• 締切済み

消費税を払いたくなければ・・・

satotu-aの回答

  • satotu-a
  • ベストアンサー率24% (55/227)
回答No.4

No.2の方へ 現代人の考える「普通の生活」をするなら税金は取られて当たり前です。道や電気、治安、飲食全てにおいて見えないところで国によって整備がされています。それに対して整備費(税金)を払うことは当然です。自分の力のみ(自給自足)で「普通の生活」をすることがどれだけ大変か分かっているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 消費税について

    消費税について 消費税の増税は回避不可能なのでしょうか? なぜ10パーセントなのでしょうか? 最近の消費税増税に肯定的な番組やメディアが多いです。 政治、経済に疎いので教えて下さい。

  • 消費税増税に反対する建設的意見はないの?

    パンを1個持っている者から、その10分の1を徴収するのとパンを10個持っている者からパン1個を徴収するのとでは、果して公正な課税といえるのだろうか? 消費税増税という言葉を聴く度に思い浮かぶ疑問です。 今まで日本のどのメディア、どの政治家の口からも聞けなかった言葉が、個人自由主義の総本山、アメリカから聞こえてきました。「富裕層への所得税増税」です。ニュース番組の中で、年収1億円超程度の高額所得者の男性が自分に増税しろ、とプラカードを掲げて街角に立っていました。 誰しもが、自分で自由に使えるお金を失いたくはないでしょうし、高額所得者が自分に課される税金を最低限に抑える権利は、自由民主主義を護るひとつの象徴的な垣根とも思えます。けれども国家が国民の生存権を護るために増税が不可欠だとしたら、それは生存を維持するものから最も遠いものでなければならない筈です。 所得税に限らず、消費税でも同じです。生活必需品への課税と贅沢品への課税を明確に分けるべきだと思います。何故、小沢さんを始めとする消費税増税に反対する政治家たちは明確な建設的意見を述べないのでしょう?

  • 消費税が10%になると日本の税収は法人税より消費税

    消費税が10%になると日本の税収は法人税より消費税による収入の方が多くなるそうです。 これって政治学と経済学的には正しいことなのですか?

  • 消費税 なぜ上げる?

    数値偽計 ・・・  信用できず』 このタイミングで消費税 なぜ上げる?  分かりやすく 知る権利あるわ。 どうしてなのでしょうか? 解りませんから教えて頂けませんでしょうか?

  • 消費税は必要ない

    消費税が8%になるみたいですが 消費税って必要あるんですか? 政治や国会のクソどもが働きもしないで 昼寝ばかりして そいつらの飯代や生活費のために 俺達の消費税が上がるんですよね? 後は死刑囚の宇宙のチリどもや これから死刑になるゴキブリどもの 裁判や飯代のためにも消費税がかかるんですよね? なんで動く死体の死刑囚のゴキブリどもと 対して働きもしないで政治や国会の クソ野郎どものために消費税で 引かれるんでしょうか? しかも安部はなんの嫌がらせで 消費税あげたんでしょうか? 対して日本のためになにもしないで 昼寝ばかりしてるくせに 総理大臣が違ければ 消費税あがらなかったですよね?

  • 消費税について

    教えていただきたいのですが。。 商品を売り上げた際に、消費税の計算を取引先ごとに変更することは可能でしょうか? 例)A商店:消費税切り上げ B商店:消費税切捨て

  • ギャランティの消費税請求について

    ある仕事のギャランティについて、 「○○円です。」ということで、提示がありました。 消費税はどうすればいいか、確認したところ、 1:会社組織でない人からは、消費税を請求されていない。 2:しかし、通常消費税を請求していて納税してるのなら、   消費税を加えた額で請求してください。 と返ってきました。 1の方を理由にしてくる意味がよく分からなかったのですが、 会社組織にしていないフリーランスは、消費税を請求する権利はないと言っているのでしょうか? 2の方の、「通常請求しているのなら」というのも、よく分かりません。 私は、ふだんの請求は、先方が+消費税を普通としていて、 消費税をプラスして請求するケースの方が多いです。 (同業の知人もそうしています。) 請求しなかった(できなかった)時の理由は、 先方に消費税の確認をした際に、 私が年収1000万以上稼いでいない(消費税を納めていない)だろうから、 私は請求する必要がないと言われたからです。 (でも、知人は同じ会社に、消費税を請求できています。) それで、今回、消費税は請求しずらい返事が来たのですが、 どうしても拘っている訳ではないので、 先方の言うとおり、消費税なしで請求しようと思います。 消費税を請求する権利はあるのかもしれませんが、 先方が、損をするから、請求されたくないと思っていそうな気がするので、 遠慮した方がいいのかな、という意味合いが強いです。 消費税よりも、末永くお付き合いがあった方がいいと考えました。 でも、返答の仕方にもなぜか困ります。 「通常消費税を請求していますが、 弊社が会社組織以外の人からは、消費税を請求されていないのでしたら、 そのように致します。」 としか思い浮かばないのですが・・・。 どうするのがいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 消費税等の「等」とは何

     レシートを見て日ごろ気になっているのですが、「内消費税等」と印字されていることが多いのです。消費税ならいちおうわかるつもりなのですが、等とはどういう意味ですか。消費税以外になにかを含むのすか。

  • 自民党は消費税増税で日本を立て直す?

    自民党は消費税増税で日本を立て直す? 消費税を5%から3%上げて8%にしても立ち直らなかったのに、消費税を8%から2%上げて10%になると日本は立て直れるのですか? なぜ消費税10%にすると立て直れるのかその肝心の説明がない。 10%になると日本がどう良くなるのか説明すら受けずに受け入れている日本国民はバカだと思う。 消費税8%になって何が良くなりましたか? たまたま少子高齢化で人口減少時代に突入し労働者人口が減って雇用率が良くなり失業率が減っただけで消費税が8%になったから雇用改善されたわけではないと思ったりしないのでしょうか? 消費税8%になったから雇用が改善した? 違うでしょ。 消費税10%にして、東京オリンピックで3兆円使う。 政治が消費者になっている。 政治は消費者になったら駄目でしょ。作り出す側でないと。 政治が消費者と言えば、株の買い支えもGPIFで政治が消費者になっている。 政治が消費者になるのは良くないと思う。

  • 消費税について

    消費税について 大学4年です。消費税の実務について質問があります。 消費税率は現在5%ですが、もしも来月から10%に変更となった場合、会社実務において どのような対策がなされるのでしょうか。 a)商品仕入は今月中に仕入れたほうがよいのでしょうか? b)商品売上げは来月にあげたほうがよいのでしょうか? c)その他に何か講じておくべき対策(対応)はありますか? 上記ケースは本則課税を採用している会社です。 単純に、仮払消費税-仮受消費税 の額を納めるのでいつ仕入れても売上げても同じであるということなのでしょうか? すみませんがよろしくお願い致します。