• ベストアンサー

四日市は原爆投下予定地だった?

10pphの回答

  • ベストアンサー
  • 10pph
  • ベストアンサー率19% (50/252)
回答No.4

四日市が原爆の投下候補地であったことはありません。 地元での都市伝説のたぐいと思います。 ただし、そのような都市伝説が生まれる背景が四日市にはあります。 1945年8月8日8時40分に通称「パンプキン爆弾」と呼ばれる爆弾が四日市市の千歳町付近の工業地帯に投下されています。 このパンプキン爆弾とは重さが約4.5トンで、形は長崎に投下されたプルトニウム型原子爆弾と同じ形状と重さをしています。 アメリカ軍が原爆投下の訓練用に造った爆弾で7月20日から8月14日までに約50個が投下されています。 戦後にこの爆弾の事実が公開されたときに、 原爆投下訓練用爆弾の投下 = 原爆投下候補地 と噂が形成されたものと思います。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/hayashi/love/silver3.htm
poppey
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんな大きな爆弾も落とされていたのですね。 本当に何も知りませんでした。 例の話しを聞いた友達に詳しい話しを聞いたところ、 原爆予定地だった話しは、友達が子供の頃に、 近所のお寺の住職さんが、子供を集めて、その話しも含め 戦争時の四日市の話しをイロイロ聞かせてくれたらしいのです。今でも子供を集めて話しをしているそうです。 どこかで謝った認識をしたのでしょう。 これからは回答者の方々の話を繋ぎ合わせた私の勝手な回答ですが、 一人目の回答者の話しで、「石油関連施設が多かった」と言っておりますので、それを攻撃されれば、 人工的に少ない街であっても、 「日本のこれからの行動」については、 大きな被害を与えることが出来でたでしょう。 四日市の人に関しても、かなりの危機感があったものと 思われます。 激しい空襲のうえに、原爆の練習用の爆弾が落とされていたとわかれば、「もしかしてここに原爆が落とされる予定だったのでは?」と、後々に考えたのでしょう。 四日市の当時を知る人がそういった認識をしたのでしょう。 と、勝手にまとめさせていただきました。 回答ありがとうございました。 お寺の住職さんが、原爆投下予定地の話はともかく、 戦争時の事をもっと多くの若者に聞かせてくれることを 願いつつここで占めさせていただきます。

関連するQ&A

  • 原爆投下の場所について

    質問よろしくお願いします。 広島の原爆投下についてなんですが、その日は元々広島に投下される予定だったのでしょうか? 私の記憶が曖昧なんですが、その日予定では大阪に投下されるはずでしたが、天候が悪く、曇りで大阪の町が見えにくかったため晴天だった広島に投下した。 ではありませんでしたか? 正しくはどうだったのでしょうか?教えて頂けるとうれしいです。

  • 原爆投下後の街の様子

    原爆投下後の広島の街の様子を再現した絵がありますが、 信じられない光景ですね。 戦争の戦闘シーンや空襲のシーンは映画やドラマで出てくるので、 なんとなく想像できますが、 原爆投下後の街の様子は凄すぎて、イメージできません。 あれを最新の技術で実写化したら、どうなるでしょうか。 やはり凄すぎて、実写映像化することはないでしょうか。

  • 何故原爆は東京に落とさなかったのか?

    原爆は広島と長崎に投下されましたが 何故東京に落とさなかったのでしょうか? 東京に落としたほうがより壊滅的なダメージを与えられた気がします 確かに原爆投下当日 候補地だったいくつかの都市は曇っていてよく見えなかったため 晴れていた広島と長崎に落としたようですが 晴れた日を狙って東京にドカーンの方がよかったと思うのですが?

  • 広島と長崎 原爆投下時なぜ空襲警報が無かった?

    広島と長崎に原爆が投下された際、確か空襲警報が無かったと…。 B29は1万m付近の高高度から来るとはいえ、なぜ都市上空にやすやすと侵入を許してしまったのか。なぜレーダー補足もできていなかったのか?なぜ空襲警報を出せなかったのか? 侵入を認識していて、迎撃に出ていれば撃墜こそできなくても、投下出来なかったかもしれないし、空襲警報が出ていれば、防空壕に避難する等して、多少は被害が抑えられたと思うのです。亡くなられた方のご冥福を祈りつつ、投稿させていただきます。

  • 東京大空襲 焼夷弾の代わりに原爆だったら

    3/10の東京大空襲 3万数千の焼夷弾が投下されたらしいですが、その代わりに広島型原爆を1発だけ効果的に投下していたら、どちらがより多くの人を殺傷できたでしょうか? 3/10に原爆の製造やそれを入れる爆弾の準備も完了していたと仮定してです

  • 原爆投下の指揮官が勲章?

    広島・長崎の原爆投下を指揮した米軍の指揮官が、戦後、日本政府から勲章を授与されたらしいのですが、この話は本当ですか?本当であるならば、詳細を教えてください。

  • 「神戸大空襲」 「東京大空襲」 「広島・長崎原爆」

    「神戸大空襲」 「東京大空襲」 「広島・長崎原爆」 1.それぞれの実施された日を教えてください。 2.広島と長崎って言いますが、同じ日に投下されたのですか? 広島がメインな印象ですが・・・(原爆ドームとか) 3.他に第二次大戦中の「大空襲」ってありますか? 私の祖母が「神奈川県横浜市鶴見区でも空襲があった」と言ってましたが・・・(鶴見の総持寺というお寺に逃げたらしい)

  • 原爆投下

    原爆投下    不謹慎だと思いますが・・・  よく分からないのがメディアが戦争を  引き起こした日本をとがめていない点です。  アメリカ人はノウ・モワ・ヒロシマに対し  ルイメンバーパールハーバーと答えます。  広島を言う前に真珠湾を忘れるな!  っと言うことです。  まったくその通りだと思います。  ケンカを吹っ掛けたら相手の方が強かった。  そのとたんにケンカはよくない、被害も大きいから  頭を下げて詫びろ・・・  虫のいい話じゃありませんか。  B29(エノラゲイ)の乗組員も戦後、1名を除き  投下は間違っていなかったと信念を貫きました。  アメリカに謝ってもらう前に蹂躙したアジア各国に  日本は謝罪しましたか?  した事は忘れ、された事はいつまでも忘れない。  情けないと思います。  天に唾する者 己に降りかかるです。  多分、マスコミではこの領域はタブーなのでしょう。  私は、アメリカの謝罪など必要ないと思います。  いや、有り得ないでしょう。それで良いと思います。  みなさんはいかがでしょうか。      

  • 原爆の「市街地」投下は戦争犯罪であり追及すべきでは

    広島・長崎の原爆投下について、アメリカでは「戦争を終わらせ兵士の命を救った」という考えがかなり強いようで驚いています。日本でも類似の考え方があるようです。(さすがに「侵略戦争の罰だ」などという見解は匿名掲示板のいたずら書きのみと思いますが。) 単に原爆反対を訴えても効きません。原爆を「市街地」に投下したことにより着目して追及をすべきと思います。非戦闘員を標的にした無差別大量殺傷攻撃であり、戦争犯罪ではないでしょうか。終戦に向けて威嚇の必要があるのなら近海や少なくとも山間部で十分です。そして2発も必要ありません。東京大空襲等の無差別爆撃も同様です。 日本はアメリカにこの攻撃の過ちをもっと主張すべきではないでしょうか。あるいは国連の人権委員会などへ訴え出るべきではないかと思いますが、皆さんいかが思いますか。(なお旧日本軍が戦犯だからアメリカも良いということにはなりません。旧日本軍の戦犯は東京裁判で既に裁かれています。アメリカによる戦犯も認めさせるべきではないかという疑問です。)  もう70年も前のことではありますが、広島・長崎の原爆、無差別空爆の過ちを認めさせなければ、今後も一定の条件がそろえば核兵器で市街地を攻撃することや、市民を標的にした無差別大量攻撃が許されるということを意味します。そうした攻撃はしないということであれば、原爆を肯定する冒頭の考えと矛盾します。 なお、ウィキペディアによると、広島・長崎はウラン型とプルトニウム型を一つずつ使用しており、投下前は対象地域への空爆を軍に禁止し街をあえて残して原爆の効果を測定しやすくしたなど、実験目的があったことは確実なのように思えます。さらに言えば原爆を使用せずとも日本が降伏したのは種々の状況(日本が旧ソ連に仲裁依頼をしていたことをトルーマン大統領は知っていた等)から明らかです。

  • 戦争・原爆に関連して

    もしもの話なので断定できる人はいないと思うのですが。 1.日本は戦争に負けなくても、自分たちの力で、民主主義国家を作りあげることができたでしょうか。私はできなかったと思うし、また戦争に負けてたことによって、今日の日本があると思うのですが。 2.日本は、原爆を投下されました。もし、原爆をされなくても、いずれは敗戦になったと思うのですが、原爆によって戦争がはやく終結したということは言えないのでしょうか。 3.原爆が投下されなかった場合、(いつ終戦を迎えたかによると思いますが)空襲による死傷者と比べても、原爆の死傷者というのは飛びぬけて多いものなのでしょうか。