• ベストアンサー

これから景気が良くなる業界はどこですか?

pluto002の回答

  • pluto002
  • ベストアンサー率22% (73/331)
回答No.5

インターネット関連企業バブルは何年か前に終わりましたが。有望な業種はやはりITでしょう。IT産業が優位なのは今後20年近くは続くでしょうね。

gokiburi_bun
質問者

お礼

ITも起業が楽なので、確かに伸びる余地はありそうですね 今後はライブドアを教訓にして、銀行がITを始めとした技術を持った企業にいかに貸し出しをするかが 焦点になって来るのでしょうね ライブドアにしても、銀行が低利融資を出来ていれば相当防げた問題だと思います 他に新しく創った会社が突き当たる問題はどんな事があるのでしょうか 記 06/02/04(土) 23:39

関連するQ&A

  • 現在の不景気にあっても、景気が悪くない(むしろ良い)業種とは?

    バブルがはじけてから、長い不況に入っていますが、不況の中でも、数年前には「ITバブル」と言われた時期もあり、特定の業種や業界では、景気が良いという事がありますよね。 では、同じように、現在でも、全ての業種や業界で、不景気というわけではないと思うのです。特定の?(一部の?)業種や業界では、景気が悪くないか、もしくは却って良いくらいというところが、あるのではないでしょうか? それはどの業種なのか、または、その業種の調べ方を教えて下さい。

  • この業界は危ない(この先ずっと不景気)のでしょうか?

    こんばんは。転職中の23歳女性です。 今のご時世何があるか分らないので絶対潰れない安全な会社は少ないと思いますが(中小の民間企業で)その中でレンタルボックス・貸し倉庫・不動産管理業は危ないのでしょうか? 今考えている転職先の事なのですが、両親からそんな所選ぶなんて 何考えているんだと言われました。このような業界は今最も危ないだろうとも言われました。(まだ内定頂いているわけではなく、応募段階です。) 私としては業種より以前よりやりたかった経理の職種だったのでこの会社がいいかなと思いました。 ただ、やりたい職種というのは分るが業種も選ぶべきだと言われました。 業種より職種を優先で職を探してはおりますが、 やはりすぐ潰れてしまうのは心配です・・・ ご回答・ご意見頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 今後の金利と景気について

    ズバリ、金利は今後どのように推移するのでしょうか? この度、住宅ローンを組むにあたり、今後の経済と金利の動向について考えてみました。サブプライムローンに端を発する経済危機は、とりあえず落ち着きを見せ、株価は底打ちしたように思えます。今後景気が回復に向かえば、金利が上がってきます。インターネットで調べてみると、金利は下がる時はゆっくりだけど、上がる時には急に上がるとあり、今後も4%台(変動)になる可能性は十分にあるということでした。過去の金利推移を見ると、確かにバブル期などには一年で2%も3%も上がっています。しかし、それらは高度経済成長期だったからこそだと思うのです。今の超低金利は異常ですが、高度成長というのもまた異常事態だと思います。これからの日本に、そんな成長があり得るのか疑問です。今後短期間でどれぐらい急激に金利が上昇する可能性があるのか、そして10年間で、金利がどのように推移するのか、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 不景気。本当に不景気?

    私は経済に疎いもので、不景気不景気といわれてもイマイチピンと来ないのです。 「小泉内閣の景気対策には期待できない。支持率50%を割る!」等と言われても、別に小泉総理大臣が不景気を招いたわけではないでしょう。 構造改革にしても、歴代内閣が手をつけられずに放置していたことをやろうとしているのですから、周到な準備があってしかるべき。それを1年間で成果がないからダメだ、等と論ずるのはチと気が早すぎるのでは? 不景気不景気不景気不景気不景気といいながら、500万円以上する車が大ヒットしている自動車メーカーとか、歴代最大の利益を上げた電器メーカーとか、リピーターが殺到して濡れ手に粟のアミューズメント施設とか、儲かっている会社はあるわけです。 もっと言えば、今儲かっている会社は、バブルの時、バブルにおぼれず、研究・開発に力を入れていたわけで、逆に、今苦しいといっている会社は、バブルの時に、本来なら売れるはずがない品物が売れたことに浮かれて、そういった研究開発を怠っていた会社であるに過ぎない、といえば言い過ぎでしょうか。 バブル云々以前に、過去の乱脈経営が引き金になって経営破綻を招いている例も多くあります。 今は不景気ではなく、これが日本の本来の景気なのでは? 年端もいかない子供らまでが携帯電話を持ち歩き、巨人戦は相変わらず満員で、連休となれば海外旅行客で空港が足の踏み場もなくなる現状が、「不景気」とは思えないのですが、皆様の声はどうなのでしょうか。

  • この30年間の日本の景気

    ここの30年間の日本の経済状態は成長しているんでしょうか?停滞、それかマイナス成長でしょうか?お答えください。

  • ズバリ!景気は良くなるの?

    バブルほどでは無くても景気は良くなるんでしょうか?(今より良くなるんでしょうか?)もし良くなるとしたら、後どれぐらいでしょうか?根拠は? よろしくお願いします。

  • バブルの好景気が始まったのはいつだったか覚えてませんか?

    日本でバブルが始まったのは1986年(昭和61年)11月でしたね。バブル崩壊が1990年(平成2年)11月でした。では、バブルの好景気が始まったのはいつごろか覚えてる方、教えてください。

  • バブル景気ってどのくらいのものでしたか?

    よく「バブルがはじけてからは、全部だめになった。」なんて話を聞くんですが、バブル景気とはいったいどの程度のものだったのでしょうか? 残念ながら、私は91年当時で3歳?くらいでしたので、まったく覚えておらず・・・。 なにか身近な具体的な例をあげていただくと助かります。(田舎ものなので都会の事はいまだによくわからないもので・・。) また、何をきっかけにバブルははじけてしまったのでしょうか。 いろいろなお話を聞かせていただけると助かります。

  • 韓国の景気

    韓国は相当な不動産バブルですが景気はいいという事ですか? もちろんバブルなんて庶民には恩恵無いかもしれませんが。

  • 不景気と好景気について教えてください。

    不景気だ不景気だとずっと騒いでますが この先好景気がやってくる可能性は有りますか? また何故未曾有の好景気だと騒がれるような景気状態にはならず バブル景気以降は景気が悪かったり、パッとしない時期が続いたのですか? どうすれば景気が良くなりますか? やはりアメリカよろしく戦争が一番の景気刺激策ですか? さらには好景気でも不景気でもない中間のような状態がずっと続く事は 有り得ないのでしょうか? またバブル景気以降は自民党が民に還元せず、大企業を儲けさせる為だけの 法案?方策?をとっていたから民は景気が良いと感じる事がないと 言うような話を読んだ事が有りますが、民主党に変わって何か良くなると 思われるような事は有りますか? 民主は民主で特定アジアの国の方にアンテナが向いているようですが・・・