• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:B種接地抵抗値の求め方)

B種接地抵抗値の求め方とは?

このQ&Aのポイント
  • B種接地抵抗値の求め方について教えてください。6.6KV受電の受変電設備のB種接地抵抗値に注目し、150/I1Ω以下が基準です。
  • B種接地抵抗値は、電力会社に聞くことで判明します。変圧器の高圧側と低圧側の混触により低圧電路の対地電圧が150Vを超えた場合は、自動的に高圧電路を遮断する装置が必要です。
  • B種接地抵抗値の計算方法について悩んでいるようです。質問者の設備においては、150÷3=50Ω以下、300÷3=100Ω以下、300÷3=200Ω以下のいずれかが求められます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • denkiya3
  • ベストアンサー率52% (120/229)
回答No.1

>6.6KV受電の受変電設備のB種接地抵抗値の求め方を教えてください。 >電力会社に1線地絡電流を聞くと3Aと教えていただきました。 >1秒以内に自動的に高圧電路を遮断する装置をもうけるときは、[150]は、[600]とする >地絡方向継電器(0.2A 5% 0.2秒動作130%で0.17秒 400%で0.17秒)が付いており、すべてVCBと連動します。 *以上のデータから 電技解釈 第19条より  (1)遮断システム動作遅れマージン:地絡継電器の「補助リレー等で:0.1秒}                    VCBで3サイクル(0.05秒)遮断                    以上より 「約0.2秒以下」  (2)地絡保護の遮断時間は「1秒以内(0.2秒以下より)」  (3)(必要)B種接地抵抗値=「600(V)」÷「3(A)」                      よって  = 200Ω以下                          です。          但し、高圧・低圧の混触時の万一の人体等への危険リスクを考慮すると、    50オーム程度がよろしいかと(私は思います)。                          

kenzouken
質問者

お礼

大変よく理解できました。 接地抵抗計で測定すると1Ωでしたので基準値内と分かりました。 有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう