」のところに書き換えることは分かるのですが、決算書の「売り上げ(収入)金額」というところの下には(雑収入を含む)と書いてあるため、計算の仕方、書き方が全く同じでいいのではないかと思ってしまっています。 事実、楽器や機材を置くために広い部屋を借りている等、経費は常にかかっていますので、これが経費として申告出来ないことは非常に不利益であると考えております。 書類で送られてきた見直しには期限がありまして、困っております。 有識者の方、ご相談よろしくお願いいたします。

  • 確定申告時の源泉徴収について教えて下さい。

    自宅の一部を事務所として個人事業(土地家屋調査士)をしている免税事業者です。 会計ソフトはやよいの青色申告09を使用しています。 21年の売掛金を22年に回収した場合、確定申告にてその分の源泉徴収はどちらの年に含めるのでしょうか。 H21. 12/30 売掛金   50200/売上高 50200(合計報酬額) H22. 01/01 現金    46562/売掛金 46562(受取報酬額) 01/01 事業主貸  3638/売掛金  3638(源泉徴収税額) 上記のように帳簿に入力しているのですが、確定申告書の第一表、[税金の計算]部分にある、[源泉徴収税額(39)]にこの3,638円は含めるのですか? 帳簿上に実際の数字として出てくるのは22年会計なので悩んでいます。 また、所得の内訳書を書くにあたっても、どちらの年に含めるのが正しいのかわかりません。 21年分の申告書の間違いから見直して、修正申告をしなくてはいけないかもしれず、22年分の作成が進まず困っています。 みなさま御回答よろしくお願いします(>_<)

  • 青色申告で納税額ゼロ?

    簿記も勉強して、経理・帳簿関係の本もいくつか読んでみました。 アルバイトのかたわら事業所得があるような場合、 事業での納税額ゼロってありえますよね? 自分の考えているところで、間違いがあったら教えてください。 青色申告で複式簿記で帳簿を付けて、貸借対照表・損益計算書を提出すれば、 65万円の控除を受けられますよね。 それは、収入から必要経費を引いた額(所得)が65万円以下なら、 納税額ゼロということでよろしいでしょうか。 例えば、1年間の各金額が以下の場合 事業収入      必要経費     所得 100万円  -  35万円 =  65万円 の場合、事業に関する納税額は0円ということでいいでしょうか。 ただ、この場合アルバイトや給与所得にかかる所得税は全部払うんですよね? いろいろ読んでいるとそういうことで間違いないと思うのですが、 何だかすごくおいしい話だなと思い、確認したくて質問しました。 よろしくお願いします。

  • 約37万円の収入を事業として青色申告出来る?

    事業規模ではない不動産所得の他に、事業収入があり、 これまで青色申告をしてきましたが ここ数年、事業が伸び悩んで売上が落ち込み、 今年は約37万円の収入(約20万円の所得)になりました。 (このまま事業を続けられるか不安もあります。) この約37万円の収入でも事業所得と認められ 青色申告(65万円控除)できるでしょうか? もし出来ない場合は、どのように申告するのがよいか教えて頂けましたら有難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。