• 締切済み

要領が悪い

こんばんは。大学1年の男です。 要領が悪い人ってやっぱりさまざまな場所で損をしていますよね?僕自身要領が悪く、何をやるにも人より時間がかかってしまうんです。要領よく物事を解決していく人が羨ましいです。ただ、物事を理解するのにかなり時間はかかりますが、覚えると他の人よりは要領がよくなります。へんな話ですが本当です。では、なぜ覚えるのに他人よりかなり時間がかかってしまうのか?すごく自分に嫌悪感を感じます。例を挙げると、覚えるのに人の5倍かかります。しかし、覚えた後は人より2~3倍早く動けるようになります(必ずではないですが)鈍行から特急に変わるような感じです。 何か初めのの内は他の人と比べてズレが大きいんです。どうやったら最初から要領よく動けるようになりますか?他人と比較してもしょうがないといった意見もあると思いますが、こういった回答はやめて下さい。

みんなの回答

回答No.5

要領がよいということはほめられたことでしょうか?要領がよい悪いはその人の資質だけです。私はいわゆる要領がよいタイプで学生時代本読んだだけですぐ理解できました。でもすぐ忘れてしまい少しも残っていません。弟は要領が悪いタイプで勉強も何度言ってもわからず困りましたが一度覚えたことは忘れません。私はそんな弟を尊敬しています。それと部下をみてわかることですが、要領がよかった人は努力をすることや継続することが苦手な人が多く仕事に対する持続力がないようです。ですから、いつも要領をかますのではなく地道に仕事をこなしてなさいとアドバイスをするのですが難しいようです。ですので要領が悪くてもあきらめずにマスターするまでがんばる人と要領がよくて努力をすることを身につけた人がよいと思っています。それ以外にならないように気をつければよいのでは?要領が悪くてもあきらめない自分を認めてたまにはほめてあげてはどうでしょうか?

tomimune
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ちょっと自分が期待していた回答が得られなかったので、一旦締め切らせてもらいます。 また、別の質問で回答を求めるかもしれないので、その時またお願いします。参考にはさせていただきます。

  • Mumyou
  • ベストアンサー率18% (11/58)
回答No.4

私も要領が悪いと言われ続けています。 厳密に言うと空回りが多いのです。 空回りをより言及するなれば精密度が 低いということです。 表面上は御託を並べて理論をこねますが いざ行動するとなれば基本フィーリング でして…。たはは。 まだ時間は十分にあります。 大学生の期間を、貪欲に自分のペースで 何事にも恐れずに挑戦し続けて行けば 自分を活かせる方法が分かると思います。 回答になっていませんが、お許しを…。

tomimune
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • hawkwind
  • ベストアンサー率34% (160/469)
回答No.3

いや、分かりますよ。 私もあなたと同じタイプですから・・・ 例えば説明書を隅まで読まないと行動しないとか、 そういうタイプではないですか? 自分が納得するまで理解しようとするからでしょう。 ただ、そういう人は貴重なんです。 ゆっくり時間かけて蓄積するから、大成した後は頭の中でホイホイ 組み立てられるから回転は速くなります。 特に技術者として成功しやすい性格です。 性格は無理に変えようとしなくてもいいですが、 ご飯を食べるだとか、そういう日常行動は速くなるようにして下さい。 私からの助言としては、せっぱ詰まったときの馬鹿力 つまり時間がないときのまとめ方を経験されると良いでしょう。 そんなに外れていないと思いますが、違っていたらご容赦を

tomimune
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 なんか今日は私の事を言われてるみたいな質問の回答が続いて驚いています。(さっきの回答1939273) 私も自分では絶対に人に比べて要領が悪いと今でも信じてるし、事実子供の頃はそう身内からも先生からも言われ続けてきました。 結局、要領よくやるすべを見つける事は出来ずに、他の人と同じ成績を維持するために十倍の努力を本当にやってきて今日があります。 それゆえ、努力は全く普通の事で、他の人のように苦労だとは思いません。 漢字や単語を覚えるのに、書き取りでほかの人が10回も書けば覚える所を私は本当に100回書きましたし。 ノートの消費量たるやすさまじい事になったので、本当にページが真っ黒で何も書けなくなるまで重ねて書きつづけました。 しかし、その結果得たものは、他の人にはない素晴らしい特質でした。 今でもそうですが、他の人の受験勉強、試験終わったらみんな忘れちゃうでしょう。 私は10年前の試験だって、今でも殆ど同じ点数が取れます。 でも、私も最初のみんなからの遅れに苦しみ、結局得た結論は予習でした。 授業より先に、授業でやる内容を自分で勉強しちゃうんです。 私はもう大昔の事だったので、教科書でわからない事を百科事典で調べました。 寝る時間も思い切り削り、小学校高学年の頃は、親が無理やり電気を切って真っ暗にして寝かせた位です。 そんな私からのアドバイスは、最初からみんなと同じスタートをしたいのなら予習です。 後から追いかけて追い越す喜びで満足できるなら、今のままで十分です。 これは実社会に出てからでも同じで、予習とは事前調査であり、その中の判らない部分を徹底して調べておいてから、みんなと同一ラインに並ぶわけです。 中学以降、私のあだ名はもっぱら「神に近い人」でした。どっかの漫画に出てきましたが。(爆) 試験の頃には神様に出世し、終わると元に戻ります。

tomimune
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1324/5321)
回答No.1

こんばんは。 逆に、要領がいいとはどういうことか考えて見てください。 勉強や仕事などをこなす場合、要領がいいとは終着点がみえること、道筋が見えること、要は段取りなんです。 一を聞いて十を知ると言うでしょ、あれはいきなり十が見えるわけではなくて二から十までの道筋が見えた結果が十を知るということになります。 仕事をするようになると、段取りが大事になります。段取り力と言います。 では、段取り力を養うにはどうすればいいか、、、 これは、自分自身で練習するしかありません。 目の前のことだけにとらわれず、少しはなれて完了したイメージをすることです。 あなたは、一旦理解できた後は人より早く行動できるそうですから、あとは段取りさえできるようになれば、他の人より優秀になれるということです。 がんばってください。

tomimune
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう