• ベストアンサー

水を吸収する天然素材のものといったら何でしょう

用途はかけないのですが、 水分を吸収する、100%天然 のものはなんでしょうか? ただし、布、紙、海綿、へちま 、寒天、凍り豆腐は除きます。 食品でもいいので 思いつく限り教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekodon339
  • ベストアンサー率28% (315/1088)
回答No.2

☆ダイコンを凍らせ解凍して絞った物 ☆てんぶら粉 ☆小麦粉 ☆片栗粉 ☆備長炭 ☆活性炭 ☆木炭

naoko00800
質問者

お礼

ダイコンを凍らせて絞ったモノ?! ナイス回答です ありがとうございました。 試して見ます。

その他の回答 (4)

  • okanah2
  • ベストアンサー率19% (146/731)
回答No.5

それではコンニャクを凍らせたもの (凍り豆腐のコンニャク版) クラッカー(お菓子) パテントに抵触するからかな? 開発頑張ってください

naoko00800
質問者

お礼

コンニャクが良さそうです。 クラッカーも良さそうなのですが 水分を吸うと、壊れてしまうので・・ でもありがとうございました!!

  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.4

レンガ。時間はかかるけど。。木材もそうですよね。 食品だと、パンとか、ケーキ類(添加物なしですよね)。 お茶の葉(乾燥しているから、多少は吸うでしょうね)。 米(わざわざ吸水させるでしょ?)。 やっぱり、速攻吸収するのは、パンかな?

naoko00800
質問者

お礼

パンはもう試してみて、 時間とともに崩れてしまうので ダメでした>< レンガ、ナイス回答です!! ありがとうございました!!

  • okanah2
  • ベストアンサー率19% (146/731)
回答No.3

回答ではありませんが 水の分子より大きい気泡があるものなら 吸収するって定義でいいのですか? だったらたくさん有り過ぎ 比較的やわらかい天然素材は適応すると思いますが 決して天邪鬼的回答ではないので気分を害さないでくださいね

naoko00800
質問者

お礼

えーとですね、 固形物でお願いします。 比較的やわらかい天然素材とは。。。? 繊維全般はNGです。 たとえば、赤ちゃんのおむつに使え そうなモノでお願いいたします。 (用途はおむつじゃないのですが)

  • sani2006
  • ベストアンサー率21% (63/294)
回答No.1

砂・・・

naoko00800
質問者

お礼

ああ!すみません できるだけ固形物でと書くのを 忘れていました でもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 新しいタオルは、水をよく吸いません。

    新しいタオルは、水をよく吸いません。 何回か洗濯をすると、布に付いていた油脂?が落ちて、水分を吸収しやすくなりますね。 洗濯を何回もするのを待てないので、薬品処理をしたいと思うのですが、方法がわかりません。 知っている方、教えてくれませんか。

  • 天然パーマ

    はじめまして。男性です。自分は長く天然パーマで苦しんでいます。 天然パーマも人それぞれタイプが違うと思いますが、 自分の場合、クセ自体は全体的にうねりがあり、1本1本が若干縮れている感じです。もっとクセの強い人は大勢います。 硬い天然ではなくパサパサで柔らかく、風が吹くとメチャクチャです。 一番やっかいなのは、水分を異常に吸収することです。 今はショートカットですが、ドライヤーでもなかなか乾きません。 セットも大変で、ムースやワックスを使用すると、整髪料自体が持つ 水分を髪が含んでしまい、クルクルと丸まってしまいます。 しかし、髪の毛を固定しないと、外出時は風でグチャグチャになるので、ハードスプレーを全体につけます。見た目はガチガチな感じになってしまいますが…。 縮毛矯正も考えましたが、調べてみるとリスク(傷む、かえってセットしづらい)もあるらしく、踏み切れません。 極端に短くすることも考えましたが、自分の場合は顔が面長なので、 ある程度長さがあった方がバランスがとれる気がします。 そこで、何か良いアドバイス頂けたらありがたいです。 髪の毛の乾かし方、セット方法、おすすめ整髪料やシャンプー、またご自身の経験・体験談などなど、なんでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 消化吸収について

    食事をして口から胃に入った食べ物(飲み物含)は、(1)完全に消化されてから次の器官に送られるのでしょうか?それとも、(2)ある程度の時間が経てば、まだ消化が完全でなくても次に送られてしまうのでしょうか? よく「水分を取りすぎると胃液が薄まって消化吸収が悪くなる」とか「ドカ食いをすると〃」等と耳にするので、それから考えると(2)かな(消化に時間がかかる→時間切れで次に)?と思うのですが、一方で「各食品の消化に要する時間」というのを以前テレビか何かで見たことがあり、それから考えると(1)なのかな(食品によって時間は違うが最終的には消化される)?とも思います。 実際どうなのでしょうか? なぜこんなことを質問するかと言うと、健康のために野菜ジュースでも飲もうと考えているのですが、食事と一緒に飲もうか食間に飲もうか迷っているからです。 手間を考えると食事の時に一緒に飲んでしまった方が簡単で良いのですが、自分の場合、食事の量も水分も多量に摂るので、一緒に飲んだら(吸収の)効率が悪いんじゃないかと思うんですが、かといって、食間だと面倒ですし、忘れることもあって結局続かなくなるような気がするので「・・・」と言う感じです。 そこで、もし(1)なら気にせず食事の時に飲む、(2)なら仕方が無いので頑張ってなるべく食間に飲もうと考えています。 以上ですが、どなたかご存知の方おられましたらお教え頂ければ幸いです。

  • 通気性があり、臭いの粒子を通さない素材

    こんにちは。 ちょっとこのカテが良いのか分からないのですが、趣味的に実験を試みています。 紙でも布でも良いのですが、「通気性はあり、臭いの粒子は通さない」 素材って何かありますでしょうか? 良く、においの粒子を吸収するものはありますが、そういうものではなく、 あくまでも、臭いの粒子だけを通さない素材が欲しいのですが、何かあれば是非ご教示下さい! よろしくおねがいいたします。

  • 合成のビタミンと天然のビタミン

    同じビタミンCでも天然と合成ではその作用に大きく違いがあります。合成というのは、製造上その半分が光学異性体で全く効果の違う物質だからです。そしてなおかつフラボノイドを含まず吸収も悪い。アレルギーのもとにもなる。これが何で食品に含められなければいけないのか。 http://intellect.co.jp/apf4/apf.cgi?Operation=ItemLookup&ItemId=4774503681 ずばり、上の記述は正しいのでしょうか、間違いでしょうか?

  • 通気性が良く、香りの粒子を通さない素材って・・?

    こんにちは。 趣味的に実験を試みています。 紙でも布でも良いのですが、「通気性はあり、臭いの粒子は通さない」 素材って何かありますでしょうか? 臭いは、一般的なアロマオイルを想定しています。 よく巷では、においの粒子を吸収するものはありますが、そういうものではなく、 あくまでも、臭いの粒子だけを通さない素材が欲しいのですが、何かあれば是非ご教示下さい! よろしくおねがいいたします。

  • 昨日から食欲とまらず、仕方なく寒天や枝豆やコーン缶やひじきや豆腐を食べ

    昨日から食欲とまらず、仕方なく寒天や枝豆やコーン缶やひじきや豆腐を食べてます。 生理前かも知れませんが、低カロリー食品教えてください。

  • 料理で布を使うとき…

    料理を作る際に、たまに布を使うときってありますよね。 たとえば、豆腐を布でくるんで水分を取るだとか、漉すだとか…。 その際、布は煮沸消毒でもすれば十分だと思うのですが、傷の手当の時に使うガーゼならとても清潔なのでは…と考えているのですが、どうでしょうか? みなさんは、普通の布巾のようなものでやっていますか?

  • 柔らかい杏仁豆腐の分量(寒天で)

    いろいろレシピを検索しましたが、こっているものが 多く迷ってしまいました。(生クリーム・エバミルク等 が入っているもの) 生クリーム等を入れれば、濃厚でおししいことはわかって いますが、家にある材料でシンプルに気軽に作りたいと 思っています。 ですので、杏仁霜・牛乳・砂糖のみで作りたいです。 寒天で作れる、柔らかい限界点の杏仁豆腐の分量を 教えて下さい。 もしくは、寒天で固めることのできる限界点がわかれば 適当に杏仁霜と砂糖を入れますので、そこがわかれば ありがたいです。 あと、1つ良さそうなレシピを見たのですが、水分450 ~500mlに対して粉寒天小匙1とありました。 小匙1の粉寒天は何gなんでしょうか? また、この分量だとかなり柔らかくできますか? ご存知の方、よきアドバイスをお願い致します。 (できれば今日の夕方に作りたいです)

  • 天然酵母パン、失敗の原因さがし

    こんにちは。 つい最近天然酵母パンの魅力され 色々と試作に取り掛かっています。 時間はかかるもののちゃんと醗酵はしてくれるのですが 普通のイーストを使って作るパンに比べると膨らみかたが違うのが私の悩みどころなんです。上に膨らまないで 横にダラーんと広がっていくというか。 小麦粉を100とすると水分を70から61まで色々試してみましたがどれも横にたれるんですよね。 イーストのパンで同じような横に拡張したパンといえば 醗酵しすぎた時のパンです。 ちなみに醗酵のかごは使ってません。一度はボール紙で溝を作って補強して見ましたが やはり補強されてないほうにたれていきました。 上に膨らまないということは 生地に弾力がないってことかしら? と 水分を減らしてみましたがやっぱり同じ。こね時間が足りないのかしら? ちなみにキッチンアシスタントで トータル12,3分こねています。 醗酵時間は酵母がまだ弱いので第一醗酵で7,8時間、第2で3,4時間とってます。 天然酵母パン先輩の皆様、改善してみるところやポイントのアドバイスいただけませんでしょうか?

専門家に質問してみよう