• ベストアンサー

「チャート式」の難易度

高校数学の参考書として「チャート式」を推薦されたのですが、シリーズがたくさんあって迷っています。 「赤」「青」「黄」「白」の各シリーズを難易度の低い順に並べると、どうなるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.2

ちなみに2次対策なら青か黄、センター対策なら黄。 白は基本だけなので教科書傍用ぐらい。赤は難易度が高く、普通ここまでやる必要はないでしょう。 ついでながら、チャートはかなりくせがあって、合わない人は全然合いません(私がそうです)。 このサイトでも既にどの参考書がいいの、という質問でたとえば「数学 参考書」で検索すると1800近くの質問が出てきます。 ですのでここ http://fuse.pobox.ne.jp/science/review2.html とか http://fuse.pobox.ne.jp/science/review.html http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/ などを参照されて、その後やはり大きめの本屋で自分の目で確かめるのをおすすめします。

その他の回答 (2)

回答No.3

自分はいま高2な訳ですが、初めよく分かってない時にいきなりチャートをやろうとしたら・・・ なんか途中で悩むところが多く、無駄な時間がかかってしまいあきらめました。説明があんまりない気が・・・。 まだ初めの段階なら、もっと分かりやすい言葉でいっぱい説明してあるものを1冊やりとおして、例えば微分ならf'(x)=0でなぜ頂点がもとまる?「厳密に言うと頂点とはf'(x)=0であり、前後で符号変化が起こっている場所」をいうのですが。まぁ、闇雲に頂点をもとめるにはf'(x)=0をすりゃいんだ!って感じでやってしまっているなら、もっとなぜこういう操作をしているのかっていうことがちゃんと書いてある本からやったほうがいいです。式変形ができても意味が分かってないとどうしようもないですからね。 んで、さっきチャートを途中であきらめましたって書いたけれども、いまのような理解を深めるところからやっていって一通り終わった後にチャートをやればチャートは自分にとって訳にたつ本になります。そしてチャートを全部やりこなせば問題に対するアプローチも増やすことができるとおもいます。っていうか色んな問題に対応できるようになる気がします。 っていう風な使い方をしたほうがいいです。 あ、自分は青を使ってるわけですが、もしかしたら白とかならこういう説明もあるのかな? それはよく分からないけど、青が標準的でみんな使ってるやつだし、オススメします。 どんな参考書であっても、自分でやりやすいのを1冊最後までちゃんと終わらせることの方が大事ですよ。 その点初めはとっつきやすいのからいったほうがいいですね

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.1

白、黄、青。赤。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう