• ベストアンサー

性格について。。。

ryo1977の回答

  • ベストアンサー
  • ryo1977
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

選択肢についてよく考えてみるというのはどうでしょうか。 ○は良い点、×は悪い点です。 1.今聞いたら邪魔かも知れないから質問しない ○邪魔にならない ×次にやることが分からない 2.やることがないから質問してみる ○次やることが分かる ×邪魔になるかも知れない  ↓ 1と2どちらがいいか…  ↓ 少しくらい嫌な顔されても、 ボーッとしてる分けにはいかないから質問したほうがいい。 理由とか根拠が出来るとちょっと積極的になれませんかね。 積極的に!積極的に!と自分を追いつめると逆効果になってしまうこともあると思います。 寝なきゃ!寝なきゃ!と思うほど目が冴える、みたいな…

o0x0o
質問者

お礼

そうですよね!!聞かなきゃ分からないし、聞いて邪魔になる方が、聞かずに邪魔になるほうがダメですしね☆ 「積極的に!積極的に!」ととても追い詰めていました;少し力を抜くのも必要ですね^^;本当、寝なきゃ!寝なきゃとなると眠れないですよね。 ryo1977さんのおかげで、少し考え方が変わった気がします★ 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 幼稚園教諭教諭のかたに質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は4月から幼稚園教諭として私立幼稚園で働きます。 先週から3月末まで研修として平日は毎日幼稚園に行きます。 そこで質問が2つあるのですが幼稚園教諭の先輩がた、回答よろしくお願いします。 まず一つ目は健康面です。 私は計5回の実習をして資格を取得しました。 この5回の実習のうち3回ひどい風邪を引きました。 1回目の保育実習は発熱で2日休み、 2回目の保育実習は実習後にマイコプラズマ肺炎を発症。 おそらく実習中に子どもからもらいました。 幼稚園での実習は発熱の後声が出なくなってしまい、1週間くらいカスカスの声で実習をしました。 残りの2回の実習も酷くはないですが鼻水や咳など、軽度の風邪を引きました。 今研修中ですが風邪気味です。 子どもと関わると必ず風邪を引き、先生が務まるか不安です。 皆様は一年目の時風邪は引きましたか?また皆様が実践している風邪予防を教えてください。 二つ目の質問は銀行のことです。 ほとんどの銀行は18時を過ぎるとお金を下ろすのに手数料がかかってしまいます。 仕事が終わるのは18時過ぎなので手数料がかかる時間でしか銀行へ行けません。 皆様は毎回手数料をかけお金を下ろしていますか? 回答お願いします(._.)

  • 体重の増減で性格まで変わる

    長年、過食傾向にあるため、太るのは分かりますが、普段はストレス溜めぬようにしたりプールに行ったり、体を動かします。が、、自分で許せる程度の体型の時は自信もあり、人との関わりに積極的になったり、趣味をやったりて充実した日々を送れるのですが、体重が増えておなかも足も背中もパンパンでそんな時期は何もかもがどうでも良くなって、家にこもってしまいます。今もそうです。街にはいかない、服屋に行かない。友達とも会いたくない。趣味もどうでもいい。って感じです。別人です。ダイエットはしてます、でもなんでココまで別人になってしまうのでしょう。このせいで、何事も中途半端だったりハマル事もなかったり、長続きしません。

  • 中途入社 辛い・・・・

    25歳で旅行会社に中途で入社しました。全くの未経験なのですが、 10日目ぐらいで人間関係とか労働時間で辞めたいかも、と思いました。 会社のほうからも「やる気がイマイチ伝わってこない」とか「動きが マイペース」「覚えようという意識が伝わってこない」といわれました。 でも辞めるという選択はまだ早い気がしたのでそのまま続けていたのですが 今日2ヶ月目になってまた同じようなことを店長に言われました。 「もっとどんどん覚えるようにしていってほしい」とか 「できることを増やしていけるように積極的になってほしい」とか。 でも忙しくて分からないことのほうが多いし、接客をしていこうとしても 時間がかかるのでそれはそれで怒られたりするのでやりたくないのが事実です。 しっかりと研修とかがあるのならともかく作業マニュアルとかもなにもないので 即実践というのが難しく、怒られたくない、作業を増やしたくない、しんどい という気持ちが最初に来るので消極的になりできることしかしない、って感じになります。 私は元々性格も積極的ではなく受身な性格なので変わる事ができません。 やる気が無い、といわれてどうしたらいいのかわからないし、そこまでの 気概がなく「面白そう」「興味がある」「正社員で働いたほうが安定するかも」といった 動機で入社しました。 慣れれば仕事ってこなしていけると思うので、自分からガツガツ学ぼうとしなくても いいじゃないかって思うのですが私の考え方は甘いのでしょうか。。。 そこまで積極性を求められない職業ってありますか? あと明日から会社なのですっごく嫌で嫌で仕方がありません。 今から欝です。

  • 栄養教諭の資格を取ったほうがいいか・・・

    4月から大学3回生になる者ですが、今まで1回生から栄養教諭の資格をとるために、こつこつと単位を取ってきました。 授業が進むにつれて、2回生の終わり頃から教授が、本当に将来栄養教諭になりたいと目指していない人は授業を取らない方がいいとおしゃっていて・・私は最初から栄養教諭になるつもりはなく、取れるならば頑張ってとろうと思って授業を受けてきました。しかし、実際栄養教諭の求人ってあまりないと聞きますし、このまま取って使えるのかなと、でも将来知識として勉強になるので受けて3回生から授業を受けたほうがいいのかな・・・と迷っています。 4回生では小学校の実習がありますが、栄養教諭を目指していないのに、受け入れてもらっていいのかなと・・ でも、学校の給食に興味があるので、栄養教諭ではなく、学校栄養職員がいいなと思っています。 拙い文章ですみませんが、アドバイスお願いします。

  • 実習生の身で。

    研修も残すところあと2回です。もうひとふん張り。 至急質問です。 実習先(施設)ではおとなしく実習を受けたほうがいいのでしょうか? 「オムツ交換」の場面を見てみたいのですが、女性の利用者の入所が多い施設なので・・・。難しいかな?? それと待機時間に「レクリエーションをやってみよう」とも考えています。 利用者さんとの傾聴も大切ですが、歌やゲーム等を通じてひと時の時間を楽しむことやスクーリングで「レクリエーション研修」も行ったのでそれを試すことも1つの勉強ではないか?と考えているのですが。 逆に迷惑になってしまうのでしょうか? 以前、デイサービスで「食事介助」はプログラムに入ってなかったものの、見学していたらスタッフさんが「介助してみない?」と言われたことがあります。スタッフさんの対応を待ったほうがいいのか、聞いてみたほうがいいのか・・・。 8日が最後の研修です。 できたら8日早朝までにご返答お願いします。

  • 保育実習が不安です。

    あと少しで初めての長期間の保育実習をします。 施設実習はもう終えました。 そこで先生から真面目に取り組むのはいいけど積極性が足りないと言われました。 正直、積極的にといわれても、どこまで踏み込んでいいのか分からないし、 あまりグイグイいくと、いやこれは私たちがやるからと図々しく思われる気がします。 きっと実習生自体に期待はないと思うし、負担になるし、 何かしらの失敗から学べるのだと思いますが、ヘマはしたくないです。 どういう態度でいたらいいのでしょうか? ただ真面目にやっていても、大人しいと思われ、つまらないですよね。。 次はどうしたらいいですか?と何回も聞いていいものですか? 前に実習先の園にボランティアに行った際に、 ちゃんと実習をされているのかしら?と先生方と昨日話してたと ある一人の男の先生に言われました。 これは悪口ですよね? わざわざ私に言わなくても。。と思いました。忠告でしょうか? なのでそれが今も引っ掛かっています。

  • 保育士・幼稚園教諭

    高3で保育士・幼稚園教諭の免許がとれる四年生大学に進学したいと思っています。 ネットで調べてみると 実習がとてもしんどい。などという言葉をよく見かけますが 私は今メンタル的な理由で心療内科に通っており(だいぶ回復していますが…)先生方にキツイ言葉を言われても耐えられるか…と不安になります。 子供が好きですが もともとおとなしい性格で、保育園にボランティアに行った時に 担任の先生から、もっと積極的になって。と言われました。 みんなの前で歌を歌ったり、声かけをしたり 恥ずかしいと思ってしまう時もあります。 こんな性格では保育士や幼稚園教諭には向いていないのでしょうか…? 子供たちと踊ったり歌ったりすることに憧れていますが やはり現役で働いている方は、 恥ずかしいなど思ったことはないですか('・ω・`)? よろしくお願いします。

  • 保育士・幼稚園教諭

    高3で保育士・幼稚園教諭の免許がとれる四年生大学に進学したいと思っています。 ネットで調べてみると 実習がとてもしんどい。などという言葉をよく見かけますが 私は今メンタル的な理由で心療内科に通っており(だいぶ回復していますが…)先生方にキツイ言葉を言われても耐えられるか…と不安になります。 子供が好きですが もともとおとなしい性格で、保育園にボランティアに行った時に 担任の先生から、もっと積極的になって。と言われました。 みんなの前で歌を歌ったり、声かけをしたり 恥ずかしいと思ってしまう時もあります。 こんな性格では保育士や幼稚園教諭には向いていないのでしょうか…? 子供たちと踊ったり歌ったりすることに憧れていますが やはり現役で働いている方は、 恥ずかしいなど思ったことはないですか('・ω・`)? よろしくお願いします。

  • 進路で悩んでます。

    4月から高3になります。 そろそろ進路をちゃんと決めて勉強に力を入れたいと考えています。 しかし、なかなか進路を決めることができません。 看護師か養護教諭になりたいと思っています。 いろいろと考えてみたのですが・・・。 ・看護系大学へ行って、看護師免許と養護教諭の免許を同時に取る。 ・教育系大学へ行って、養護教諭の免許だけにする。 こういう考えに辿り着きました。 看護系大学は実習もあり、かなり忙しく厳しいと聞きます。 それに加えて教職課程を取るのは更に厳しいですよね(やる気があるから大丈夫!と胸を張って言える自信がないのです) 欲張って両方同時に取ろうとして、どちらもダメになってしまうのならどちらか1つに絞ることも考えています。 人間の一生を勉強できる看護師もすごく惹かれますが、子どもについて深く知るのもいいなと思っています。 元々子どもに関わる仕事がしたいと思っていました。 初めは看護師になって小児科で働きたいと考えていました。 けれど自分のこれまでの経験もあり、養護教諭になって子どもをサポートしていきたいとも考えるようになりました。 今の気持ちは、少しだけ養護教諭に傾いているような気がします。 こんな優柔不断な私ですが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 婚活にやる気が出ません

    独身31歳女性です。 一時期は婚活を頑張ってましたが、実りがないので だんだん意気込みも希望もなくなってきて 結婚出来なくてもいいやと 思ってきました。 親友(既婚)は、長年彼もいない自分を心配してくれてるようで、 断り続けてた婚活に しばらくぶりに一緒に行きました。 親友は、「○○私が選ぶ人は自分に合ってない人だから 私がどの人が良くて○○(私)に合ってるか見つけてあげる」と 言われ、一緒に行き、 親友がとても地味で 目立たないけれど 優しそうな人を見つけ、 話を少ししました。 私は明るく積極性のある男性がタイプですが、 親友によると そういう人は合わなく 地味な タイプが合うらしいので とにかくその人を押されてます。 連絡は少ししてますが、自分が積極的なタイプでなく、 その人も 見るからに草食系な感じの人で、 メールをしてても あまり話が進んでいきません。 私から積極的に会いましょう。など言えば そうですね、是非!と言ってくれますが 特別いいと思った訳じゃないので あまりやる気が出ません。 かといって 積極的に来る人は 遊び慣れてたり 既婚者だったりするので 会ってはいけない人達ばかりです。 親友に進められてる人は 真面目で いい旦那さんになりそうな人ですが、 自分から積極的になるのに疲れてる今、 どうしたらやる気が出るのか分かりません… 歳も歳なので やる気出さなければ どんどん歳とってしまうのは 頭で分かってても、 遊び慣れた人の方が会話も弾むので やり取りはスムーズに出来て楽しいです。 消極的?な人に自分から歩み寄るのが 億劫なのですが、どうしたらやる気出ますか? 積極的になれないのなら、私は一生独身でいるべきでしょうか??

専門家に質問してみよう