• ベストアンサー

建設業許可の関係の変更届の件です

電気工事業で建設業許可を受けている会社です この度4人の役員の内、代表者が変更(入替)し、又1人辞任する役員も出ました。(結果役員総数3人に減少)ということになりました。登記の方は終わったのですが、土木事務所には建設業許可の関係で具体的にどの様な届出が必要になるのでしょうか?(様式名が知りたいです) ネットで調べているのですがよく解りません。 よろしければご回答の程、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
otsukare30
質問者

お礼

参考になるサイトのご紹介ありがとうございました。 その後、必要な様式をダウンロード出来るサイトも見つける事が出来ました。 http://www.pref.fukushima.jp/dobokusoumu/kyoka/youshiki/yousiki.html 色々提出すべき書類があるようです。 解決しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建設業許可 変更届について

    建設業許可の代表者について、教えてください。 現在A氏が代表取締役として、建設業許可の代表者ですが、先日B氏が取締役→代表取締役に就任し、代表取締役が登記上2人になりました。 A氏が代表取締役会長、B氏が代表取締役社長となるのですが、建設業許可の代表者は、A氏のままでもいいのでしょうか?

  • 建設業の許可票について詳しい方いらっしゃいますでしょうか?

    建設業の許可票について詳しい方いらっしゃいますでしょうか? 工事現場とかに○○県知事 許可番号みたいなのがついていますがこういうのは届出制度なのですか? 届出の際に従業員の報告とかはしているのでしょうか? また、登記していないような自営業者の場合こういう許可証はとる必要はあるものでしょうか?

  • 建設業許可について

    地方で、一般土木工事、とび・土工工事の2つの県知事許可、特定建設業を営んでいます。 この度、隣県にて支店を開設しようと思いますが、 その支店に配置する専任の技術者は、やはり1級土木施工管理技士が必要になるのでしょうか?2級土木では不可能でしょうか? また、提出する書類の一覧などがわかるサイトがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 建設業許可について(1)

    今年の8月に建設会社(株式)を立ちあげたものです。 登記が完了したので、早速建設業許可を取りたいと考えております(申請先は京都、知事・一般)。 恐縮ですが、どなたか下記事項につきご教示頂けないでしょうか(文字数に制限があるみたいなので2つに分けてご質問致します)。 1、経営業務の管理責任者につき 私はかつて、数度、個人事業で建設会社を営んでおりましたが、あまりに昔のことで、当時の契約書、税務申告書も無く、旧取引先からの協力も全く得られない状況です。許可も受けていませんでした。 建設業での経験は数十年ありますが、法人の役員、支店長、営業所長等の肩書きはありません。 そこで、役所に聞いたら旧勤務先に「補佐経験証明書」で証明してもらう方法があると聞きました。 旧勤務先は規模も小さく(従業員20名くらい)、私は特定の地域で、営業から、見積り、受注、現場監督まで業務の一切を社長から任されて統括しておりました(7年以上はあります)。 上記のような経験で、管理責任者になれますでしょうか?また、なれるとして、管理責任者証明書と補佐経験証明書の提出だけで、他に添付しなければならない書類はありますでしょうか? ちなみに、旧勤務先は土木・建築・とび・舗装・造園・水道の許可を特定・知事でもっていますが、実際の仕事は土木・建築・舗装が殆どで、他は単独ではめったにありません。 私は2級土木施工管理技士を持っているので、土木・建築・とび・舗装・水道で許可申請しようと思っていますが(建築は実務経験で…)、単独では殆ど経験の無い、とび・水道なども管理責任者になれますでしょうか? ご教示の程宜しくお願い申し上げます。

  • 建設業許可(更新)について

    建設業許可の更新について、幾つかわからない部分が有るので質問させてください。 5年ごとの更新で、私が担当するのは初めてです。 当社は電気(特定)・消防施設(一般)の許可を持っています。 福岡県知事の許可だけで、会社も福岡県に1件だけです。支店等はありません。 (1)消防は過去に実績が有りません。この場合はその旨を書いた書類を工事経歴書に添付すればまた更新してもらえるのでしょうか? (2)使用人数について。  5年前は代表取締役といった役員は含まれてなかったようですが・・・  『「使用人」は、役員、職員を問わず雇用期間を特に限定することなく雇用されたもの(申請者が法人の場合は常勤の役員を、個人の場合はその事業主を含む。)をいい、労務者は含めないものとする事。』  上記のような書き方に記載要領が変わっていたので「あれ?」と思って止まっています。  当社は法人なので、常勤の役員を含む・・・とすると、取締役2名は資格を持っていないですし、事務関係の事をしているので「事務関係使用に」に含み、代表取締役1名は電気施工管理の資格を持っているので「技術関係使用人」のほうに含むのか・・・な?  という感じです。合計人数が役員、従業員を含めた全体の人数になっていれば良いのでしょうか。   (3)経営業務の管理責任者証明書について  経営の責任者は代表取締役の社長になるので、社長で書きたいのですが・・・  (1)の証明者部分には会社の住所、社名、代表取締役の名前の入ったゴム印を押していいのでしょうか。    証明者→代表取締役 になりますよね。備考欄には何を書くのでしょうか・・・;  (2)申請者・届出者の部分にも(1)と同じゴム印でOKですか・・・?  社長が社長を証明していることになるんでしょうか。何だか変な感じがしてこれまた頭をひねってしまって止まっています。  「許可申請者の常勤の役員で建設業法第7条第1号イに該当する者で有る事に相違ありません」になるからOKなんでしょうか。 →福岡県の建設業許可の手引き(黄緑色表紙)をもっていらっしゃる方がいたら、“P56”の書き方でOKでしょうか??   (共鳴者が建設業の許可を受けていない場合となっているので躊躇してます。過去の許可申請ではこれで通っていたようなのですが・・・いいのかなぁ?と) もう、ずっと役所言葉を読んでいると頭の中がこんがらかってわけが分らなくなります。 「第○条」とか、建設業法を探し出して理解して行かないといけないので時間がかかります。 どなたか、お助け下さい。 宜しくお願い致します。  

  • 建設業許可申請について

    素朴な疑問なのですが・・・ 建設業許可で28種の建設業の種類(業種)がありますよね。 今勤めている会社で、一級土木施工管理技士で、「土木一式工事」「とび・土工・コンクリート工事」を取得しています。 でも、一級土木施工管理技士があれば他の「石工事」「鋼構造物工事」「ほ装工事」「しゅんせつ工事」・・・等などが申請できると思うのですが申請をしていません。 他が必要がないからだとは思うのですが・・・必要がなければ申請をしても意味がないのでしょうか? もしくは、更新時にこれらの業種の追加をすると金額が変わるのでしょうか? なんとなく、せっかく取れるならもったいないな・・・と個人的に思っただけでして・・・。

  • 建設業の許可の件で

    個人事業をしております。 業種は、防犯カメラ、音響設備、放送設備などのプランから施工までを請け負っております。現在までに下記の状態なのですが、建設業の許可を取得するには何が足りないでしょうか?ご教授頂けると幸いです。 ・2017年3月に開業(法人ではない、従業員なし) ・2006年から2015年まで電気工事業の許可を持っている企業  に勤める。現在その会社は倒産 ・2015年から2017年まで電気工事店にて実務作業(役員ではな  い) ・2021年に電気工事士取得 今後、電気通信業か電気工事業が取得出来ればと思っております。 足りない情報などがありましたら教えてください。追記いたします。 宜しくお願い致します。

  • 建設業の決算変更届の事で教えてください

    お世話になります。 電気工事業で建設業の許可を取っています 来月、年に1回の決算変更届を提出する予定です。 その時に技術者(電気工事士)と職員の人数に変更があったのすが、「職員名簿」を必ず届出を要する事項のもの以外に提出するだけでいいのでしょうか? 具体的な変更内容は 役員3名・職員2名 で技術者(電気工事士)は職員が2名の有限会社でしたが 職員が1名退職。技術者は役員の内1人が今期資格取得をしました。 結果、総人数は1人減の4人、技術者の人数は変更無しの2名。という変更内容です。 今までは行政書士にお願いしてきたのですが、行政書士とトラブルになり,経審もやっていないので自社で変更届を提出することにしました。 又その行政書士が前回の建設業の許可申請書の副本をいくら頼んでも渡してくれません この場合財務事務所にお願いすれば正本をコピーさせてもらえるのでしょうか? 来年は5年に1度の許可申請の更新を控えていて前回の副本が手元に無く心配です。 もしよろしければこの点も合わせて教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 建設業の許可について

    建設業の許可について、教えてください。 たとえば、あるプラント設備の新設工事があるとします。工事内容は  ・機械設備の据付工事  ・水、ガス、蒸気の配管工事  ・設備の電気配線工事 とします。  この工事を元請より受注したA社(1次)、A社の下請けのB社(2次)、C社(2次)があります。  A社の建設業の許可は土木・機械器具設置が大臣(一般)、配管、とび土工が大臣(特)で、電気工事業の許可は持っていません。  B社は機械器具設置、配管を、C社は電気をそれぞれ建設業の許可を持っています。  この場合、 1)電気工事の許可を持っていないA社は建設業法違反となるのでしょうか 2)それとも電気工事は据付・配管工事の一部とみなすことができるのでしょうか。 3)電気工事の金額比率によるのでしょうか。 また、工事の主任技術者が横浜支店の所属ですが、A社の千葉支店は電気工事の許可も持ってます。 4)契約行為のみ千葉支店で契約するといったことは違法でしょうか。 上記がすべて違法だった場合 5)A社とC社でJV(共同企業体)として1次業者とすれば問題ないでしょうか。 以上5点について教えてください。

  • 建設業許可 変更届出書未提出の罰則について

    お世話になります。 当方電気工事業者で、自社で建設業許可の事務手続をしております。 この度、県の商工労働部技術振興室というところから 「電気工事業にかかる届出について」という書類、各種届け出用紙が届きました。 毎年の建設業許可の変更届と、5年に一度の更新手続はしておりますが、 主任電気工事士が変わったための、提出が必要な届出書・添付書類が 足りなかったようです。 そこで、これらをすぐに提出しますが、届け出の期間は変更の あった日から30日以内となっているようです。 すでに変更があってから5ヶ月が経とうとしております。 このことについて今後何らかの罰則はあるのでしょうか? 心配になり投稿いたしました。 カテはここで良かったかどうかも解りませんが よろしくお願いします。