• ベストアンサー

車庫でAC電源を使いたい

coduck2の回答

  • ベストアンサー
  • coduck2
  • ベストアンサー率31% (122/391)
回答No.4

100Vと駐車場に引きたいのですね。 まず、近くに電柱・電線は、ありますか? あれば、そこから電線を引けばよい事です。 以後、解り易く説明する為に、現存の電柱・電線を主電柱・主電線とし、新設する側の電柱をポール、電線を新線とします。 そこで、ここからが問題です。 駐車場内に、60.5Φ程度の鉄パイプをポール(電柱)として使用するのですが、設置部分の設営許可と設置場所の使用料が発生します。 この点でもし、駐車場所有者以外の土地にポールを立てなければならない事情が出来た場合、必ず設置許可と設置場所の指定交渉、ポール1本の月額又は年額の借地代の金銭交渉が必要です。 次は、主電線から新線を設営する工事なんですが、これは実際の現場で、主電柱からの距離が必要です。 基本的に1m単価×距離で材料代 ポールの数+工事費なんです。 距離にもよりますが、工事費が20万程度見ておれば大丈夫かな? ポールの設営は別料金ですよ。 こちら側には土木工事が発生しますからね。 私は、船舶の係留施設(ボートパーク)に電線を引いたのですが、 ポール1本の地代が年額500円×2本 電線設置・配電盤設置工事が20万 ポールの設置工事は自分で行いましたが、材料費で2万程度必要でした。 一度、問いかけますが、本当に必要なのでしょうか?

ztone1
質問者

お礼

とても解りやすい実例を挙げて頂き感謝しています。 大工事になりそうですね…。 というより許諾、保安の面も考えると…。 自分に問いかけてみた結果、必要なしと判断しました。 本当に参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 発電機のAC電源を正弦波AC電源に変換するには?

    交流発電機(AC100V疑似正弦波or炬形波・2KVA)を所有しています。 この発電機を利用して正弦波AC100Vに変換して家庭用のテレビ、冷蔵庫等を稼働させようと考えています。(停電時の非常用電源として) どのような変換の方法があるでしょうか?(専用の変換機等) 一案として、 発電機→バッテリー充電器→バッテリー(DC12V)→正弦波インバーター と考えていますが、皆様のご意見を伺います。

  • ハイブリッドのAC100V出力について

    エスティマハイブリッドはAC電源が取り出せるようですが。 これはインバーター回路によるものでしょうかそれともエンジンの回転から直接発電しているのでしょうか。 インバーターなら波形は疑似正弦波でしょうかそれとも完全正弦波でしょうか。 AC電源は非常に便利だしハイブリッド車から電気を取り出せるのは理にかなっていると思うのですが どうして他のハイブリッド車もこのようなアクセサリーがないのでしょうか。

  • 屋外用AC電源

    周りにコンセントがない屋外などで、モノブロックストロボを使いたいのですが、使い勝手の良いAC100V電源は無いものでしょうか? 発電機は音がうるさいので使える状況が制限されるのでNG ストロボ以外にもAC100V500Wくらい(余裕を見て750Wは欲しい)を使いたいです バッテリータイプのストロボでもダメではないのですが、汎用的にACが使えないのでNG 何か良いモノあったら、教えてください

  • AC電源を繋ぐと音声にノイズが・・・

    東芝 DynaBook SS PORTEGE 3010CT を使って、車内でMP3の再生をしたいのですが、AC/DCコンバータを使ってAC電源に繋ぐと、ブーンというノイズが、かなり大きな音で入ります。 バッテリー駆動にするとノイズは消え、試しに車庫の電源から延長コードを引っ張って、ACアダプダーに電力供給すると、ノイズは消えないですが、ちょっと小さくなります。 USB接続のサウンドデバイスも買ってみたのですが、曲がプチプチ切れて聞けたものじゃありませんでした。 違う商品に買い換えてもみましたが、同じ症状が出ました。 もうお手上げなんですが、何かいい方法は無いでしょうか? お知恵をお貸し下さい。m(__)m

  • ACアダプタはつけっぱなし?

    電源がACアダプタになっている機器、携帯充電機とかステレオとか、ゲーム機とか、 本体の電源を切っても、ACアダプタでは電力の消費がありそうなのですが、 ACアダプタはつけっぱなしですか? はずすべきですか?

  • 非常用電源

    リチウムイオン電池を使う非常用電源(ポータブル電源)と家庭用発電機の違いを教えて下さい。 どちらにメリットがあるのでしょうか? また、発電機のサイトを見ると消費電力どうりの出力で良い機器や消費電力の何倍かの出力が必要な機器があったりします。それはなぜでしょうか?リチウムイオン電池を使う非常用電源も同じ様な考え方となりますか? 分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 車の中でAC100Vの電源を使用したいのです。

    車の中でAC100Vの電源を使用したいのです。 発電機は使いたくないので、車用バッテリーを利用してAC100Vを取り出す方法はないでしょうか? ちなみに100V電源は医療機器を駆動さすのに使用します。 よろしくお願いします

  • AC200~240V 電源はどこにある?

     中国で買った携帯電話(NOKIA製)をしばらく使わないうちにバッテリーが自己放電してしまいました。今度中国に行く前に、充電して行きたいのですが、アダプターがAC240V用で家庭では簡単に充電できません。  単相の200~240Vの電源は、町の中でどんなところに有りますか?出来れば、100Vと同じような平行コンセントになっているとありがたいです。  自販機、工場、道路沿い、家電量販店などなど電気を使わせて頂く許可を事前に得る条件で、200Vのコンセントが備わっている場所とはどこでしょう?

  • 電源について

    常時起動のサーバーを自作したいと思っているのですが、 その前に気になった電源の消費電力について質問させていただきます。 質問1  ・600Wの電源で、パーツが使っている電気が400Wだった場合  ・450Wの電源で、パーツが使っている電気が400Wだった場合 この2つのケースでは、実際に取り付けている電源のW数が大きいと 待機状態?でも消費する電気は大きいのでしょうか? 質問2 ATOMを使ったサーバにしようと考えているのですが、ACアダプタは 90Wであれば常に90W使うのでしょうか? それともパーツが使う 電気次第なのでしょうか? (故障を考えると普通の電源を購入したいのですが、音の関係もあるので・・・) 2点、少しわかりずらいかもしれないですが、宜しくお願いします。

  • 原発って発電所なのに外部電源が要るんですか?

    今回の福島第一原発の事故は、理由はどうあれ、「外部電源」や「ディーゼル発電機」が 使えないだけの理由で、こんな大事故になったんですよね? と言うことは、停止状態であっても、未曾有の大災害でなくても、冷却するために 電気が常に確保出来ないと今回のような大事故は、他でも発生しうるのですか? あまりに脆弱な発電システムじゃないですか? これを安全でクリーンと言える神経が理解出来ません。 原発が無いと停電だとか脅され、 こんな便利(麻薬のよう)な生活に慣らされてしまったかと思うと辛いです。 政治を変えるしかないんですか?