• 締切済み

シロアリの予防は素人でもできるのでしょうか?

shiroari110の回答

回答No.3

率直に申し上げますと出来る限り予防処置を施していた方が良いでしょう。もちろん素人さんでも。 大切な家屋をシロアリに食害された場合によく言われるのが『やっぱりあの時にしておけば良かった』とお客様に言われます。 もちろん、プロで無くても予防は可能(但し駆除は不可能)です。100%でなくても50%で良いのであればの話ですが。 当然、個人で施法する場合は補償は得られませんが・・・。 個人でされる場合のアドバイス! 薬剤種類は、付近の業者さんにお願いする事をお勧めします。価格は少し割高になりますが、効果は絶大です。ホームセンターの種類は同業者は一切使用していません。効果が無いとは言いませんが品質的に・・。 用意するもの、(1)薬剤(2)ツナギ服(3)ゴム手袋(4)防毒マスク(5)動噴霧機(6)電動ドリル(7)木工ドリル(六ミリ~九ミリ)(8)照明(9)延長コード配線類(10)アルカリ石鹸 (11)ウエス(12)養生シートかブルーシートがあれば一応大丈夫です。 注意事項として、木材強度を落とさないように処理をする。 薬剤に暴露しないように注意しましょう。  ちなみに弊社では予防処置で坪当り6.000円です。 21坪であれば13万円(五年補償で月2.166円)程度で施工可能です。もちろん、シロアリ補償保険とアフターサービスも万全です。 どちらがお徳か考慮してみてください。 社団法人日本しろあり対策協会会員 企業登録施工店をお勧めします。 有限会社 大脇シロアリ 通話無料0120-642-540

参考URL:
http://www.minc.ne.jp/siroari/
noname#19747
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 いろいろな情報をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 白アリの予防をすることになったのですが

     うちには5ヶ月のMダックス♂がいます。  先日、家の敷地の中で白アリが見つかりました。  幸い、門柱に付いているだけで、家への進入は見られませんでしたが、建家に隣接したところで発見されたので、予防をお願いすることにしました。  家に犬がいることは業者さんにも伝えておりますが、特に注意(指導)はありませんでした。  白アリ予防がどのような作業をされるのかわかりませんが、当然、薬剤等を使用されると思います。(基本的には床下での作業と聞いております。)  薬剤のにおいや気化なども考えられますが、作業中、作業後に何か注意した方がよいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  •  白蟻予防工事は必要でしょうか。

     白蟻予防工事は必要でしょうか。  庭に置いてあった木製の縁台が傾いていたので見てみたら、足の部分と座る部分の一部にびっしりと白蟻がいました! 業者(日本白蟻対策教会に加盟している業者)に頼んで床下をみてもらったところ、今のところは床下にいる気配はないとのこと。ただ白蟻は地面の中を移動するので絶対にいないとはいいきれない。もし心配なら予防工事をするのも一つの手」と言われ悩んでいます。  床下を見たところは、今現在は居る気配はないということですが、庭であれほどの多数の白蟻を見てしまったら急に心配になりました。業者によると、坪7,500円ほどと言うことです。ネットで調べた限りでは料金的には妥当な金額のようですが、工事をしたほうがいいのか悩んでいます。予防工事と駆除工事の代金は大きくは違わないようでした。予防工事をしないで、仮に家の中で被害に気づいた時に駆除工事をしても大丈夫なものなのか。  一般家庭では予防工事をしているという話はあまり聞かないのですが、新築した時に言われたという人もいます。   仮に工事をしない場合、家で出来る手立ては何かありますか。是非アドバイスをお願いします。

  • シロアリ予防の工事で家に住めなくなりました。

    先日、家の床下の換気扇を取り換えてもらった際、工事をして頂いたところの社長さんが、家の庭の木にシロアリがいるのを見つけて、「シロアリが家の方に来る前に、予防の工事をしていた方がいい」と勧められたので、お願いしました。 それで、その社長さんの紹介のシロアリ業者の方にして頂いたのですが・・・・。 シロアリ予防の工事には、「薬剤散布」の方法と、「薬剤を柱に埋め込む」方法があるらしいのですが、私がアレルギー体質ということもあるので、薬剤散布ではなく、埋め込むタイプの方法でお願いしていたにも関わらず、勝手に薬剤散布をされていたのです。 その工事の次の日、朝起きたらノドが痛くて声がでなくなっていました。 それから頭痛、セキがひどくて、病院に行って血液検査をしてもらったら炎症反応が通常の10倍以上になっていて、すぐに点滴治療を行って、薬も12種類ももらいました。 2ヶ月経った今もまだセキが少しでて、完全には治ってません。 家には住むことが出来なくなり、近くに母とアパートを借りて今住んでいます。 その社長さんやシロアリ業者の人達にもこのことを言ったら、業者の人達はとりあえず謝罪はしましたが、社長さんの方からは何もありません。 それどころか「他のことが原因なんじゃないのか」と悪態までついてきます。 訴訟しかないのでしょうか。 田舎なので、あまり事を大きくするのは怖い気もして・・・。 お金はまだ払ってませんが、私的には、シロアリ工事代も最初の換気扇代も払いたくない心境です。だってその家には住めないわけですから。 どうしたらいいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • シロアリ予防について

    こんにちは。 現在わたしが住まいしている我が家は来年新築16年目になります。 一度もシロアリ予防を行っていないので そろそろ実施しようと先日、シロアリ駆除業者に点検していただきました。 その結果まだ、シロアリは発生していませんとのことでした。 シロアリ予防処理工事の見積もりを頂いたのですがあまりの高さに 戸惑い自分で出来ないかとネットで色々調べています。 そこで質問です。 我が家は布基礎の木造建築です。 よって、「土壌処理」と「木部処理」が必要だと思うですが 個人で購入できる各々のお勧めの薬剤を教えていただけませんでしょうか。 また、その薬剤は延べ床面積あたりどの位、必要なのかも教えて頂ければ 幸いです。 お手数おかけしますが よろしくお願いいたします。

  • 床下の白アリ予防は自分でやっても大丈夫でしょうか?

    業者に依頼すると10万円~30万円かかり、あまり評判の良い業者も聞かないので自分で床下の白アリ予防を考えています。実際に自分で床下の白アリ予防を行っている方に質問です。実際の効果、安全性はどうでしょうか?

  • 白あり駆除と耐震で

    素人なもので、ぜひ教えてください。 実家で親が白ありの検査と検査員が訪問にきて検査をしたのですが(県の協議会に入ってるという人)、まず白ありがいるということでその退治(別の業者がすぐきて)と耐震のペイント?らしきも(パワーアラストという塗るものです)を塗っていったんですが、白ありの駆除は16万とそんなものなのかなーと思ったりするんですが、耐震の床下改善という事で、坪4万でトータル120万請求されています。年寄りな事もあって契約書には判をついてしまってますし、相談が遅れたこともあってクーリングオフの期間を過ぎてしまっています。 こういう場合どうしようもないのでしょうか? この工事って妥当なものなのでしょうか?

  • シロアリ予防のDIY

    築10年の自宅のシロアリ予防対策を検討中です。 自宅施工メーカーの点検では現時点でシロアリの被害はないが、予防効果はなくなっているとの診断でした。 点検時に私自身も少し床下に潜ってみましたが、薬剤の臭気はほとんどなくなっているものの、湿気もほとんど感じられず今のところ良好な環境のように思われました。 そこで、現状態のうちに予防施工をしたいのですが、 ・体に優しく、 ・DIYでも施工可能な、 方法を教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • シロアリの無料調査をお願いしたのですが、(床下25.5坪)その結果シロ

    シロアリの無料調査をお願いしたのですが、(床下25.5坪)その結果シロアリはいませんでした しかし、下が土のためカビの発生が凄いと言われました シロアリ予防が16万円カビ除去を併せると48万円位ですといわれましたが 相場がわかりません、こんなものなのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • シロアリ駆除費用が妥当かどうか

    お風呂場の柱から羽アリが大量発生したので、すぐにシロアリ駆除業者さんに依頼して、柱・室内・床下等の状況を見てもらいました。 その際、算出された工事見積もりですが、 (1)27坪でシロアリ工事基本料約6万円・シロアリ駆除工事約8万円・コンクリート薬剤注入処理等約7万円、計21万円 (2)27坪で木部防腐剤処理(キシラモントラッド)34万円 (3)47mでベイト工法(年間管理費等含む)約27万円 合計約82万円でした。 高額とは思いましたが、一刻も早くシロアリを駆除してもらいたい気持ちが強く、一週間後に工事をお願いしたのですが、その後落ち着いて考えたら、これは妥当な工事費用なのかと悩んでしまいまして。やはり費用が高額ですので。 妥当であればこのまま工事をしてもらうつもりですが、妥当でないなら、すぐに電話を入れて取り消したいと思っています。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • シロアリの料金や実施頻度について

    こんにちは。 家を建ててから 約6年になります。 なにげに家関係の書類を整理してたら、シロアリの保障証が出てきて、5年間になっていました。 とりあえず、点検に来てもらい、床下や周囲を確認。『大丈夫です いませんよ』との事。 一般的に5年に1回ペースでシロアリ対策してますが、どうされますか?と聞かれました。 見積り料金は約9万円で、作業時間は4~5時間との事。家は全体(二階建て)で58坪なので、一回の床下はだいたい半分の30坪程度です。 シロアリに関しては、頼んでしてもらったがよいのでしょうか?まさかこんなに高いとは思ってもいなかったので、知識がある方にアドバイスもらってから考えようと質問させていただきました。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう