• ベストアンサー

二つの会社の比較...(至急です)

simakawaの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

製薬企業からの転職と思えるのですが,外資系のいい所は給与面だけですが,何時首になるか分からないのが外資系ですよね. どちらしかないとすると,診断薬・検査薬関連の方が競争が激しいし,余程他との優位性がないと厳しい商売ですよね.(検査薬は慣れがあるからなかなか変更してくれないので.) そういう意味ではバクスター社の方が特殊領域だからやりがいがあるように思えます. MR資格持っておられるなら何処でも行けるのではと思ってしまいます.

BILLEY
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お忙しい中ご回答くださってありがたいです。 どちらの会社も優劣付けがたいです。 というのも、MRになりたいと思った気持ちが強くMRの募集ばかり目についてしまって、目指そうと思ったんです。 ただ、生半可な気持ちではありません。一度医療業界に足を踏み込んでいる身。厳しい業界ということは認識しております。

関連するQ&A

  • 合同会社と株式会社の社員の比較

    合同会社の社員を株式会社の社員と比較すると、前者は、直接有限責任、後者は間接有限責任とあります。 双方、会社の成立時には、出資を履行しており、もはや間接的な有限責任しかないように思うのですが、合同会社の直接有限責任とは、株式会社の社員と比べて何が異なるのでしょうか?

  • 応募した会社から電話があったときのあいさつ

    中途採用に応募しました。 相手先会社より面接日の連絡がたいていの場合、電話なのですが、 かかってきたときの第一声を何と言えばいいのか迷います。 「株式会社ABCです」 「・・・・」 このとき、「こんにちは」と言っていいのか「お世話になっております」と言った方がいいのか。 前者では軽すぎるし、後者では初めて話す人に言うのはヘンな気がするし・・・。 どう思いますか?

  • 会社の産業医について

    初めまして。 私は腎不全で腹膜透析治療を行っています。 治療の事は入社前からなので理解して頂き、受け入れて頂いたのですが 1年前から健康管理【会社の人の健康等、管理される方、産業医の医師への報告する方です。】が入ってから何でもかんでも報告しないといけなくなり、診療報告書を提出をする事を指定されているのですが私の通院先の病院では診断書提出になってしまって、毎回透析治療が変更するたびに提出を心掛けているのですが、最近、悩んでしまったのですが『コロコロ腹膜透析治療内容を変更されるとねぇ・・・』と言われて かなり胸が痛いんです。後、通院が終わったので午後より出社した際に 診断書はその時、すぐにはお医者様から出せないと言われたので後日の診察の時にとお約束したのですがその方が『すぐに提出して下さい。』 私も今、会社に行くのも苦しいのですが仕事は楽しいので我慢して言っているのですが診療報告書にしても診断書にしても毎回、そんなに大した内容でなくても提出はしないと駄目なのでしょうか? ちなみにその時、変更した内容は透析治療の内容が一部、変更になったものでした。会社の概要ではそんなに急がないようなのですが健康管理の方が気難しい性格なようなのでお話していてもトゲの在るいいかたをされるみたいでかなり胃が痛くなるんです。 仕事を辞めたいのですが引継ぎをまだしてないのでやめれないし、私の考えは甘えなのでしょうか? 上司に話したのですがこれから状況が変わらない場合はどうしたら良いのでしょうか?

  • MR認定証の有効期限について

    以前製薬会社でMRをしていたのですが、現在はメーカーを退職して、医薬品関係の会社で働いています。 (現在は内勤です。営業職ではありません) メーカーを退職した際、「MR認定証は個人所有のもの」として、今でも手元にあるのですが、 このMR認定証は製薬会社に所属していない私のものでも、有効期限内は使えるのでしょうか? というのも、現在の会社が万が一倒産や、また退職することになったときに、もし再びメーカーに就職することになったときには また再びMR試験も受け直さなくてはならないのでしょうか? 現在の会社では医薬品のマーケティング、メーカーのコンサルティングに携わっているので、医薬品・医学知識については問題ないと思います。 MR→異業種→MRの転職をされた方、 またMR認定制度にお詳しい方がいらっしゃいましたら 御回答宜しくお願い申し上げます。

  • ネット証券の会社選び

    これから株式投資を始めようと思っているものですが、 会社選びで迷っています。イートレード証券と株ドットコム証券 のどちらにしようかと考えています。調べたところ、手数料や商品 の範囲で言えば前者がよいのですが、後者のほうがとっつきやすい イメージがあります。それにプチ株に興味があるので、大学生の私にはそちらのほうがいいのかとも。。(中国株に興味がありますが、知識がなくリスキーだと感じてます) 小額投資で、初心者向けならどちらの会社がよいでしょうか? お願いしますm(__)m

  • 本命とすでに内定をいただいている会社

    民間の会社から内定(文書ではなく電話で)をいただきましたが、その後もう一つ試験を受け、結果を待っているところです。両社とも4月から勤務予定となっています。 本命は、後者なのですが、この場合、正直に話し、返事を待ってもらうことはできるのでしょうか。 時期が時期なので、前者をあきらめて後者の結果にかけるか、前者に決めてしまったほうが良いのか悩んでいます。

  • 製薬会社での仕事について

    将来、製薬会社で働きたいと思っています。研究、開発部門ではなく 一般用医薬品の製造(生産?)の方につきたいと思っていますが、それまでの過程や仕事の内容で不明な点があるので教えて下さい。 1、製薬会社の一般用医薬品を製造する方で働く場合、4年の薬学部卒でなれますか?(大学院に行かなくても大丈夫ですよね?) 2、製薬会社では自分の就きたい部門に就けますか?それとも決められますか? 3、一般用医薬品は機械で大量生産という形で造られてるのでしょうか?薬剤師のように調剤?といった形で造られているのでしょうか? 4、製薬会社の正社員は研究、開発者などしかいませんか?長く働いていれば将来なれますか? 5、製薬会社で働く方の年収は部門ごとに大体いくらですか?(研究、開発、製造(生産)、MR、など)大体で構いません! 6、4年制の薬学部卒では結局何になれるのですか?(製薬会社就職、MRなど)よく大学院まで行くか、国立の薬学部に行かないと薬業では携われない…と言われるのですが、だったら4年制の薬学部がある意味ないと思うのですが…。 今高校3年で、進路について真剣に悩んでいます。真面目な回答お願いします。詳しく教えて下ったらとても嬉しいです!

  • MRとMSの違い

    MRとMSの違いを調べたので、表面上のことはわかったんですけど、 もっと具体的な立場とか労働条件とかの違いがイマイチわかりません。 調べた結果 MS→Marketing Specialist    ・価格交渉ができる    ・医薬品卸の営業担当者 MR→Medical Representatives    ・製薬メーカーの医薬情報担当者 こうゆうことはわかっているのですが・・・。 MRとMSはおおまかな仕事内容はだいたい同じなんでしょうか? 病院に営業回りするのは同じですか? 失礼な言い方ですが、MRさんは医者たちのパシリみたいな言われ方をされている時もあるんですけど、そうゆう立場はMSも同じなんでしょうか? 立場的にはどちらの方が上なんですか? 表面的なことではなくて、内部事情とゆうか、 もっとつっこんだ内容の情報が欲しいです。 仕事内容の差・お給料の差・待遇の差なんでも良いので教えてください。 ヨロシクお願いします。

  • 臭化ブチルスコポラミン と 臭化チメピジウム の違い

    できましたら医薬関連に精通されておられる自信有りの方の回答でお願い致します。 臭化ブチルスコポラミンと臭化チメピジウムの違いを教えて下さい。 素人の私がネットで調べる限りでは、これらの製品は、前者はブスコパン、後者はセスデンが代表(先発?)され、両方とも同じ鎮痙剤系の分類ということで、その効果もほとんどが同じです。 これら2種の違いはなんなのでしょうか? 何でも良いので教えて下さい。

  • 製薬会社のMRについて

     僕は私大薬学部3年生です。今就職活動をしていまして、製薬会社のMR(医薬品情報担当者)を考えています。大学院には経済的に進学することが無理なので研究職を諦め、就職することを決めました。MRを志望していますが、この職種が本当に自分に適しているか不安です。聞く話だと適性があり、第一に人とのコミュニケーションがうまい人や明るい人でないとなかなか勤まらないと聞きました。また、機敏さ要領の良さも要求されると聞きました。僕はどちらかと言うと引っ込み思案で、友達はいますがコミュニケーションがうまい方ではありません。僕のような性格の人間はMRではなく別の職種を考えるべきでしょうか?