さあ師走 お仕事いっぱい どうしよう というわけで、今回は大仕事を上手くこなす際の知恵、経験に基づいたものなどについて貴方の知恵をお借りしたいのであります。労働に限らず家庭や生活、趣味などさまざまな場面で大量の混乱させられるような処理をされている方ならどなたでもきっと持たれている生活の知恵。今回はツールなど道具の使い方は省略とし、もう少し普遍的な、こどもでも理解できてしまうような、ふだん無意識で運用されている知恵が理想的です。 漠然とした質問ですみません、こんな回答を想定しています。あなたの当たり前も他の方にとっては偉大なる新発見になりえるかもしれませんよ。 ・おおきな仕事は分割してちいさな仕事に変えるといいよ ・現実問題なかなか完璧な計画なんてたててる余裕もないし完全に解決できる問題もないから、学校のお勉強で学んだ方法は一部忘れた方がいいよ ・同じ場所で済ませられる用事は一緒にすませちゃうといいよ ・全部の問題をフルパワーこなそうとすると、まあ期限に間に合わないことが多いかもね。そういうときこそ手抜きをするのよ。手抜きのコツ、それはね・・・ふふふ ・もしも一日自由に使えるのなら、午前中に作業内容の洗いだしと優先順位づけ、午後はそれをこなすだけや また、このような知恵について詳しい情報源、サイトや書籍などをご存じでしたら教えていただけると本当に助かります。私だけでなくユニバーサルにお役だちになれる質問ができていたらよいのですが それでは、あなたのご参加お待ちしております!...
結婚後、派遣社員になり事務部門で10年ほど仕事をしてきました。 数年前に東海エリアへ移り住み、現在も派遣で仕事をしています。 私自身東京の出身で、地方での生活は初めてです。 都内で勤務した企業は大手もしくはそのグループ会社など数件です。 そして、こちらに転居した後、紹介してもらった企業も同様な規模の会社数件です。 企業の規模も知名度も似たような環境なのに、 なんだか派遣の使い方、線引きが曖昧なように感じています。 たまたまなのかもしれませんが。 ある会社に就業することになり、行ってみたら契約とだいぶ相違がありました。 そこの社員の方から聞いたのですが、上司が「来てもらったからには(契約にない業務も) やってもらえばいいんだよ」と言ってたとか。 また別の会社では、契約時には意図的に(←あとで発覚)業務を少なく伝えて、 仕事をあとだししたり。 事務の仕事って線引きが難しい場面もあるし、 私は手が空いてさえいれば、臨機応変に対応をします。 ただそれも基本的に契約が守られていることが前提なわけです。 契約と違うってことを派遣会社の営業に言っても あまり問題とも感じないような印象をうけます。 企業のほうも、派遣を初めて使うわけでもないのに、 派遣について知識がないのか、またはモラルが無いのか。 日常の生活の中でも、適当だな~とか、ゆるいなぁ~とか思う場面に 遭遇することが多いので、ついこう考えてしまうんですけど、 これって土地柄?ここの風土?と思ったりもしました。 シビアなのって東京だけ?地方はこんなものですか? いま周りにはここが地元の人ばかりで、外から来た人がいません。 大都市圏から地方へ移った方、そして派遣で仕事してる方が どんなふうに感じたかとか、経験談をお聞きしてみたいです。 よろしくお願いします。...
質問させて下さい。先日、次の言葉の使い方で友人と口論になってしまいました。自分では、まったく悪気は無く言ったのですが、相手を怒らせてしまいました。次の言葉は、相手に対して失礼な言い方になるのでしょうか? 『それを聞いてどうするの!?』 『何が言いたいの!?』 ……です。 この言葉のもつ意味と、使い方について、お解りになる方がおりましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。...
3ケ月前で契約が切れて今は無職の者です。 仕事を始める前は、いろいろと計画を立てて運動をしようとか練習をしようとか 理想の時間の使い方を紙に書いてはりきっていたのに、実際生活がはじまると とっても疲れてしまい上手いように進みませんでした。そのうち、自分は何やってんだ? このまま事務やって終わるのか? という気持ちになってきて、仕事を辞めたくなってきてしまいます。 が、生活できないので何かやらなくてはいけない・・・もうすぐ貯金もなくなってしまうし・・・。 今現在、夢を追いながら仕事をしている方はどんな職種を選ばれてますか? 選ぶときに、何か目安にされていることはありますか? 少しでも夢にプラスになるような、その夢と関連のあるお仕事をされてますか? 私は今まで全然関係のない仕事を選んでいました。 なぜなら、少しでも厚生年金をかけたかったから、ある程度きちんとした職場を選んで いたからです。 バイトではなく、社員であったり、派遣だとしてもやはり企業で仕事をするのって色々と 知識を都度吸収することを要求されるのでプライベートの時間もそれに割かなくては ならないこともあり、片手間では夢は追えないよなっておもってきました・・・。 現在は時間があるので、ゆっくり夢のために努力できていますが こういう生活は長くは続けてられないことはわかっているので次の仕事を探さねばならないの ですがどういう仕事にしようか悩んでいます。 夢を追っている方、日頃心がけていることやアドバイス等 よろしくお願いします。 ...
こんにちは、いつもお世話になっております。 こちらのカテゴリで「多忙」と「多用」の使い分けについて質問されていた http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1089784 ↑の内容にひどく驚きました。 私も仕事で先方にメールを出す時の文体などなるべく気をつけているつもりだったのですが、 なんの疑問もなく「ご多忙の折恐縮ですが…」などと使用していました。 こういう、漢字や言葉そのものの意味合いも含めて使用してはいけない言葉についての知識が乏しく、 他に似たような理由で相手に使うべきではない言葉などあれば、是非とも知っておきたいと思います。 (他に私が知っているといえば、労いの言葉で、目下目上の理由から「ご苦労様」ではなく 「お疲れ様」を使う、ということくらいです…) 相手に使うべきではない言葉、その理由など、他にもご存知の方はご教授いただけないでしょうか。 また、そういう言葉が掲載されているサイト、書籍の情報などもあれば 教えていただけると幸いです。...
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。