• ベストアンサー

英検1級

Roiceの回答

  • Roice
  • ベストアンサー率38% (46/121)
回答No.1

もう結構前になってしまいますが、2001年の秋に1級をとりました。 その2年半ほど前に準1級をとっていたのですが、1級の壁は高かったです。 その当時、子供が幼稚園だったので外へ習いに行く事ができず、市販の参考書と通信教育で勉強しました。 お勧めは、植田一三先生の書かれた英検1級の参考書です。 確か明日香出版から市販のものが出ています。 またこの先生の開いている英語学校で使われている教材を通信販売で購入し、勉強しました。 確か参考書の裏表紙に連絡先が書かれていたと思います。 この先生の参考書は他のものよりレベルが高めで、私はこの教材で飛躍的に点数が伸びました。 もちろんこの教材の前に、当時市販で手に入る問題集のほとんどをやっていたせいもあると思いますが。 また英検の試験と試験の間の期間に、気分転換にTOEICも受けていました。 こちらは直前に問題になれるため、TOEIC用の問題集をちょっとやる程度でしたが、1級の勉強をしているので面白いくらい点数が伸びました。 普段お仕事などでレベルの高い英語に触れているのでなければ、やはり合格のためにはある程度の出費は致し方ないと思います。 ちなみに、上記の教材ですが当時7万円ほどしました。 かなりの量の問題集とリスニング用の教材で構成されていました。 1級取得後、通訳学校で勉強をしつつ2003年に通訳案内業の国家試験を受け、こちらは1度で合格しました。 この試験の1次試験は1級を取得している人のとってはそう難しくないと思います。 1級をとったから何かが変わるわけではありませんが、間違いなく自信がつきますし、さらに上のレベルへの橋渡しになってくれると思います。 ぜひ、頑張ってください。

noname#38073
質問者

補足

Roiceさん。ありがとうございます。植田さんの明日香出版の本は何と言う本でしょうか?また、植田さんの開いている英語学校とはどこでしょうか?本の方は今は一級のは明日香出版のHPでは見あたらなかったのです。宜しくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • TOEICの壁~英検との違い~ 

     全くの私事で申し訳ありません。  ついこの間、英検2級を合格点プラス20点ぐらいのできで合格し、今度はTOEICを受けようと思 い、はじめてTOEICの問題集を買って勉強し始めました。 しかし あまりの難しさに愕然としました。 特にpart 3 とpart 4が全く解けません。これでは全体でも(part 1-part7)で300点も取れるかという気がしてきます。TOEICと英検のレベル比較表をみても、英検2級の実力は500点程度といわれますが、間違っている気がします。 文法問題に関してもほとんどの参考書が、問題文を読まずに回答することや、空所の前後の単語で答えを決めるなどの方法を推奨していて、これに関しては全く意味がわかりません。そのような方法で正解した問題から英語力の有無を判断できると思えないからです。そんな問題を出しているtoeicに対して、権威ある英語能力テストというイメージが崩れ去りました。(文法問題に関してのみ) 現在は月末にあるtoeicに向けて毎日勉強していますが、あまりのできの悪さに嫌気がさしてしまい、泣きそうな気分になります。当初は700点越えを目指して勉強しはじめたのですが、到底およびそうもないからです。 英検とtoeicの勉強法の違い、アドバイスがあればぜひ教えてください。回答お待ちしています。

  • 英検

    私は10月に英検一級を受けようと思っています。つい先月、TOEICで965点を取ったのですが、英検一級の単語はちょっと難しいなと感じました。こんな私でも、英検一級に合格することが出来るのでしょうか。また、今から必死で単語の勉強をすれば間に合うのでしょうか。単語の勉強以外に必要なことはありますか。 教えてください。(ちなみに私は帰国子女です。)

  • 英検、TOEIC・・・・・総合的な英語力をつけるには?

    私はTOEIC500点くらいなのですが、 英検は持っていません。 今後、英検とTOEICどちらを目指すべきか悩んでいます。 今は英検よりTOEICの時代だろうとは思うのですが、 資格そのものよりも英検の勉強をすることは 自分の英語力アップにつながるように思えます。 両方の資格を受験していくという方向がいいのかなと思うのですが、 たとえば英検の勉強をしながらTOEICを受けるとか、 そういうのはどうなのでしょうか? もちろん出題傾向は違うとは思うのですが。 スピーキングやリスニング、リーディング、ライティングなど 総合的な英語力をあげるための勉強法とは どのようなものがよいのでしょうか? 英検やTOEICの勉強をすることで総合的な英語の力はつきますか?

  • 英検一級について

    以前英検一級を受験しましたが、不合格でした。 今準一級をもっているのですが、一級のテストは 語彙のパートが難しすぎてどうにもなりません。 TOEICは870くらいなのですが、TOEICの勉強と 英検1級の勉強って、どうもターゲットが違ってやりにくいって言うか・・。 (いいわけみたいで聞き苦しいですが) あんまり単語帳とかで、きっちり「勉強する」って感じでいきたくないのです。 自然と全部のレベルがあがって、(リスニング、英作、etc)自然に 試験にうかりたいのですが・・。 これから一年英語圏行くのですが、それなりに英語に対して努力はするつもりですが、「英検一級のための努力!!」はなるべくしなくても一年後には受かるようになっているんでしょうか? 一級はやっぱり単語をこつこつ覚えて望まないときついのでしょうか? 一級所持者のかたや、今一級に向けて勉強中の方がいらっしゃいましたら なにかアドバイスください。お願いします。

  • 英検準一級とTOEIC780点

    英検準一級とTOEIC780点 高校二年生です。 私が目指している国際教養大学では英検準一級かTOEIC780点以上を持っていると、 センター試験の英語の得点が満点扱いになります。 そこで今から本格的に勉強しようと思うのですが、どうせ勉強するなら、普通の大学受験の試験に関わりが多いほうを勉強したいです。(例えば、英検一級の勉強をしても、そこで勉強した単語はあまり入試にでることはないと思います。) それで質問ですが英検とTOEICで、大学入試問題に多く関わってくるのはどちらでしょうか?

  • 英検・TOEIC受験について

    現在高校1年生の者です。 先月行われたセンター試験(英語)を解いてみました。 結果は200点中149点。 リスニング問題にはこれから挑戦しようと思っています。 私の志望校は、英検準1級かTOEICの720点と、評定平均4以上があれば公募制推薦を受けることができます。 過去のデータを見ると、公募制推薦を受けた受験生のほとんどが合格しているようです(不合格は数人程度)。 そのため、英検準1級かTOEIC720点の少なくともどちらかは取りたいと思っているのですが、いつ頃受ければ良いのでしょう。 とりあえず、去年の10月頃実施の英検で2級は取ったのですが、準1級はまだ受けていません。 駄目もとで受験しようかとも思いましたが受験料が決して安くはないので、無駄にしないためにも今回は受験を見送りました。 TOEICはまだ受けたこともありません。 英単語・熟語は毎日勉強していますし、ラジオ(AFNなど)を聞いてリスニングもしています。 この文面のみで判断することは難しいとは思いますが、英検準1級とTOEIC720、取れる見込みはあるでしょうか。 進学希望先は、外国語学部の英語学科です。 将来就きたいと考えている職(いくつもあるのですが)もほぼ全て国際関係のものです。 英語の勉強のためなら、どんな努力も惜しまないつもりです。 何より自分のための勉強なのですから。 質問を簡潔にまとめますと、 1.英検準1級・TOEIC720取得のためには、いつ頃の受験が適当でしょうか。 ※ただし、高3になる前・・・高2の間に取る必要があります。 2.今の私の実力で、英検準1級・TOEIC720のどちらか一方にでも合格できる見込みはあるでしょうか。 3.今後の英語の勉強方法として、何かアドバイスをいただきたいと思います。 以上です。 答えにくい質問かも知れませんが、よろしくお願い致します。

  • 英検1級合格のためにすべきこと

     40代の会社員で、英語のレベルはTOEIC880点、英検準1級、国連英検B級の者です。仕事ではあまり英語は使わないのですが、昔から英語の勉強が好きで、ほとんど独学で上記の資格を取りました。せっかくこうした資格を取ったのだし、昨今の情勢で転職を余儀なくされるかもしれないので、少しでも優位な資格を取得したく、英検1級を目指しています。  何年か前に受けて一次試験で落ちた経験があり、その後ちまちまと単語集を覚えたり英字新聞を購読したりしているのですが、どうも雲を掴むような感じで、本当に英語力が増大しているのかどうか実感が湧きません。  そこで1級合格者に伺いたいのですが、実際にはどんな勉強をしたのでしょうか。TIMESやNEWSWEEKの購読は有効でしょうか。1級試験に出てくる長文問題と同程度の英文をたくさん読むには、どんな教材がいいでしょうか。準1級までは過去問を解いたり等対策を取れば合格できましたが、1級となると普段からオールラウンドな英語力を鍛えておかないと受からない気がします。そのための手段を知りたいのです。ちなみに昨年の問題を解いてみたところ、リーディングもヒアリングも6割くらいの正解率でした。  よろしくお願いします。

  • 英検かTOEICか 高校二年

    今年の四月で、高校二年生になる者です。 英検2級か、TOEIC600点は持っておいたほうがいいと言われたのですが、どっちを優先して勉強したらいいのかわかりません。 英検は3級、TOEICは380点という非常に恥ずかしい現状です。 しかも英検はまだしも、TOEICの勉強法が本などを読んでもよくわからず、ぜんぜん伸びません・・・。 また、親は「大学なんて行かなくてもいいから、とにかくTOEICで高得点をだせ」なんて言います。 高卒で就職して、TOEICで培われた英語力を使いこなせる人になってほしいみたいですが、私は大学へ行きたいため、あまり賛成できません。 散文な文章となってしまいましたが 1、英検とTOEIC、どちらを優先して勉強すればよいか 2、勉強法(特にTOEIC) 3、大学に行かないまでしても、TOEIC一本にするべきか 以上を質問内容と致します。ご教授よろしくお願いいたします。

  • 英検準1級かTOEICか

    15年ほど前に英検2級を取得、その後、半年の海外滞在(語学学校にかよう等)しておりましたが、10年ほど英語からはなれておりました。 そして、半年前からやりなおし、現在TOEIC680点です。 文法は比較的におさえているのですが、語彙が不足がしているので、Duo3.0をくりかえししています。 また、精読やディクテーション等をとりいれた勉強もしたいとおもっているのですが・・・ このようななか、さらに語彙をふやすには、TOEIC730点用か英検準1級用の単語集をするのか どちらをすべきかまよっています。 目的は総合的な英語力アップです。やはり今は英検に力をいれるべきなのでしょうか?このレベルではどちらを勉強するにしても、かたよりはそれほどないのでしょうか?

  • こんな考えは甘いですか? TOEICと英検について

    私は春に大学2年になります。 将来的に、TOEICで高めのスコアをとらなければなりません。 しかし、未だTOEICを受けたことがないんです。 英語力もあまりないから、今のうちから頑張って受けて慣れないといけないのに、受けたい!受けなきゃという気持ちが全く湧いてきません。 それよりも、英検で準1級をとってみたいという 意欲の方が高いんです。 でも仕事では英検よりもTOEICの実力の方が評価されるし、学校でもTOEICを受けるように薦められてるので 英検の勉強はしない方がいいのかなぁっと思ってしまいます。 実際、英検とTOEICでは問題の形式が違うし 今の私の英語力では準1級をとるのにも時間がかかりそうなので、どうしたらいいか決めかねています。 やりたいように英検準1級とってからでも 遅くはないですか? アドバイスお願いします。