• 締切済み

青色申告、賃借対照表の借入金について

事務所兼自宅で、公庫と年金住宅融資でローンを組んでいます。賃借対照表の借入金には、返済表をみて残高を記入すればよいのでしょうか。年金融資は月々、団信負担金や会費があるので、それは除けばよいのでしょうか。 教えてください。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

貸借対照表の『資産の部』側の「建物」に、事務所兼自宅の取得費用を載せているなら、借入金も同じように載せます。 借入金は、借入先によって載せたり載せなかったりしてはいけません。載せるならすべて載せます。 なお、資産側、負債側ともに、事業用分だけを床面積費などで按分して載せることは言うまでもありません。住居部分は関係ありません。

doradora1192
質問者

お礼

早速のご回答、有難うございます。昨年度まで税理士の方にお願いして、今回初めて自分で申告するのですが、昨年度までの申告書を見ると、建物と車両の残高を載せているようでした。おっしゃる通り、事業用分だけを載せているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46899
noname#46899
回答No.1

事務所兼用自宅は事業専用でない個人資産ですから貸借対照表には載せませんし、その借入金も貸借対照表には載せないと思います。 自己所有の自宅の減価償却費は経費にならないようです(参考URL)。 利息については事業割合分が費用になるようですが、複式簿記で仕訳する場合には 支払利息(事業割合分)/事業主勘定 となるはずです。

参考URL:
http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20030115A/index.htm
doradora1192
質問者

お礼

早速のご回答、有難うございます。支払利息を事務所の占める割合で、載せますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 損益計算書、賃借対照表の記入について

    個人事業主で初の青色申告者です。 Macのフリーソフトを使い、経理を行っていますが、 損益計算書、賃借対照表の記入について不明な部分があるので質問させていただきます。 ●損益計算書 所得税青色申告決算書の損益計算書の金額部分で 合計残高試算表のどの金額を記入すればよいのかわかりませんでした。 項目は、 勘定科目、開始残高、貸方合計、借方合計、終了残高、比率(%)となっています。 前回質問させていただいた地代家賃を前払費用にしているので、貸方に金額が入力されている状態です。 なので、地代家賃の箇所は、貸方合計と終了残高と合計したものが借方合計に計算されています。 損益計算書の金額欄には、貸方合計、借方合計、終了残高のどの項目の金額を記述すればよいのか教えてください。 ●賃借対照表 所得税青色申告決算書の賃借対照表の金額部分で 合計残高試算表のどの金額を記入すればよいのかわかりませんでした。 項目は、 勘定科目、開始残高、貸方合計、借方合計、終了残高、比率(%)となっています。 期首、期末それぞれどの項目がくるのか教えてください。 試算表と対照表を見比べて、なんとなく、期首が貸方合計、期末が終了残高かなと予想しています。 回答する際に不備がありましたらご指摘ください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 賃借対照表のマイナス部分について

    表題にありますとおり賃借対照表にマイナスが発生しています。 昨年家を購入して一部を自営業として使用しているので、その部分の費用のみを減価償却にすることにしたのですが、借入金を記入していない為にマイナスが発生した、までは分かったのですが、借入金を使用分で算出して、何と仕分け帳に入力したらいいのか分かりません。貸方、借り方共にご指導頂ければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • 銀行か住宅金融公庫か迷ってます

    近々、マイホームを建築するにあたり住宅ローンをどこで借りるか迷ってます。 借入額1500万、自己資金550万で30年ローンを組む予定です。 住宅金融公庫の現在の金利ならば10年間は2.8%で月々6万円ほどの返済になります。 某銀行であれば10年固定金利、2.65%で月々5万4千円の返済になります。 ただし、公庫の場合は団信に入るため月々5千円の上乗せで6万5千円の返済に。 そうなると銀行よりも1万円UPということになりまして。。。 まぁ安心をお金を買うという意味では公庫の方がいいのかなぁと思ったり。 でもこの1万円ってのは大きいのかなぁとも思ったり。 今どきは「公庫が一番」っていうことでもないのでしょうか?

  • 借入金に住宅ローンを計上するべきでしょうか。

    青色申告初挑戦で、借入金について教えてください。 自営業で、住宅を50%事業用で使用しております。 白色申告の時は住宅ローンの利息を家事按分して計上しておりました。 青色申告では、貸借対照表に白色に無かった「借入金(長期借入金)」の項目があり、税理士さん・税務署で電話に出た人(もしかしたらお手伝いの税理士さん)によって借入金に住宅ローン(事業用)を記入する、しないという2つの意見があって困っております。 1・借入金に住宅ローンを記入しない場合  毎月の利息返済のみを按分して計上 2・借入金に住宅ローンを記入する場合  前年残高に住宅ローンの残高を按分して記入。  毎月の利息返済と、元本返済を按分して計上。  貸借対照表の借入金残高が銀行からの返済予定表残高を按分するものと一致するか確認 あとで修正が入らないよう、できるだけきちんと申告したいと思っております。 この2パターン以外でも「こうすれば確実」というやり方があったら、教えて頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不動産の名義変更について質問します。

    不動産の名義変更について質問します。 ・10年前に購入、30年ローン 借り入れ2700万  名義は妻と私で1対1です。 借入れは年金融資が妻名義、銀行と金融公庫が私名義です。  現在、ローン残高2000万です。 離婚に向けて協議中なのですが、住宅は私のものとする予定なのですが ローン返済中であっても、名義変更は可能なのでしょうか 教えてください。お願いします。

  • 借入れのある建物と土地の仕訳で・・(青色申告)

    17年度開業の青色申告です。 開業前に、土地付き中古住宅(事務所兼)300万と 資材&機械置き場(仕事用)の土地400万を 開業前に銀行ローン700万で購入しました。 (金額は例えです) この場合、建物は耐用年数は過ぎてるので 減価償却はなしで 開業の時は 建物300万/借入金650万       土地400万/元入金50万(開業前の返済分) 12月の決算時までに50万返済、10万利息返済とすると    借入金50万  /事業主借60万    利子割引料10万  家事使用と50%の割合で按分すると    事業主貸5万 / 利子割引料5万 この仕訳でよいのでしょうか。 実は昨日申告を済ませたのですが、違うやり方で仕訳をしていて 土地だけを資産として計上していて 開業時に 土地400万   /事業主借400万 決算時に 利子割引料5万 /事業主借5万として経費に入れました。 もし間違えていた場合、税額は変わらず貸借対照表だけが変わってくるのですが、申告の期日までに訂正に行けば良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 団信未加入で公庫のフラット35+融資は?

    2年後あたりに住宅の購入を考えており、会社にて住宅財形貯蓄を続けております。 ですが私は潰瘍性大腸炎を患っており、団信への加入は難しいので銀行ローンは無理かなと思っています。 公庫の「フラット35」であれば団信加入が必要ないので、半分はそのフラットを利用して、残りの半分は公庫の住宅融資を受けられればと思っています。(財形貯蓄残高の10倍まで融資可能を書いてあったのですが・・・) この場合、このまま財形貯蓄を続けて300万円貯めれば、「公庫のフラット35」+「公庫の住宅融資」で3000万円は借りられるのでしょうか? (団信未加入でもOKなのでしょうか?) よろしくお願い致します。

  • 青色申告の貸借対照表について

    教えて下さい。 個人でイラストレーターをしています。 貸借対照表の「負債の部」ですが、通信費の未払金以外、 記入する項目がないのですが、 そういうのってよくあることでしょうか? 書き方の見本などを見ると、買掛金とか借入金などもきちんと埋まっているので、 不安になります。 「資産の部」は、そこそこ埋まっているし、現金・預金などの残高も合うので大丈夫だと思うのですが、 「負債・資本の部」の項目が1つだけ、って有り得ますか? 自分の帳簿を何度見ても、売掛は有るが買掛はなく、 借金もなく、 預かっているようなものもありません。 具体的に言うと「負債・資本の部」に記入するものが、 期首は、元入金のみ。 期末は、(1)未払金・(2)数万円の事業主借・(3)元入金(自動的に)・(4)青色申告控除前の所得金額 これだけなのですが、こんな状態で65万円の控除が受けられるのでしょうか? なにか重要な仕分けを忘れていないか不安なので 分かれば教えて下さい。

  • 繰り上げ返済 月々の返済額を今より低くしたい

    現在、住宅ローンを公庫(夫婦で連帯債務)+年金住宅福祉(夫・妻)で 借り入れし返済中です。 各々の残りの元金と、月々の返済額は、 ・公庫   1400万円 月々64000円 残り 25年 ・年金(夫) 710万円 月々32000円 残り 30年  ・年金(妻) 530万円 月々31000円 残り 20年 となっています。 これが、5年後から金利が上がり、月々の返済額は ・公庫    月々72000円 ・年金(夫) 月々35000円  ・年金(妻) 月々33000円 となります。 月々の返済額を今より低くしたいというのを目的として500万円程を繰り上げ返済するとしたら、どのローンから行うのが得策でしょうか?今のところ ・年金(妻)の分を完済する ・公庫を一部繰り上げ返済する(減額型) のどちらかで迷っています。 それぞれの金利は ・公庫      現在2.75% → 5年後4.0% ・年金(夫・妻) 現在2.84% → 5年後3.87% となっています。 以上、よろしくお願いします。

  • 初めての青色申告(弥生会計)

    1 貸借対象表の(科目 建物)期末残高が、固定資産一覧表にある期末帳簿価格の合計と合いません。 昨年、中古建物を購入したのですが期中増加資産は反映されないのでしょうか。 2 ここにきて依頼主より、年末に法人の借入金を個人通帳から返済することに決まったからと告げれてしまいました。(不動産取得の為の借入金) この場合、実際にお金は動いていないのでどうしたらいいのか分かりません。借入れたときの仕訳と、毎月々の返済時の仕訳はどのようにしたらいいのでしょうか。