• ベストアンサー

こんな自分を変えたい

joemの回答

  • ベストアンサー
  • joem
  • ベストアンサー率42% (52/123)
回答No.1

こんばんは。 人と関わって、良い友達と楽しく付き合いたいと思うのは当然のことですよね。けれど、そのアプローチが苦手な方って少なくないと思います。 kazeno-36は自分をあまり良く認識していないようですが、素直に表現が出来ていないだけで「友達と楽しくおしゃべりがしたい」と思っている、普通の女の子だと思います。 残念ですが、突然自分の性格をガラリッと180度変えることはそう簡単にはできません。 自己暗示してそう勤めても、やっぱり負担が生じてしまいますし・・・。 kazeno-36さんは現在、学校や日常で仲良くしているお友達はいますか? 1人でもいるなら、その友達に助け舟を出してもらうのがいいと思います。 自分が何を苦手として、それでもどうしたいかを伝えて、彼女が作る友達の輪に入れてもらうことから始めるんです。 また、kazeno-36さんに趣味や興味ごとがあるのなら、それ関連の部活動や習い事をすれば、解らないことを教えあうという接触機会もできるのではないでしょうか。 1~7のことですが、相手を楽しませることだけが友人関係ではありませんよ。 私がアドバイスできるのは6の「聞き上手・話上手になれる方法」です。 相手の目を見るのも大事なのですが、それが出来ないなら相手の口元や鼻、眉らへんを見ておくといいでしょう。 それと、解らない話題でも懸命に聞き、解らないところをちゃんと聞くのも大事です。「それ、とても気になるけど、どうゆうことなの?」と聞くだけで、会話が成立して膨らんで行きますよ。 いくら面白い話でも、TVや著名人でない限り一方的に話すのはおかしいですよね。 ほんのちょっと間に感想なり、同意なりをいれるだけでコミュニケーションができるんです。 自分の短所を全てクリアーするのは大変ですので、ちょっとちょっとの変化を課題にして地道にクリアーしたらどうでしょうか。 面白いことを探して、懸命に道化になる必要はないです。kazeno-36さんの長所を認めてくれる友達は絶対にいるはずですよ。 頑張ってください!

kazeno-36
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 普通の女の子でしょうか…^_^; 自分ではいまいちよく分かりません。 >突然自分の性格を変えられない そうですか…。やはり、過去に何度も性格を 変えようとしましたが上手くいきませんでした。 今も学校で必死に明るくなろう!と思っていますが 結局は何時も通りですね…。 >仲良い友達 これといっていません;部活は入ってますが何となく 同級生の部活仲間とはやりづらくて、一人で部活動を やっている状態です。ためしに今度輪に入れるよう なんとか努力してみます。 口元や眉を見てなら会話出来るかもしれません。 早速学校で実践してみたいと思います。 頑張ります。

関連するQ&A

  • 自分の性格を直したい

    自分のどこを改善するべきなのか あまり発見できていませんが、 最も改善すべき点は気が強い性格だと思います。 私は相手が何か話すと、 「それもそうだけど、こうじゃないの」というように 反論してしまいます。 それを直そうと思い、まずは同意してみようと思いましたが 薄っぺらい返事になってしまい、(その返事をするのにも間があく) さらには次にどう話をつなげればいいのか わからなくなってしまいます。 相手を尊重した会話をしようと思えば思うほど、 どう会話するべきなのかわからず、 会話ができません。 私は聞き上手になりたいです。 そして安心できるような人になりたいです。 なにかアドバイスいただけたらうれしいです。

  • 人付き合いが上手く出来ない

    初めましてこんばんは。 幼い頃から口下手、小心者、暗い性格なので凄く 人付き合いが苦手です。 相手と何か会話する時でも、すぐに話のネタがつきて しまい、相手は、口に出しては言いませんがかなり つまらなそうです。面白い冗談も言えません; オンラインでも、なんとか人との付き合いを得意に しようと、チャットなどに参加します。ですが チャットや掲示板では、オフラインと同じくすでに 仲良いグループみたいなのが出来てしまい、会話に 非常に入りづらいです。 結局、今の今まで、ほとんど一人で過ごしてきました 周りからも、「もう少し笑ったり、冗談言ったら どうだ!」と言われます。 ですが、笑おうとしても、顔が引きつり、逆に 怒った顔になる・冗談は思いつかないです…。 友達もほとんどいません。唯一、仲良い子が一人 いるぐらいです。 もっと友達の輪を広げたいです。 性格が明るくなり、口も喋り上手?で、愛想笑い(今は無愛想な奴で通ってます)を浮かべられるようには どのような部分から自分を変えていけば 良いのでしょう…。

  • 自分の話し方について

    私は小さい頃からおしゃべりが好きで、人の話よりも自分の話ばかりするタイプでした。そんな性格を変えたくて、人の話を頑張って聞こうとしてたら、今度は自分が人の話を聞こうとし過ぎたり、合わせ過ぎてるんじゃないかな?と不安になりました。例えば、 「明るい人好きなんだよねー」と言われたら、「明るい人といると、 こっちまで明るくなれるもんね」と返したり、「あのお笑い芸人面白い」と言われたら、「◯◯なとことか面白いよね!」とか、 「ラインしようか悩んでる」と言われたら「今流行ってるもんね!」とか言っちゃいます。 普通に聞き流せば良いだけの会話も、なにか返さなきゃ!と思ってしまい、「そうなんだーへぇー」だけしか返さなかったら、感じ悪いかなとか思っちゃって、つい何かしら返事をしようとしてしまいます。「なんか美味しいもの食べたいな」とか言われたら、「何食べたい?」とか聞いてしまったりします。 あと、つい相手の話に対するリアクションが大きくなっちゃう時があります。「そうなんだ!」「へー!」」「すごいね!」みたいな感じです。あと、相手から質問されて、余計な事まで喋っちゃう気がします。「何の食べ物が好き?」と言われたら「◯◯が好き!◯◯な所が美味しいんだよね!」とか聞かれてない事も一緒に答えちゃったりします。こういう性格って治らないんでしょうか?適度に聞き上手になりたいんですが、どうすれば良いかわかりません。相手の話に対してどこまで返せば良いのか分からないんです。最近は自分の話し方や相手への話の聞き方が不安過ぎて、人と喋るのが辛い時があります。自分は無理して頑張って喋ったり、聞き上手な自分を演じてる痛々しい人と周りに思われてるんじゃないかなと心配です。人と会話する時、どの程度返したり話したりすれば良いんでしょうか?

  • 自分自身について

    自分自身について 僕は自分自身が嫌いです。 面白いことは思い浮かばないし、運動音痴だし、音痴だし、ノリが悪い、人より感情表現がだめ、顔はブサイクだし、頭は悪いし、友達付き合いが上手いわけでもないし、心が汚いし、理屈(屁理屈)っぽいし、人に好かれないです。 というか自分に全く自信がないです。 人がよく「○○に話しかけられた。キモイ」、「○○、ちょーブサイク」 (○○には名前が入ります) などと話しています。 そういうことにもより、余計に人付き合いというものに臆病になっているようなきがします。 実際、やはり話しかけられたくない人とかに話しかけられると、気分悪いですか? 僕自身はそうは思わないのです。 ここで、一つの例ですが、おもしろくないぶつぶつ(名前をだしてしまい申し訳ないのですが僕のルックスに似ているブラックマヨネーズの吉田さん)に仲良くしようとしてきたり、告白されると嫌ですか? 吉田さんは僕から見ると、かなり魅力的です。 あんなにおもしろいことが思いつくなんて天才です。 英太さんはなかなかノリが良くなく感じまして、僕の感じと似ているのですが、あれだけ男前だとマイナスがプラスになっていると思います、というよりプラスです。 よく、人は顔でないというのですが、本当にそうなのでしょうか? 少なくともその人は相手の顔が可愛いと絶対思っているはずです。 顔がブサイクということはその人のことを知りたくないということは関係ありますか? こんな僕に足りないものは何でしょうか? 長所が見つかりません。 長文すいません。 最近思い悩むことが多すぎてます。

  • 冗談が通じない自分に悩んでいます。

    冗談が通じない自分に悩んでいます。 私は今大学二回生の男です。 私は人間関係で悩んでいます。大学入ってからだけではなく高校からなんですが、最初しゃべってた人がしばらくたったら私としゃべってくれなくなります。 嫌われたり無視されたりしているわけではないのですが、私から話しかけないと話しかけてくれなかったり、話しかけても応えてくれるだけで会話にならない友人が何人かいます。 最近わかってきたことなんですが私は人の冗談が通じなかったり、みんながノリにのってるときとかに一緒にはしゃぐことができません。(冗談ってどういえばいいのかわからないですし、一緒にはしゃいでるのが恥ずかしい気持ちになります…たぶん良い格好しいなんだと思います)そういうノリの悪さや冗談の通じにくい所から嫌われはしないけど人が離れていくのかなと思い始めました。 たぶん私自身プライドが高いのでそういうふうになってると思うのですが、原因はわかっているのに直せません。 普段は普通に明るく誰とでも話せる性格でこんな冗談が通じない私ですが私の良いとこもわかってくれてる人は仲良くしてくれて友達も普通にはいます。ただサークルとかのグループになると特に仲良しでもない人たちとも一緒になるので煙たがられます。 本当は浅い友達とも仲良くしていきたいです。 なのでプライドが高い所、冗談が通じない所を直したいのと、みんながはしゃいでる時に一緒に盛り上がれるようになりたいです。 どうしたらそのようになれるでしょうか? また一度今のような煙たがられてるような人たちから最初のときみたいに話せるようになるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 助けて下さい・・・ツライです(長文です)

    中2の女です。悩みがあります。 まずは性格です。私は俗に言う「根暗で面白味が無い」奴。ノリが滅茶苦茶悪いです。群れるよりも孤独を愛してます。オフラインでもオンラインでも友達はいません。 次は他人との接し方です。上に書いた性格 ゆえに人と接する時も色々と大変です。他人に話か けられても返し方が分からず「うん」とか「はい」 ぐらいしか言えません。時々「意見はっきり言って」と言われます。そういう時もただ黙ってしまい相手を怒らせてしまいます。他の人は面白い冗談も沢山言えノリが良いです。テンションも高いです。そして何より表情を出します。私は常に無表情、笑おうとしても頬が引きつり完璧に笑えず例え笑ったとしても相手を バカにする様な笑みになります。 今まで沢山「ノリ良くしなよ!」「喋りなよ!」 などと言われてきました。遠まわしに「暗い」と言われたり性格がキツイ人からは「hurentiさんネクラだよね?陰湿な感じがしてキモイんだけど」と直接何度も言われました。言われる度に「私の事なんかほっといて!」と言いそうになりました。でも怒ると虐められる可能性もあるので感情を押し殺して適当に 返事していました。 もう慣れてきてしまいましたが、流石に親・親戚 同級生・先生などから一番気にしている事を毎日の 様に言われると惨めな気持ちになってきます。 長くなってしまいすみません。まとめますと 1・性格を明るくする方法 2・笑える方法(表情を出す方法) 3・人と上手く会話出来る方法 4・面白い冗談を言えノリを良くする方法 5・自分の感情をコントロールする方法 6・友達を沢山作る方法(オフとオン両方) 7・人を楽しませる方法(何も楽しませるだけが 全てじゃありませんがやはり・・・) 人間簡単に変われない事は分かってます。 しかしどうしても変わりたいんです! どうか力をお貸し下さい!

  • 自分を責めて追い込んでしまいます

    どうしても自分を責めてしまう性格で すぐに自分を駄目にしてしまいます。 本当にもう自分が嫌です。一つくらい良い所が あってもいいのに、私は頭が悪い・知識不足・ 言葉がでない・面白みがない・消極的・ 人付き合いが苦手・会話下手・気遣いが出来ない その他、色々ありすぎて少しのことでも せめてしまい切がありません。 考えないようにしようとか笑顔を作って なるべく話しかけようとか努力するものの 私には人を寄せ付けないオーラが出ているみたいで 私が笑顔でいても、特にきつい人は 無視したり変な目で見たりします。 私だけ孤立してしまいます。 自分の信念やプライドがあればいいのですが 人の意見に左右されやすく、自分の意思が もてません。 何より知識不足な事と些細な事でもミスをしてしまう ので人から敬遠されてしまうのではないかと 思います。 努力しても空回りで、いつも繰り返しで ずっとこの性格が付きまとってしまうんじゃないかと 思ってしまいます。 開き直って、積極的にしようと心がけた時も ありましたがもとの弱い自分に 戻るばかりです。精神的にも強くなりたいです。 性格がきつめの年下の女性がいるのですが 私は笑顔で話しかけているのに、馬鹿にされた 感じで接してきます。私がおどおどしているから でしょうか・・・自信持ってそんな人どうでも いいと思いたいです。 この悪循環を断ち切りたいです。 人との距離がとれなくて、挙動不審になり 相手にも誤解されやすいので、人間関係を上手く気づく為にはどうしたらいいでしょうか?

  • 人付き合い 表情や視線が気になって、普通に会話ができません

    はじめまして。 もう何年も前からずっと悩んできました。 人と話をするとき、自然に話ができないのです。 自分の表情が気になったり、笑顔が引きつったり、視線をどこにすればいいのか分からなかったり・・・ どこに視線を向けたらいいのかわからず、必要以上に相手の目をじっと見てしまったりすることもあり、相手が身構えてしまうように見受けられることもよくあります。 笑顔で人の話を聞かなければ・・・といつの頃からか思うようになり、実践すれば笑顔が引きつり・・・で、とうとうそればかりが気になって普通に話をするのがつらくなってしまったのだと思います。近頃では、親、主人と会話をするのも、目線を合わせづらくなってきてしまいました。 にもかかわらず、人と話をするときに、盛り上る話をしないと・・・と気負ってしまっています。どうしたら、普通に会話が楽しめますか。視線はどうすれば自然にできますか。克服した方、方法を教えてください。

  • 人と会話しているとき。

    20代前半の女です。 私は内気で消極的な性格で、 人との会話が上手く出来ません。 誰に対しても何を喋っていいのか分からず 相手が喋ってくれるまで自分からは殆ど口を開きません。 話題を振ってくれても一言二言しか返せず 後は気まずい沈黙になるだけ…。 中学くらいから 上手く会話が続かないというのが コンプレックスになって 人との付き合いに疲れてきています。 だけど、上手く話せるようになりたいという気持ち、 嫌われたくない気持ち、もあり せめて人の話はちゃんと聞いて 笑顔で相槌を打とうと頑張っています。 が、 最近笑顔が引きつってうまく笑うことができなくなりました。。 笑わなきゃ、しなきゃという気持ちが強いからでしょうか。。 そのせいでか分かりませんが 昔は人と目をあわせて喋っていたのですが 目を合わせることすら出来なくなりました。 相手を見ていると顔が引きつってしまい 相手の方も私につられ顔がこわばり 余計気まずくなります。 なんだか悪循環になりそうで。。 どうしたら良いのかわかりません。。 人と上手く付き合えるこつありませんか。。><

  • 上手く笑えません・・

    上手く笑うことができません。 鏡の前で笑顔の練習をしたりするのですが、その時の自分の顔が、 とんでもなく嫌いで、偽善に満ちているようで、好きになれません。 友達と話したりする時も、周囲の視線や、笑ったときの顔が変じゃないだろうかとか、色々気になって疲れてしまいます。 大学の食堂などで、大勢の友達と楽しそうに、屈託のない笑顔で会話している人を見ると、自分とのあまりの違いに死にたくなります。 頭では、笑った方が友人との付き合いも上手くいくし、大事なことだと 、分かってはいるのですが、笑う勇気が出ません。 笑った時の顔が大嫌いなので、なにか無意識のうちに、 重大なコンプレックスが潜んでいるのかもしれません。 皆さんは上手く笑えてますか?