• ベストアンサー

開業費について(弥生会計06)

過去の質問で開業費についての部分を参考にしていますが、まだ、よくわからないので、よろしくお願いします。 昨年8月に開業しました。 開業前までに、建物などの固定資産を除いたもの(椅子、机、電話機、関係先への手土産)など使いました。それぞれがすべて10万円以下(最高でも6万円)ですが、合計すると、40万円ほどになりました。 過去の質問を調べると、開業費は「繰延資産」の資産の科目となるため、「簡単取引入力」ではなく、現金出納帳から入力するほうがいいとのことで、さっそくトライしてみようと思っていますが…。 「相手勘定科目」には「開業費」と入力、「補助科目」には何と入力したらいいでしょうか? 長文ですみません。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

科目名はNO.1さんの回答で良いと思います。 参考に、科目の内容を説明したサイトを紹介しておきます。

参考URL:
http://www.lan2.jp/jisyo/Search.asp?menutype=3
omusubi4189
質問者

お礼

さっそく、拝見しました。参考になります。ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

補助科目を使う場合は、それぞれ備品費、交際費になります。

omusubi4189
質問者

お礼

初歩的な質問ですみませんでした。補助科目とは、そのような使い方をするのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 開業費の償却について

    先日、別のタイトルで質問させていただいてましたが、改めてもう一度質問させていただきます。 昨年、個人事業主で開業しまして、初めての青色申告の為に決算処理をしています。 開業費を償却したいのですが、税務署に行ったついでに仕訳を聞いたところ 借方:繰延資産償却 / 貸方:繰越資産 との事でしたので、その用に入力しようとしたところ、使っているソフト(ソリマチのみんなの青色申告5)には「繰延資産償却」という勘定科目がありませんでした ソフトのヘルプによると、勘定科目の追加ができるようなので「繰延資産償却」の勘定科目を追加しようと思ったのですが、恥ずかしながら簿記の知識がまったくなく、追加のやり方はわかったのですが、どの区分に属されるのかわかりません。 「経費」の分類の「販売費一般管理費」の中に「繰延資産償却」の科目を追加で、あってますでしょうか? けど、そうしたら青色申告決算書の用紙の1枚目の経費の欄に「繰延資産償却」という科目が載ってしまいますよね? それは、なんだかおかしいような気がして・・・。 長文で読みにくかったとは思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 弥生会計の基本

    こんにちわ。 弥生会計13の基本的な操作でつまづきました。 どなたか宜しくお願いします。 弥生会計13を使用しています。 「ナビゲータ」から「預金出納帳」を選び、「勘定科目」では現在「普通預金」だけが選べる状態です。 新たに「郵便貯金」を選べるようにして入力したいのですが勘定科目では普通預金しか選べません。 「ナビゲータ」から「導入」を選択して「科目設定」を見ると、「普通預金[1]」と表示されています。 これは現在預金出納帳の勘定科目に普通預金が1件入っているということだと思います。 「郵便貯金」には番号が付いていません。 マニュアルを一生懸命読みましたが、補助科目を作るやり方は出ていますが勘定科目に項目を追加する方法が見つけられませんでした。 郵便貯金を入力できるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 開業費の記帳について☆

    今月中にも青色申告をし、個人事業主として開業するため 経理の勉強も少しずつ行っています。 開業日前に購入したものに関しては「開業費」として扱え 5年間任意で『繰延資産』ができるというのを知りました。 しかし、どのように記帳したらいいのかが全くわかりません。 利用している帳簿は、現金出納帳・預金出納帳・経費帳 固定資産台帳そして、債権債務台帳です。 「開業費」は債権債務帳の事業主借から必要額を借り現金出納帳に ひとつひとつ記帳しております。 「開業費」にできることを知らないで記帳しておりましたので 経費帳に現金出納帳と同じく(消耗品費・新聞図書費)などと 勘定科目毎にしてしまっています。 これは間違いというのはわかっています。。。 経費帳に「開業費」というのを加えるという回答をみたのですが それですと『繰延資産』をしたい場合、どうすればいいか わかりません。 そもそも、事業主借で計上しているのも間違いでは ないかと、自分の経理には全く自信がありません。 日にちは開業日ということ以外記帳知識がまるでありません。 経験者の方、どのように記帳すればいいかよろしくお願いします。

  • 弥生会計使ってますが・・・

    今現金出納帳の入力をしているんですが。。。 相手補助科目の欄が真っ黒になってしまって入力ができないんです。 どうしたらいいんでしょうか。

  • 弥生青色申告05(開業費)

    確定申告が近づき焦っています。よろしくお願いします。 開業費がこまごましたもの(10品)で10万円ほどあります。(この程度だと経費に出来るようですが繰延資産とし扱いたいと思います。) そこでお聞きしたいのですが、 (1)これは通常一品づつ(繰延)資産として固定資産のように扱うのでしょうか?細かい仕訳は現金出納帳などで記入し、 資産のほうは「17年度開業費」という形で一括で扱っても良いのでしょうか? (2)繰越資産のを償却する場合どれだけ償却するか計算書のようなものを提出するのでしょうか? 償却しない場合は特に必要ないのでしょうか? なにぶん初心者なもので詳しく分かりやすく回答していただけたらと思います。

  • 弥生会計の補助科目入力を簡単にしたい

    現金出納帳などで相手方勘定科目の補助科目に取引先を入れたいのですが、 説明を見ていると設定>科目設定で、補助科目を設定したい勘定科目を選び、 補助科目を作成する、という手順が書いてあります。 会計に慣れていないせいも有り、勘定科目を目で探すのが大変なので検索などしたいのですが どうもなさそうです。 また取引の科目が変わっても取引先が特定の相手の場合が多いのですが、補助科目は勘定科目に 紐付いてしまっているので、毎回、補助科目作成が必要となり手間です。 補助科目を取引相手に使わないという手もあるかと思いますがまずは 補助科目の簡単な作成方法をご存知であれば教えて下さい。

  • 開業費と通常の経費との違い

    開業する前にかかった費用の勘定科目についての質問です。 過去の質問を見てみると、開業費として一括計上する方法と営業開始後の費用と同じ勘定科目で計上するという方法と2つあるようです。 これはどちらかにしなければいけないと決まっている訳ではなく、メリットのある方を自由に選んでいいのですか? ちなみにメリットを比較すると、 条件として個人事業(法人登記はしない)、初年度赤字(というよりこの12月に開業届を出すので、ほぼ売上は0になります)、青色申告する場合 開業費計上→繰延資産として5年間の間任意に償却出来る 通常費用→赤字を3年間繰延べ出来る こんな感じでしょうか。 開業費計上で繰延資産としても、それを3年間の間にどっかで償却するとした場合、どちらを選んでも同じ事のような気がします。 この考え方で合ってますでしょうか?

  • 開業費について

    開業したばかりの小さな株式会社です。 自分たちで会計をしていこうと考えていますが、 知識がないため、ご教授いただけたら幸せです。 現在、会計業務は会計ソフトを使用しています。 その中で、設立費と開業費を繰延資産にしようと考えていますが、 以下の物品等を開業費に含めて良いものなのか、教えていただけませんか? お願いします。 ・行政書士への報酬(設立手続き等)→開業費? ・登記免許税→開業費? ・10万円以下のPC代金→開業費? ・社用携帯電話→開業費? ・10万円以下の机、椅子→開業費? この度、償却資産申告書の提出のため、資産にしなければならないのか、 開業費として取り扱って良いのか、切り分けに困っています。

  • 弥生会計 預金出納帳について

    預金残高等を入力する為に普通預金の勘定科目を普通預金1、普通預金2のように準備したいのですが、科目を修正したり追加したりすると出納帳が使えません。どうすれば科目を増やすことが出来て、出納帳が使えるのでしょうか?

  • 弥生会計の売上入力の仕訳について以前質問させて頂いた件で再度質問です。

    弥生会計の売上入力の仕訳について以前質問させて頂いた件で再度質問です。 1)を入力して、2)の入力をする際に普通預金の相手補助科目に登録してある銀行を選択して入力すると、預金出納帳には反映されます。預金出納帳の相手勘定科目の「現金」となっている個所を「売上高」に変更すると現金出納帳に入力した、2)が消えてしまいます。 相手補助科目を選ばなければ消えないのですが相手補助科目に登録してある銀行は選択してはいけないのでしょうか? 現金出納帳を開き 1)日付に「6月15日」と入力、相手科目に「売上高」を選択、収入金額に50,000と入力します。 2)日付に「6月16日」と入力、相手科目に「普通預金」を選択、支出金額に50,000と入力します。 これで上の2つの取引が入力されます。 普通預金に売上金が直接振り込まれるばあい、 3)預金出納帳を開き、日付、相手科目に「売上高」または「売掛金」を選らび、収入金額を入力すればOKです。

専門家に質問してみよう