• 締切済み

私は出産後の医療費控除もらえないですか??

julislayの回答

  • julislay
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

所得税が「0」ということは戻ってくる所得税がありませんよね?ということは控除する必要もなく所得税を納付していない(しなくていい)ということですね。 奥様が所得税を3,000円ほど納付しているということですからそちらを確定申告し、「還付申告」をしたら良いと思います。1~2月のお給料で源泉税が3,000円の納付ということですので医療費控除をすることなく全額還付されると思います・・・。 3/15までに税務署に行けばすぐに還付申請の書類の作り方を教えてくださいます。ギリギリに行くと混雑していますので早目に行くことをオススメします!! 早く確定申告をすれば早く還付されますよ。 源泉徴収票のほかに還付金を振り込みしていただく「口座」と印鑑(認印)が必要です。 申告書は税務署にありますし、わからなければ職員が教えてくれますので遠慮せず聞いてみてください!

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/03.htm#04
doremi1
質問者

お礼

わかりやすいアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療費控除は出来ない?

    大至急、教えてください!! 源泉徴収税額が0円だと、医療費控除申請しても還付金は ないのでしょぅか? 昨年末に出産したので、張り切って用意したのですが、 小耳に挟んで驚いています・・・・! うちの源泉徴収票の源泉徴収税額は、0円です。

  • 医療費控除について

    医療費控除をしようと税務署へ電話した所、源泉徴収票の源泉徴収税額が0円のため、医療費の還付金ができないと言われました。 昨年精神科入院とかで30万円ほど、使ったため、お金が苦しいのですが、そんなことってありえるのでしょうか? 10万円を超えた金額は返ってくると聞いたことがあったのですが、、、、、

  • 医療費控除を受けたいのですが・・・

    昨年、入院し20万円以上の出費となったため 医療費控除を受けようと思いました。 ただ私は既に住宅ローン控除をうけており、 源泉徴収票での源泉徴収税額は0円となっております。 こんな私でも医療費控除は受けれるのでしょうか?

  • 医療費控除500円???

    6月に前職を退職しその後別な仕事につき年末調整をすませ、はじめての医療費控除を行いました。 医療費は15万円程度かかりましたが、医療費控除は500円でした。 税務署の人に 「もしこれ以上医療費がかかっても500円なんですか?」 と聞いたら 「そうです。」 と言われました。 ちなみに源泉徴収票の内容としては 支払金額 1767338円 給与所得控除後の金額 1058400円 所得控除の額の合計額 1047777円 源泉徴収税額 500円 医療費は 150710円 でした。 医療費控除の所得税の確定申告書Aの税金の計算の欄の課税される所得金額5-20で、マイナスになってしまい、マイナスの場合はゼロ0で記載するとのことでした。 そうすると源泉徴収税額分の500円しか返ってきません。 もし昨年医療費が100万円かかっていても500円・・・。 15万円でも500円・・・。 それならこの制度自体意味ないですよね。 ちょっと急いでいたので走り書きで書いてしまいました。 源泉徴収税額分しか返ってこないものなのですか? それとも会社で源泉徴収票の計算を間違えていたとか? どこか計算間違っているのでしょうかね?

  • 医療費控除について

    今年の夏まで休職し、現在職場復帰した会社員です。 ひとつ教えて頂きたいのですが、今年の医療費が10万を越えているので、医療費控除の還付申告を行おうと考えてたのですが、源泉徴収票をみたところ、源泉徴収税額が0円と表記されておりました。 この場合、医療費控除の申請を税務署にしても、還付金は戻らないのでしょうか。 ご存知の方、ご教授願います。

  • 出産の医療費控除について

    今年の9月まで仕事をしていて、それからは主人の扶養に入っている妊婦です。すでに医療費が10万以上超えているので、医療費控除を申告したいですが、色々調べていくうちに頭が混乱してきたので、ここで相談させてください。(必要な情報か分かりませんが、私の今年の収入は130万以上ありました。) 1:医療費控除は私の源泉徴収票をもって、確定申告に行くのでしょうか? それとも主人の源泉徴収票が必要ですか? それとも2人の源泉徴収票が必要ですか? 2:もしも主人が行う場合主人の会社を通して申告しますか?それとも直接税務署に行くのでしょうか? その場合わたしが代理で行っても大丈夫でしょうか?

  • 医療費控除でいくら戻りますか?

    医療費控除をネットでしてみたら、23年に14万ちょっとかかっているのに、戻ってくるのは2500円でした。 年末調整された給与所得の源泉徴収票を見ると、源泉徴収税額が28900円。 (支払い金額は約280万) 戻りはそんなに少ないんですか?

  • 医療費控除ができない?

    2010年の年間医療費が15万円以上ありましたので、 医療費控除をしたいと考えてます。 当方、1か所からの給与所得のみで 年末調整済みの源泉徴収票を所持しています。 国税庁のHPにて確定申告書を作成しようと思ったのですが 源泉徴収票に記載の金額を入力する際に 「源泉徴収税額が間違っています」という エラーメッセージが出て先に進めません。 源泉徴収税額は16300円と記載されています。 (住宅ローン控除を受けているため 上記のような低い金額になったのかと思います) 源泉徴収税額の16300円から還付金がなくても 住民税の金額決定に関係するかと思い、 医療費控除を申告したいのですが、 もしかしたら控除申告ができない、 あるいはする必要がないのかと思い質問いたしました。 お詳しい方からの回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除に詳しい方教えてください

    こんばんは。昨年は骨折したため、収入が激減し、医療費は たくさんかかり、医療費控除で少しでも還付金があればと思って いるのですが、12月の年末調整で  (1)これまでの源泉徴収額 7,822円  (2)確定源泉徴収税額       0円  (3)還付金額         7,822円 という用紙が添付されていました。12月の給与で7,822円還付金が ありました。この場合、医療費控除を申請しても、もう還付金は ないということなのでしょうか? 1年の給与所得は1,195,000円でした。 住民税などは同じように引かれていたのですが、その戻りとかは ないのでしょうか? 自分で調べてみたのですが、いまいちよくわかりません。 わかるかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。  

  • 住宅借入金等特別控除と医療費控除の申告

    住宅借入金等特別控除の申告と医療費控除の申告を同時に行うために確定申告書A票と住宅借入金等特別税額控除申告書を書きました。1点確認をしたく質問を書きました。 住宅借入金の控除があるため、源泉徴収表の源泉徴収税額が0円で医療費控除の計算をした結果、A票の(22)の税額が112,700円、住宅借入金特別控除額が308,700円となっているため、(28)の差引所得税額が0円となり、源泉徴収税額も0円なので還付される税金も0円となりました。これで良いのでしょうか?(計算として)。 医療費控除は16,708円になっています。 また、住宅借入金等特別税額控除申告書も作成したので、一緒に税務署に提出するつもりですが、源泉徴収票は、A票の第二表の裏に貼り付ければいいのでしょうか?それとも住宅借入金等特別税額控除申告書の方に貼り付け?るものですか?