• ベストアンサー

京都での下宿先

yahoo121212の回答

回答No.2

場所は烏丸御池周辺とかいいと思います。 キャンパスにも自転車で行けますし、四条なども近いので。 友達の住んでるマンションは共益費とか込みで6万5000円ぐらいです。 現役生が受験の終わる前に、大学生協とか不動産業者などに早めに相談するのが一番いいと思いますよ。

koba-shonen
質問者

お礼

ありがとうございます。 2月上旬には時間が取れると思いますので、なるべく早めに行って見たいと思います。

関連するQ&A

  • 下宿で、インターネット接続は何がよい?

    息子が大学に入り、インターネットを下宿先でする予定です。 携帯だけのつもりでしたが、インターネット接続には固定電話線が必要なのですか。 パソコンだけある状態での、下宿先はどのようにしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。  ・IBM シンクパッド(ノートパソコン) USBあり  ・win XP  ・メモリ 256  ・USBを使った無線での方法はコストが高いのですか  ・なるべく安い方法がいいのですが

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 下宿先にインターネット。電話なしでも?

    下宿先でインターネットをしたいと考えています。 引越しは3月です。 固定電話はひく予定はしてなかったのですが、 (携帯で十分なので) インターネットって電話回線がないとできないんですか? 電話がなくてもできる方法もあるようでしたら、それだと高くつくのですか? でも電話をつけたところで、使うことはほとんどないと思います。 今ちょっとニフティで調べたところでは、 ADSLは電話回線がないとできなくて、 フレッツADSLは、ひいてなくてもできるとか?(違ったかな) 今電話を申し込んでも開通は3ヶ月先になるそうです。 どういうパターンがよいのでしょうか。 それからADSLにする場合、NTTの電話回線でないとだめなのですか? 日本テレコムではダメ? まったくよくわかってなくて申し訳ありませんが、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 大学生、京都での住まい探し

    京都大学受験予定で入試も合否も前ですが下宿探しています。女子です。 家賃は共益費込みでオートロックで6万前後で考えています。今出川通りより南側希望で今検討中なのが出町柳駅付近か丸太町駅付近なのですがこのあたりの住環境はいかがですか。 京大の方は北白川や田中、吉田など多く住まわれていると聞きました。住みやすいですか。 10件までの小さめのマンションやもう少し戸数の多いところもありますがそれぞれ長所短所ありますか。 この地区がおすすめとかありますか。 その他京大生または京都の学生の下宿事情、探すにあたりどんなことでもいいですのでご存知の方ぜひ教えて下さい。

  • 同志社大学か京都府立大学か

    この4月に高3になる長女の志望校について。 長女は日本史を深く学びたいと言う事で、京都の大学で私立は同志社大学文学部文化史学科、国公立は京都府立大学文学部歴史学科を志望しています。 最初は女子高生らしいあこがれもあって、同志社にかなり傾いていたのですが、昨年どちらも見学に行ってから、どちらを第1志望にするか迷っているようです。母である私も一緒に行ったのですが、両校共によいところがあり、確かにすぐには決められないかも、と思いました。 私の目から見ての印象ですが、まず同志社は今出川、京田辺両キャンパスとも校舎をはじめとする設備がすばらしい。長女は特に京田辺の図書館に感動していました。今出川は目の前が京都御所という恵まれた環境で、交通の便もいいですね。どちらも広々としていて教授・学生の数も多く、たくさんの出会いがありそうです。資料によると、専攻関係なく幅広く勉強できるみたいでいいですね。学生の印象も、私立大にしては落ち着いた感じがしました。 京都府立大学の方は、本当にこじんまりとしていてまるで高校のようで、すんなり大学生活に入っていけそうな感じがしました。少人数で教授からマンツーマンで指導が受けられて、4年間じっくり勉強できそうです。学生も同志社より一層堅実な感じで、長女の気質に合っていると感じました。あと、親的にはなんといっても学費が同志社に比べたら、かなり安いのも魅力ですね(笑) このような私から見ての各大学のいいところは、裏を返せばお互いに足りないところだと思います。国公立と私立、対極にあるといっては大げさでしょうか。親子で決めかねています。受験科目は同じく国語、英語、日本史の3科目ですが、どちらを第1志望にするかで今後の勉強方法も違ってくるのでしょうか? 親としては卒業後の就職のことも気になりますし、まだ受験まで少し時間はあるのですが、どのような視点で長女にアドバイスしたらよいか、広く皆様のご意見をお伺いして考えを整理したいと思っております。よろしくお願いいたします。

  • 枚方、京都、奈良、どっちが住みやすい?

      今年同志社大学に進学する留学生だ。京田辺キャンパスなんだけど、あまり学校の近くに住みたくない。そんなに賑やかな町じゃないから、一人暮らしだったらちょっと寂しいと思う。で、枚方、京都、奈良、電車でどっちからも大体同じぐらい時間かかるから、どこに住むか迷ってる。   町の賑やかさ、環境、バイト、生活の便利さ、家賃から総合的にいえば、どっちがいいの?ところで、日本の大学生はほとんど大学のすぐ近くに住んでるの?   

  • 同志社の学生生活

    僕は今年一浪の末に同志社大学の工学部に合格しました。 前期の国立大学は落ちましたが、後期に名古屋工業大学を受けるつもりです。 僕の気持ちとしては、地元の名古屋に残った方が色々便利だし、国立なので学費も安いと言う名工大のメリットと、京都と言う全く知らない土地でそれなりに憧れのあった同志社に通いたいと言う気持ちが交錯しています。 ですが、家の家庭の状況的に私立の工学部に下宿しながら通うとなるとかなり厳しいです。 下宿先も、寮になるか家賃が格安のところにするしかなさそうです。相場が分からないのですが恐らく払えて3万前後だと思います。 そこで、お金に余裕のない学生にとって同志社はどうですか? 勉強以外で、バイトやサークル、部活などをしながら生活できるでしょうか? 同志社に行くことになったら、生活面で多少の我慢はするつもりではいます。 また、やっぱり同志社くらいの学校でも工学部は国立(名工大あたり)より低い評価なのでしょうか? 正直言って一浪で私立って言うのは後ろめたい気持ちが少しあります…

  • 被災者にかける言葉

     今回台風の影響で彼女が被害に会いました。川が氾濫したため、避難生活を余儀なくされ、被害は床上浸水ですんだだけでしたが、避難所での生活と被害の影響は強く、まだそんなに時間はたってませんが後遺症があるみたいで、暗闇を嫌ったり、災害の映像を見ると体調が悪くなるみたいです。彼女とは遠距離なのでメールか電話なのですが、この場合どんな言葉が被害にあった人を勇気付けや回復の手助けになるのか教えてください。  

  • 無線でネットを使いたいのですがおすすめは

    娘は大学生で下宿をしています。電話は引ける環境ですが携帯を使うので引いていません。また、下宿ではそれ以外にネット接続サービスはありません。 LANボード内蔵のノートパソコンがあるのでインターネットを使いたいのですがやはり無線で接続するのがよいでしょうか。おすすめのプロバイダはありますか。 下宿生なので料金も抑えなくてはいけないのですがもしADSLを使うほうが安いのならそれも検討したいと思います。

  • 下宿してる大学生の食費と小遣いなどの生活費

    地方(例えばですが、三重県、奈良県、山梨県とかそういう感じです)の国立大学にいくため、昨年から、私の息子が下宿しているのですが、仕送りがきつくて大変です。 食事は、田舎なので自炊と学食などだそうです。 大学の管弦楽のクラブに入っているので、その関係で合宿などの行事でお金を使うようです。 どこをどう減らせばよいか助言をもらえないでしょうか?  (1)家賃 4万円  (2)電気・水道・ガス・携帯電話 3万円  (3)食費と小遣いなどの生活費 11万円   毎月の仕送りの合計  18万円 (大学の学費は除きます) 上記の「(3)食費と小遣いなどの生活費 11万円」は多いと私も思うのですが、一般的な相場はどのようなものでしょうか? なお、事情があって(あることで忙しいので)、本人はアルバイトはできません。

  • 東京の大学進学予定ですが下宿はいいのがありますか?

    東京の大学に進学するにあたり、現代の学生の住まいと費用はどうでしょうか。 息子が来春東京の大学に進学希望しております。 地元との両天秤で検討しているのですが、もし東京の大学に行った場合、最近の学生はどのような形態の住居に住み、家賃とその他でいくら位かかる物なのでしょう。 私の場合、20数年前ですが、アパートを借りて風呂は銭湯、家賃3万円と光熱費で3.5万円位。 今はインターネットも必需品につきネット環境の整った、銭湯も少なくなっているでしょうから風呂有りの住居でなければならないし、食事つきでインターネット環境の整った民間寮もあるとテレビで見た事がありますが。 私の時はほか弁か学食や外食、時間のある時は自炊をしてましたが。。。 経済的な事もあり、高級な住まいと余裕のある仕送りができないので皆さんのお知恵をお貸し願います。 ちなみに高校生の今も寮のようなところに住んでおり、時にはご飯を炊く位はしているようです。 進学希望学校は世田谷区辺りです。