• 締切済み

癌の新薬 HF10の製品化について

tsayamazの回答

  • tsayamaz
  • ベストアンサー率29% (112/385)
回答No.1

抗がん剤の治療研究がスタートラインにたったばかりのようです。これからフェーズ1ですから、ヒトへの投与が始まるところのようですね。最低でも50人分くらいの試験が行われて、投与されたヒトの癌が明らかに縮小、または消失がみられ、なおかつその効果がすくなくとも一月以上続くことが2~3割にみられたら、フェーズ2に進むことになります。それが済んだらフェーズ3、一般臨床試験、、、などなど(投与量の適正量の検討、副作用のチェック、他の薬剤との2重盲検試験、有用性、有効性の検討などなど、、)200から500くらいのヒトに使うことになりましょうか?それがすんだら保険で使えるかどうか薬価の検討、、 すくなくとも、5年はかかるでしょう。

jane12
質問者

お礼

こんなにも早くご回答を下さってありがとうございます(^_^)やっぱりそんなにかかってしまうんですね。祖父が肺がんにかかってしまって家族で心配しています。家族の私たちからしてみれば一刻でも早く使えるようになってほしいものです。薬ができるまで希望を失わずに、できる限りのことを祖父にしてあげたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新薬について

    FDAで認可された薬が日本国内で認可され、販売されるようになるまで、どのくらいの時間が必要なのでしょうか? すいませんが、よろしくお願いいたします。

  • 新薬

    明けまし ておめでとうございます。 質問ですが、なぜ3~5年後に新薬がでますとか、なぜそう言えるのですか。教えてください、お願い申し上げます。

  • 新薬っていつできるのです?

    色々ネットで精神障害(特に不安障害)に関して、どの程度研究が進んでいるのか調べてみると アメリカの●●大学の●●研究グループが●●を新しく発見したとか、マウスで効果が立証されたとかレポートをいくつもみます。 その後に効果的な新薬が期待できるとか、その病気で苦しんでいる方にとっては朗報となるみたいな記述が目につくのですが・・・ では、一体いつ新しい治療や新薬を受けられるのだ?と思ってしまいます。 仮に 現在が古いやりかたの治療だとして、レポートに記述されている治療が最先端だとした場合 1.最先端の治療を受けられるようになるには後何年我慢する必要あるのですか? 2.もし最先端の治療法があった場合、受けたいと思いますか? 回答お願いします

  • 新薬について

    とある新薬についてなのですが私は20代後半でその薬を1年半飲み続けています。おかげさまで症状も落ち着いています。同じ薬を飲んでいる子が他にもいるのですがその子は高校生で将来子供が産めなくなる可能性があるから数ヶ月で飲むのを医師に止められたそうです。なんだか私の主治医はあまり私の事を考えてくれていないのかなとも思ってしまいます。もし私が可愛かったらもっと慎重に処方してくださるのでしょうか?

  • 癌の新薬、新治療法、最前線

    最近、 (1)「ノーベル賞受賞者の田中さん等が研究していること(癌を血液検査で100倍の感度にして画期的な新薬につながるかも)」や、(2)「(ALN-VSP)等の画期的な新薬」などが話題になりました。僕が知らないだけで癌の治療や検査で最近、大きな進歩していると思います。 さて、質問です。 I.(1)の開発、研究が順調に進めばどのくらいの時間で実用化できるのでしょうか?また、現在も、研究は進んでいるのでしょうか?進展、見込みはあるのでしょうか? II.(2)は臨床試験の段階に入ったと言うニュースを2010年に聞きましたが、現在も進んでいるのでしょうか?また、順調に研究、開発が進めばどのくらいで実用化出来るのでしょうか? III.(1)、(2)などの新薬や新検査法はあるいくつかの特定の癌にしか効果が無いのでしょうか?癌全般に効果はあるのでしょうか? IV.上の事柄などから数年、数十年後、癌は激減、もしくは減少するのでしょうか? V.その他、癌などの新薬、新治療法、新検査法の開発、研究について何でも結構です。教えてください! ※どれか分かるものだけでも構いません。医学に詳しい方、医療関係者が回答されているのか、ニュースなどを見て回答されているのかをわかりやすくしたいので、自分の立場を一言お願いします。回答は誰でもOKです。沢山の回答、お待ちしています!

  • 癌の治療に新薬を使用できる病院

    友人の癌が腎臓に転移致しました。腎臓にできた癌の治療に新薬を 使用できる病院をお教えください.横浜の都筑区に近いところをお願いします。 検索してしらべましたが、新薬を使うことができるのか 調べきれませんでした。

  • 新薬の試験

    新薬の試験のために健康体の人が服用し、お金をもらうというアルバイトがあるって聞いたんですが本当ですか? 具体的にはどんな薬で報酬はどれくらいなんでしょうか? もし副作用がひどくて、健康を著しく損なっても文句は言えないんですか?

  • 漢方の新薬

    個人的に不思議に思っているのですが、漢方の新薬って、どんどん作られているんでしょうか。 いわゆる西洋医学の新薬は、シロウトの私でも「まぁ、今度はこんな薬ができたの・・」と思うくらい、年々歳々新しいものがでています。 「では、漢方は?」と思うのですが、アトピーとか花粉症に効果がある漢方薬って耳にしますが、アトピーとか花粉症って、そんなに伝統的な疾患ではないと思うんです。そしたら、新しく作られた漢方薬なのか、従来のものをちょっとアレンジしたものなのか・・・新薬が作られているとすれば、「漢方はすぐに効くものではなく、体質改善をしていくものだ」という話をよく耳にしますが、長期にわたる服用の末、効き目がようやく確認される薬の治験は、どんなふうにおこなわれるのでしょうか。 私自身、気管支炎で漢方のお医者さんに行って、長期にわたり毎日土鍋で薬を煮出しながら、不思議に思ったんです。

  • 白癬の新薬?

     TVで、「3日服用して1週間休薬するタイプの白癬の新薬」が発売され、肝障害が少ないと放送されていたそうですが、薬の名前が分かりません。  ご存じの方がおられましたら、情報を下さい。

  • 新薬の認可

    海外で認可されていても国内で認可されていない 薬ってたくさんあると思いますが、日本国内で 認可を得るには日本人を対象に第一相試験から 行っているんですか? また、日本で世界で始めて第一相試験を行う 新薬って言うのもあるんですか?それとも 日本で行われる試験はある程度海外で安全の データのあるものが行われるんですか? 日本では治験に参加する方を治験ボランティア と言いますが、国によっては売血のような 感じで危険性の高い試験をやってる国もあるんですか? どのような過程を経て新薬が発売されるのか 思い調べてみたのですが第一相試験について の事で国内の試験は厚生省の認可を得ている とあったのですが厚生省はどのように安全を 確認して認可するのかと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。