• ベストアンサー

パソコンを購入したのですが・・・仕訳がわかりません

先日、20万円と30万円のパソコンを1台ずつ購入したのですが、某電話会社(N○T九州さん)のパソコン販売部門より割賦払いで購入したので、電話料金に毎月割賦料が盛り込まれています。 割賦で備品を買うのは初めてなうえに特殊な支払いなので、まったく仕訳がわかりません。いまは、電話料金と一緒に「通信費」として払っているのですが、これではパソコンを購入したことにならないと気づき質問させていただきました。 よろしければご教授ください。<m(__)m>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.3

 kenranbutouさん こんばんは  分割で有ろうとも購入したわけですから、購入したPCは資産と言う事になります。  資産ですが、購入金額が10万円以下の物は経費繰り入れで一括償却です。10万円~20万円未満の物は3年に渡って購入金額の1/3ずつの減価償却か一般の減価償却のどちらかの選択になります。20万円以上の物は通常の減価償却です。と言う処理をします。  ところで「一定の青色申告書を提出する方が、平成15年4月1日から平成18年3月31日までに取得した30万円未満の減価償却資産については、一定の要件のもとで その業務の用に供した年分の必要経費に全額を算入することができます。 」と言う条件に合致しているのであれば、20万円のPCは経費繰り入れで一括償却する事も可能です。  まずしなければならない事は、どちらのPCも分割での購入ですから購入日で購入金額の「未払金」をたてて下さい。その後電話代の支払いと一緒に支払う時に「未払金」が減る形の処理をします。最初に「未払金」をたてた時に「機械装置」(または「備品」)と言う固定資産に振り替え、資産として計上します。後は決算時に償却(減価償却)するだけです。  具体的には以下のような仕分けになります。  機械装置  20万 / 未払金 20万   (購入時の仕訳)  未払金   xxx / 現金  xxx   (支払った時(現金支払い)の仕訳)  これで良いと思います。 

noname#17989
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。 助かりました!ご教授いただいた仕訳にて行ってみます。 本当にありがとうございました。<m(__)m>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 20060131
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.5

他の方の回答に、リースということが書かれていますが、 リース契約はなされていますか? リース契約がなければ、リース料の処理ではなく NO.3さんの回答どおり、 未払金で処理するのが妥当だと思います 割賦契約をした際に、支払い明細などをもらっていると思うので、 月々の支払額と残高を、未払金の残高と合うのか 確認してみてください

noname#17989
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今、明細をみたのですが、種類に「割賦」と書かれているので割賦契約だとおもわれますので20060131さんの回答を参考にNo.3さんの仕訳を行ってみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

電話料金を引いた支払額を割り引き現在価値になおして試算計上してください。実質的にはリース資産と同じだと考えられますので、リースの会計基準に従ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanzou
  • ベストアンサー率50% (205/408)
回答No.2

http://www.ntt-vshop.com/west_v/petit/index.html 上記のプチ払いと同じやり方だと思います。仕訳については他の回答者の方に任せます。

noname#17989
質問者

お礼

仕訳の参考に、他の方の回答も待ってみます。 ありがとうございました<m(__)m>

noname#17989
質問者

補足

おおおぉ! まさしく、これです。ぴったり合ってます。 す、すごひ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

顧問の税理士さんにご相談なさることをお奨めします。 あなたの会社の規模にもよりますが、通信費のままでも大問題にならない可能性も大きいです。 なお、最近は割賦で買う意味があまりないと思います。 「リース」で買ったのではないですか? 割賦ですと当方が所有する物を分割払いで買うことになりますので、「減価償却」やらなにやら、ややこしい経理が必要になりますが、リースであれば、月々のリース料を「リース料」という科目で経費処理すればいいだけです。 一般的には「リース」だと思いますよ。 そのかわり、物はあくまでリース会社の所有で、当方のものにはなりません。

noname#17989
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 顧問の税理士に聞いてみます。 会社規模はとても小さい(社員10名未満)なのですが、NPO法人であるために通信費で処理しても良いものかどうかがわからなくて・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社で携帯電話を分割で購入した場合の仕訳について

    いつもお世話になっております。 このたび会社携帯電話を購入(機種変更)したのですが、一括払いではなく、24回の分割払いで購入しました。金額は税込で36,960円ですので毎月1,540円の分割払いとなります。 そこで、このことに関する仕訳についてお聞きしたいのですが、原則的には、購入時に全額費用化して貸方に未払金勘定が来ることになるとは思います。しかも24回払いとなると原則的に長期未払金になりそうに思います。そして毎月長期未払金を落としていく形です。 借方:(消耗品費か何か)36,960円  貸方:長期未払金36,960円 やはりこうしないといけないでしょうか。毎月の電話料金の引落としと同じときに通信費に合算して、決算関係なく、毎月引落としが発生したときにまとめて通信費で1540円を落としていくだけという処理では問題ありますでしょうか。 ある程度大きな金額なら最初の仕訳をしないといけない気はするのですが、10万円以下のこのような金額のものまで、原則原則で仕訳しているものなのでしょうか。 皆様の会社などの場合、実際どのように仕訳されますか? お聞かせください。 どうかよろしくお願いいたします。

  • パソコン購入の仕訳について

    個人事業で青色申告をしております。 今年の3月に149000円でパソコンを1台購入しました。 「少額減価償却資産の即時償却制度」を利用しようと思うのですが、その際の仕訳の確認をしたく、お力をお貸しください。 3月   備品 149000/現金 149000 12月末 減価償却費 149000/備品 149000 このような仕訳方法でよいでしょうか? ご教授、よろしくお願い致します。

  • パソコン購入の仕訳

    ソフトの入力方法についてわからないことがあるので教えてください。 昨年の暮れに事業用にPCを購入しました。 約15万円でした。 ソフト;やよいの青色申告 うまく減価償却費や15万が経費として計算されてないようなので困っています。 たとえば、仕訳日記帳に 購入した日に 備品 15万 / 現金 15万 と仕訳しました。 が、「集計」でB/L、P/L見ても経費として計算されていません。 ソフトに「固定資産台帳」にも登録しました。3年の均等償却です。 しかし、決算仕訳されません。 正しくは 購入日 備品 15万 / 現金 15万 12/31  減価償却費 5万 / 備品 5万 という仕訳になればいいと思うのですが・・・。 どのようにこの資産を仕訳していけばいいでしょうか?

  • 車検ローン・パソコンローンの仕分けについて

    車検をカード10回払いにて行った場合の仕分けについてですが 車検費用内訳 自賠責30680 重量税50400 リサイクル料金14160 車検整備28600 となっており、分割の手数料は7101円でした。仕分けはどのようにすればよいでしょうか?また月々の支払の仕分けはどのようにすればよろしいでしょうか? パソコン購入(18年6月) 153500円のパソコンを同じくカードで12回払いで購入しました。その場合の仕分けは 【購入時】 工具器具備品(利息含まない、本体価格)/未払金(左同) 前払費用(支払利息の総額)/未払金(支払利息の総額) でよいでしょうか? 月々の支払のときの仕分けがわかりません。。 青色申告(個人事業主)です。どうぞよろしくお願いします。

  • パソコンのローン購入時の仕訳方

    法人で利用(100%利用)するパソコンを代表者個人名にて、ローン購入しました。 その時の仕訳方法を教えてください。 例えば 総額244,800円(内訳:パソコン代240,000円、分割手数料4,800円) 24回払い 毎月支払10,200円(内訳:パソコン代10,000円、支払手数料200円) の場合、よろしくお願いいたします。

  • 中古車購入時の仕訳を教えてください

    中古車を購入した時の仕訳がわかりません 車両価格 1,911,930 法定費用 18,470  販売諸費用 59,600 頭金 1,000,000 下取り 40,000 クレジット 950,000 割賦手数料 40,000 車検の残っている車だったので税金はかかっていません。 ちなみに毎月の支払いは36回分割払いで 一回目  27,590 二回目~ 27,500 です 信販会社に借り入れたので未払い金を使うとほかのサイトで見ました。 (1)購入時の仕訳 (2)ローン支払い時の仕訳 (3)前の車(40,000の下取り価格がついた)の仕訳 個人事業主で、事業用9割、私用1割で決算時に按分しようと思います。 なお、下取車の減価償却は終了していて残存価格は1円です。 いろんな仕訳の例を見て余計わからなくなってしまいました。 どうかよろしくお願いします。

  • 割賦購入の仕訳について。

    最近、割賦購入をしました。支払い期間は5年ほどです。 購入時の仕訳を下のようにしました。 購入時 固定資産/未払金  10,000     (千円) 一回目の振込時 未払金 /現金     10 こうして、毎月払っていくんですが、『未払金』というのは流動負債 ですので、5年返済で『未払金』勘定を使っていいものなのかと・・・。 長期未払金というのがあればいいのですが、そんなのはないですよね。。。 アドバイスお願いします。

  • 備品を購入したときの仕訳をおしえてください。

    指定管理者の購入備品は市に帰属するという契約で施設管理業務を受託しております。 指定管理受託料で備品を購入したとき、その仕訳はどうなるのでしょうか? 賃借料 ○○○○円    普通預金 ○○○○円 でしょうか? 何卒、ご教示いただけますようよろしくお願い致します。

  • 未払金の繰越処理

    備品等を購入し、期をまたいで割賦払いとした時の決算時の仕分けが分かりません。 12月末の決算です。 10/20 備品    60,000 支払利息  3,000/未払金 63,000 11/20 未払金 6,300/普通預金 6,300 12/20 未払金 6,300/普通預金 6,300 12/31(決算) このときの仕分けは?

  • 備品購入時の仕訳について

    会社使用の電話機に取り付ける録音機材を購入したところ、 以下のような内訳請求となりました。(税込経理です) 録音機材  66,000円(3台) 取付工事費 30,000円 消費税    4,800円 合計金額 100,800円 この場合、 1)10万以上の備品購入として仕訳して減価償却する 2)機材と工事費を分けて仕訳して消耗品費とする どちらが正しいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6999CDWの廃棄方法について教えてください。長年愛用したプリンターが使用不能になり、処分したいと思っています。
  • 自分が住んでいる自治体ではプリンターの回収は行っていないため、ブラザーのHPでも処分方法について記載がありません。
  • MFC-J6999CDWの処分方法を知っている方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。
回答を見る