• ベストアンサー

朝、姉が全然起きなくて・・・

kyosuke19の回答

  • kyosuke19
  • ベストアンサー率9% (10/101)
回答No.1

退学させな。 金が勿体無い。 あとPCを与えている親が悪い。 取り上げろ。

関連するQ&A

  • 学校と姉について

    はじめまして、私は元々日本に住んでいて何も言語がわからなく海外へ家族で来ました。言語わからなく中1のときまで不登校なこともあり留年していまは高校一年生です。 小学生二年生の時先生に元々外国の血か入っているからか分かりませんが嫌なことをされて、言われて学校に行くのが怖くなりました。 お母さんやお父さんにも学校の先生が怖いなど言いましたがただめんどくさいからと思われたのか話を聞いてもらえませんでした。 三者面談のときは先生はお母さんに媚をうっててお母さんはいい先生だと思っていたそうです。 それから仮病とかで休むようになってお父さんには胸ぐらを掴まれてランドセルとかを捨てられそうになりました。がそれでも学校に行けなくて それから学年があがってからちょくちょく休みながらいくようになりました。それが卒業まで続き無事?中学生になれました。中学ではちゃんと行こうと最初は頑張ってました。友達も無事にできてよかった。と思った時に小学校からの同級生がわたしがその子の悪口をいっていたと誤解して離れていきました。それから周りにいた私の友達も離れて行きまた学校に行くのが怖くなって結局中二まで不登校でした。 もうその時には諦めていたであろう親がお父さんのふるさとである海外に行こうということになりました。私には二つ上の姉がいるんですけど姉は反対してました。私は海外にいったら最初からやり直せるのかも…と思い。反対はしませんでした。 結局海外に家族で来て、私は行っていなかったので中一から始めることになりました。日系の人も通っている日本人がつ?に通うことになり一年目は嫌われて休みながらも行けました。中二になった時にクラスメイトの態度が180度変わってました。今まで嫌っていたのに急に優しくなったりこれでちゃんと楽しく学校に通えるとさえ思いまさした。だけど時々何故か憂鬱な日は行けなくて休んでました。もう日本にはいないのに休んでしまう自分が嫌いです。変われない自分が嫌になります。日本人学校では中二までしか学年がなく中三をするためにいとこの家に姉と一緒に住むことになりました。姉は私よりひとつ上の学年なのでわたしが中二をやってるときにはもういとこの家にいました。新しいクラスメイトがいるなか元々人見知りだったこともあり見事に孤立しました。そんな中姉はこんな友達がいてーなどの話をしてくるので嫌味か自慢などに聞こえて苦痛でした。それでも学校に行かないといけないのでどうしても無理な日以外は行ってました。今までは親と暮らしていたんでけどそんなことなかったんですけど、元々姉は性格が私と正反対で姉は気の強いハキハキ言える人で私は人見知りで姉になにを言われても我慢して言う事を聞いてました。姉と住み始めてから私を下に見始めたのか姉がしたくないことを私に押し付けようとしてくるようになりました。断るとお前なんもしてないんだからそれくらいしろよ!とかもうお前なんか妹じゃないとかあとは嫌味を言われます。そうゆう生活が続き今は高二です。姉は怒ってないときは普通に優しいですけど怒ると私は何も言えなくなります。お母さんに言ったらお母さんは姉に叱りつけようとしますが私はお母さんが姉に叱りつけるともっと酷くなると思うのでやめて欲しいです。 高2ですが早く自立して姉から離れたいです。けど学校に休まないでいけなくてそんな自分が大嫌いです。今でも孤立してます。お母さんには言いましたが将来日本に戻って将来の夢を追いかけたいとお母さんは応援するけど先に学業は終わらせてからねと言われました。お母さんは海外に来てからすっごく優しくて今じゃ信用してます。 長くなってすいません 質問は どうしたらちゃんと学校に行けるようになりますか?姉への対処のしかたはなにかありますか?またはどうしたらいいと思いますか? あとはアドバイスなどがあったら教えてください。お願いします。最近ではもうどうしたらいいのわからなくて相談しました

  • 暴れる姉をなんとかしたい

    うちの姉がいつも暴れます。 精神がおかしいのかもしれません。 いちばん安定(?)しているときは週1回ぐらいしか暴れなかったのですが、 最近は毎日暴れています。 酷かったときは平日でも朝から大声を出し、 私は中学生なので、平日だともちろん次の日も学校があるのに ニート状態の姉は人のことも考えず 平気で深夜の1時過ぎまでぎゃーぎゃー大声を出します。 叫ばなくなって「やっと収まったな」と思ってイライラしつつも安心して寝たのに 深夜の3時半ぐらいに泣き叫びだしたこともありました。 父も母も仕事をしているし、兄弟も学校に行っているのに 夜中に叫びだされてもちろん目覚めてしまい、 次の日の朝はみんなぐったりしています。 そして叫びだす本人はその時間帯は寝ています。 父も母ももちろん仕事中具合が悪くなったり失敗をしたりしてしまうこともあったらしく、 兄弟や私も学校で授業中眠気がひどくて辛かったりします。 体育の前の日に叫ばれ眠れなかったときは、走り終わったあと倒れかけてしまいました。 いつも叫んだり大声で話していることは 小学校中学校高校のとき辛かった、という内容の話ばかりです。 聞きたくもないけど張り上げるような大声で話したり泣き叫びながら話しているのでイヤでも聞えてくるのです。 どこのだかは知りませんが大学を受けて落ちて、 落ちたあと予備校に通っていたようですが途中で「勉強するのがイヤだから」と言ってやめたようです。 そしてしばらく「美容師になりたい」だとか「タレントになりたい」だとかまた大声で話していたのですが、 今年になってしばらくしてから「また予備校に行きたい」とか「やっぱり大学生になって学校の先生になりたい」、と言い出したらしいです。 でもちょくちょくまた「やっぱり美容師になりたい」とか「学校の先生になりたいって言っていたのは嘘だもん」とか言ってます。 正直もう何が何だかわかりません。 でも2回も予備校に行く程のお金はないらしく、 親にダメだと言われるとまた「いつもやりたいことをやらせてくれない」と言って泣いてぎゃあぎゃあ大声で自己主張し始めます。 兄弟も私も受験生なのに姉の方にお金を全部まわされては困るし、 勉強したいときにうるさくされるのも困ります。 家族みんな、主に母が「精神科へ行け」と何度も言っているのですが、 何故か本人が行きたがらず、1度も行ったことがないようです。 確か前に、 「でもやっぱり病気だって言われたらショックでどうしていいかわかんなくなるじゃん」 と言っていたので、ただ怖いだけなんだと思います。 正直、姉が怖いと思っていようがなんだろうが、知ったこっちゃありません。 早く治せるもの治して家族に迷惑をかけないでほしいのです。

  • 朝起きれない人

    30半ばの姉がおり、姉には8歳の娘がいます。 姉は自分で低血圧だと言い、朝起きれない事の言い訳にしています。 しかしながら、就寝時間が深夜2時頃だったり、とにかく寝る時間が遅いです。 朝が弱いなら早く寝ればいいのにと思うのが普通だと思うのです。 起きれない事で姉だけが困るのなら何も問題が無いのですが、 姪も姉が起こさないので、母が仕方なく学校行くまでの世話をしています。 母が元気ならいいのでしょうが、軽い半身麻痺を患っているので、 私としては、姉は母に対して何とも思っていないのかといつもいらいらしています。 姪についても8歳なのに休みの前の日は日をまたいで起きている事もざらですし、 とにかく夜は強いのです。 そのせいで朝の家事を私と母で分担せねばらならないのがとても苦痛です。 私は低血圧ではないので、良くわからないのですが、 低血圧だからといって朝起きれない事の免罪符になるのでしょうか。 それなら早く寝ろとか言いたい事は山ほどあります。 このような朝弱い人とトラブルになって何かしらの対応をなされて改善した経験の有る方からの意見をお伺い出来ればと思いますので、よろしくお願いします。

  • 姉について・・

    姉についてどう思いますか?私も姉も家族でまだ親の家に住んでいるんですが、(一人暮らししたら?親から離れたら?とか言うクレームは止めて下さいね。従順分かっているんで) 姉はいつも「ほっといてくれ人間」の「自分でするから人間」で、私と母と父は姉の行動は全部見て見ぬフリなんですね。でも姉の行動は私も人間であり、口で言わなくとも目に入ってしまう物。自然に。 で、姉は母に昔から「夜は早く風呂入って寝床(布団敷いて寝なさい」と言われていて、そこだけ「ハイハイ。。(-_-;)分かった」の繰り返しで、行動としたら全く聞いてないのと一緒なんです。それが実行に移されていなく、365日一生繰り返して、仕事帰って来てご飯食べた後の行動がいつも一緒!! ネットして目が疲れて自分の部屋で服で朝まで寝て、風呂は入ってるか入ってないで、(私寝てるんで分かんないんです。そこらへん)起きたら朝5、6時から行動するんです。それであんまり寝ないでいつも2、3時間寝て仕事行くんです。別に親等は徹夜しろとも言ってないんですよ。 こんな姉どう思いますか?これ32歳ですよ!!これ。 後言うと、もうそれ母は、何度も姉に言ってるから呆れ返ってもう生活面はいちいち言いません。言うの疲れるんでしょうねぇ。親も。 私妹31歳なんですが、私はこんな生活出来ません。朝5時、6時までゴロ寝生活。しかも服。 風呂も入るか入らないか。 私も夜遅いですけど、大体私23:30~24:00台に風呂入ってそこからネットか本読むかして寝ると夜中1:00か1:30で寝るんです。で、朝もちゃんと起きれます。 ちなみに姉は病院の医療事務してます。

  • 朝がくるのが怖い

    あたしは中2の女子です、今不登校です。 不登校といっても、別室登校なんですが、いつも学校に遅刻しながら行ってたんですが 夏休みの間にリズムが狂って、朝の5時頃に寝るようになってしまいました。 そして最近学校にあまり行ってません。 夜の11時すぎたらすぐに眠くなるんですが眠れません。 まず、眠いから寝たいのに眠りたくないです。 前からなんですが、朝がくるのが怖く、嫌でも朝はくるのはわかっているんですが どうしても朝が怖く、眠ったら朝がきてしまう、そんなことを考えてしまいます。 前は5時頃に眠くなり、寝ようとしたらすぐ眠れていたのですが、 最近はすぐに寝付くこともできなくなりました。 ちゃんと寝て起きて、学校に行けるようになりたいんですが 眠れません。寝たくないです。辛いです。 どうしたらいいんでしょうか? どうやったら眠れるんでしょうか? 朝が怖くて仕方ないです、この恐怖もどうにかしたいです。 乱文失礼しました。 カテゴリ違いだったらすいません。 みなさん回答お願いします。

  • 朝について

    中学2年生です。 私は朝学校なのですが、朝に全然起きれず学校を休むということになっています。 遅刻してでも行けばいいと思うのですが、起きるのが昼の13時ぐらいで・・・ ここ最近では、毎日というほど寝坊します。 先生に、欠席日数を減らさなないといけないと言われました。(入試で困るので) 私がお母さんやお姉ちゃんに「なんで起こしてくれんかったん?」と聞くと、「毎日叩いてまで起こしてるのに「うん/分かった」だけ言ってまた寝てまうやん」と言われました。 でも、私には「うん/分かった」と言った時の記憶はありませんでした... この寝坊で私は部活を辞めました・・・ 辞めないといけないくらい酷いんです。 最近は夜中の2時以降に寝ています。 さすがに私も学校に行かないとやばいと思い、早く布団に入るのですが(夜22時ぐらい)、なぜか全然寝れなくて結局夜中ぐらいに寝ます。 そして起きれないんです・・・・・ よく目覚まし時計を勧められるんですが、全く効果がありません。(大音量でも聞こえない) お母さんの呼び声も聞こえなくて、もうどうすればいいか分かりません。 私は一度寝ると、何をしても起きないとお母さんに言われました。 どんなに騒いでも、物を落としてしまっても起きないそうです。 もし病院に行くとしたら何科に行けばいいですか? 何か良い方法はありませんか? よければ教えてください。 話長くてぐだぐだで本当にすいません。

  • 適応障害の姉

    こんばんは。 高校1年です。 私には社会人の姉がいるのですが、最近適応障害になってしまったようで一人暮らしからこちらへ帰ってきています。 そのせいかこのごろ私のイライラが収まらなくなり、どう対処したら良いのかわかりません。 誰もなりたくて精神を病んでしまってるわけではないと分かっていますし、母も姉だけでなく私ののことも理解してくれています。 なので私がいらいらする必要は全くないはずで、自分でもわけがわからない状態です。 そのイライラは学校に行っているときは何ともないのですが、帰宅した瞬間に爆発してしまいます。 幸い私は塾に通っているので22時までは自習室にいるのですが、朝は顔を合わせたくなくすぐ家を出、帰るのも夜遅くなので食事をとれず、最近はふらふらしています。 どうしたら改善できるでしょうか?客観的な視点から助言をいただきたいです。

  • 姉夫婦の息子に対する干渉を何とかしたい

    お恥ずかしい話ですが、中2の息子の精神年齢が低く、叱ると「叱られたくないから伯母さん(私の姉)の養子になる」 などといいます。 普通、こういう場合は姉は「お母さんの言うことを聞きなさい」とたしなめるものですが、 これもお恥ずかしい話ながら、姉夫婦は「受け容れオッケーよ」と悪のりして、判断力に欠ける 愚息の心を揺り動かしています。 もっとも、姉夫婦はどこまで本気かというと、かなり怪しい(だからよけい困るのですが) 以前、姉夫婦の家に行かせたところ、姉は息子に学校をズル休みさせて繁華街に遊びに行かせたために、 息子はそれに味をしめて、姉夫婦の所に行けば「楽しく暮らせる」と思っているようです。 以来、息子は遅刻やズル休みを繰り返し、学校からもサジを投げられています。 姉夫婦の非常識な態度には、これまでにも嫌な思いをさせられてきましたので、 この際、法的措置でも何でも構いません。 姉夫婦の干渉を止める方法はないでしょうか。

  • 姉の同棲発覚。 悲しいです。

    姉の同棲がわかりました。 姉は2ヵ月前に1人暮らしを始めました(その前までは仕事の寮暮らし) 姉から1人暮らしと聞いてました。 しかし2日前にお母さんとご飯を食べてたら恋愛話になりその流れで姉が彼氏と同棲していると初めて聞きました。 しかもその彼氏は私が嫌いな人でした。 何故かというと昔家族で住んでた時、姉が夜中遅くとか朝帰りが多くその相手が今の彼氏でその頃から私はその男は時間にだらしないし、朝まで連れ出すとかどんな男だと私は嫌ってました(その頃は付き合ってはないです) そしてママから今話した同棲の事を話した事は姉に秘密ね。と言われました。(姉から私に話すまで) 姉は今まで私に1人暮らしだと嘘をついてました。(姉も私がその男を嫌いなのは知ってる) けれどずっと嘘をつかれた事が私はとても悲しかったです。 姉の心境がわかりません。 姉には言えないのでどう考えてるのか教えて下さい。

  • 勉強するには朝?

    今年高3受験生です。 中2のころから夜型の生活をしてきました。休日などは極端で、夜中に起きてて朝に寝る生活を5年くらい続けてます。もちろん学校ではよく寝てました。 「朝は脳が活発だから勉強は朝が良い」「夜中に勉強はしてはだめ」と聞いたのですが、夜行性の私の脳は朝=夜中、昼=朝になってるような気がします。なので夜中に勉強しても差し支えないのでは?と思いました。 それでも人間の脳は朝は朝、夜は夜なのでしょうか?

専門家に質問してみよう